2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
9192:
匿名さん
[2020-08-19 10:53:48]
既存インフラ維持するビルメン集合体みたいな会社に期待するだけ無駄なのでさっさと国債刷って投入すりゃ良い。
|
9193:
職人さん
[2020-08-19 13:49:27]
なお、確認できる2005年以降の有価証券報告書においても、
一貫して「極めて困難」の表記は変わらず。 ということも足しておく。 19年に東京都から「メトロが整備するのが妥当」と言われたうえでの この表記からして、メトロの決意は固い模様。 |
9194:
匿名さん
[2020-08-19 16:57:16]
しかも、少子化によって運賃収入が減ることを想定したものだが、
それにコロナによる更なる売上減が加わってしまった。 新線より、不動産業にシフト。 |
9195:
匿名
[2020-08-19 18:11:36]
鉄道会社はカネのかかるインフラ新設はできるだけ早く終わらせ、そこからの上がりで食っていくのがまともな経営。
新線を作り続けるなんてあり得ない。 バッタのように空き地を見つけてはマンションを建て続けないと食っていけないマンション業者とは根本的な発想が違う。 |
9196:
匿名さん
[2020-08-19 21:24:49]
朝の通勤ラッシュも消えたしね。
混雑緩和のための豊住線とか言っちゃったから、終わりだね。 |
9197:
匿名さん
[2020-08-19 21:32:52]
コロナで世の中が急変してしまったからね。落ち着いた頃に本当に8号線が必要なのか、しっかり再検証した方がいいね。
元々不要と思われる路線だから厳しいと思うけど。豊洲在住の田舎育ちの方達は資産価値向上を期待してたんだろうけど、少し冷静になったほうがいいね。 個人的には、どうせやるなら明治通り沿いに路線作って副都心線と繋げればいいのに、って思う。そうすれば江東区悲願の縦移動も叶うし。東西線はテレワークで乗客減ったからもう大丈夫だろう。 |
9198:
匿名さん
[2020-08-19 21:37:28]
インフラとマンション同列に語るなよ
鉄道会社側の成り立たちから学び直したら?小学生かよ |
9199:
匿名さん
[2020-08-19 23:00:00]
素人目に見て8号線の計画はかなり厳しいような気がするんだけど、勉強しろって言ってる人達の考えはどうなんでしょうか?
人一倍努力して学習したその知識で、8号線の必要性や収支予測など教えて欲しいです。 |
9200:
匿名さん
[2020-08-19 23:19:43]
|
9201:
匿名さん
[2020-08-19 23:40:12]
>>9199 匿名さん
散々検証してるだろ。検索すらできないの? |
|
9202:
匿名さん
[2020-08-19 23:54:54]
>>9201 匿名さん
コロナ前の東京都や江東区が出しているちょっと無理矢理な感じのは見てます。 ただ、コロナでその予測が変わったと思うので、自分は余計に不要なのでは?と思っています。 でもよく勉強している頭の良い人なら、条件が変わっても必要だということを論理的に教えて欲しいくれるのかなと。如何でしょうか? |
9203:
匿名さん
[2020-08-20 00:08:12]
行政以上の検証なんて個人で出来るわけないじゃん。何言ってるの?
有用性や収支予測はもう出てるでしょ。それを否定したいのであれば、直近の旅客数減を加味して自分で検証してみたら? |
9204:
匿名さん
[2020-08-20 00:55:09]
>>9203 匿名さん
手厳しいですねぇ。。まあ、素人では無理か。 その行政が約半世紀前から8号線について検討しているにも関わらず未だに実行に移せないのは、やはり採算性が無いってことなんだろうな。 江東区と隅田区が都心3区並みの就業人口になれば変わるんだろうけど。 いつか状況が好転して何かしらの交通機関が通ればいいですね。 |
9205:
匿名さん
[2020-08-20 01:01:50]
新豊洲側も今後開発が進むので、8号線の延伸は必要でしょう。
さらに、晴海、有明、築地も再開発があるので、臨海地下鉄も必要でしょう。 早めに頼みます! |
9206:
匿名さん
[2020-08-20 01:38:11]
晴海、有明は、再開発も終盤で売り抜けたので、もう新規インフラやらないです。
BRTで充分というのが結論です。 もし五輪が中止になったら、BRT計画さえも縮小かもしれません。 少なくとも、晴海は暴落です。 五輪同様、リニアも危ないという見方も。 |
9207:
匿名
[2020-08-20 04:15:28]
役所の試算なんかすべて結論ありきのこじつけばかりだとわからんのかね?バカなやつだな。
水増しした需要予測を平然と出して仕事を作ろうとするのが役人だろ。 ダムや鉄道、道路、みんなそう。 東京メトロはバカじゃないからそんなもんは信用しない。 |
9208:
匿名
[2020-08-20 04:20:06]
マンションデベロッパーは販売もだいたい後半に来たので、新線建設はもうどうでもいいと思ってますよ。
彼らは売れてしまえば、もうその地域には用がないんですから。 |
9209:
匿名
[2020-08-20 04:25:49]
シムシティみたいにひたすら新線を作り続ける鉄道会社なんか普通はないよ。
それができるのは中国だけ。 あの国は共産党独裁だから、共産党が国家予算を自分たちのお小遣いみたいに好きに使える。 だから必要もない鉄道をいくらでも作れるわけだが、民主主義国家ではあり得ない。 |
9210:
匿名さん
[2020-08-20 07:43:35]
|
9211:
匿名さん
[2020-08-20 10:28:24]
整備優先6路線に選定されてるじゃん。内、多摩は実現したし羽田アクセス、蒲蒲線はインバウンド壊滅で糸冬、広域的な恩恵を加味したら8号線延伸こそ現状最優先されるべき路線。反論あるならヨロピクc。
|