2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
9172:
匿名さん
[2020-08-01 15:53:46]
|
9173:
匿名さん
[2020-08-01 20:05:45]
昔からの湾岸民の俺としては通勤ラッシュとはほぼ無縁だったのだが、ここ数年の豊洲や月島勝どきの人口急増にはラッシュまではいかないが辟易していた。でも東京の代名詞とも言える通勤ラッシュが無くなるのかと思うと、それも寂しいもんだな。
|
9174:
匿名さん
[2020-08-05 14:05:39]
>>9155 匿名さん
JR東日本からしたらこのくらいの赤字、蚊に刺されたほどの痛みすらないし JR東日本 4~6月期発足以来初の赤字 終電繰り上げ来春にも https://news.yahoo.co.jp/articles/edbe23a20029c8f44aa9a88eb7be27a9c2c8... |
9175:
匿名さん
[2020-08-07 00:33:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
9176:
職人さん
[2020-08-14 15:43:21]
|
9177:
匿名さん
[2020-08-14 16:20:14]
通勤ラッシュ、、、今でも発生してるような。。。。
|
9178:
亀有をポスト豊洲にする会
[2020-08-14 17:09:13]
延線して亀有がメトロの仲間入りすれば、JRとの二刀流で地価爆上がり間違いなし。豊洲のららぽーとに対し、こちらはアリオもあり、地の利がある分、将来投資するには適した土地ではないでしょうか。
えっ、埼玉千葉? 亀有まででいいっすよ、需要無さそうだし |
9179:
匿名さん
[2020-08-14 20:53:50]
江東区議会 令和2年第2回定例会 区政一般質問
https://www.city.koto.lg.jp/650103/kuse/kugikai/dayori/pdf/314.html 山本香代子(自民) ![]() ![]() |
9180:
匿名さん
[2020-08-14 20:55:21]
江東区議会 令和2年第2回定例会 区政一般質問
https://www.city.koto.lg.jp/650103/kuse/kugikai/dayori/pdf/314.html おおやね匠(自民) ![]() ![]() |
9181:
匿名さん
[2020-08-15 17:59:33]
|
|
9182:
口コミ知りたいさん
[2020-08-15 18:09:05]
8号線を延伸して東西線につなげても混雑緩和にはならないし、感染対策なら企業に時差出勤とテレワークを強制すればいい。
強制できないというならJRがやろうとしている時間帯別運賃をメトロも導入すればいい。 ピーク時の運賃を上げれば自然に時差出勤は実現する。 よって豊住線は不要である。 |
9183:
口コミ知りたいさん
[2020-08-15 18:10:39]
まあ、東京は貯金をすべて使い果たしたようなので要らない地下鉄なんか作る余裕は皆無ですがね。
|
9184:
匿名さん
[2020-08-15 18:11:45]
ホリエとかが提唱してる時差運賃ね
あいつ上場企業勤めたこと無いから知らないんだよ。従業員も会社側も経費勘定なんてザルだってこと。 |
9185:
匿名さん
[2020-08-18 01:22:21]
そうでなくて、
・鉄道会社が定期券を廃止、時差運賃開始 ↓ ・会社は通勤手当を社員に定額支給、今までの煩雑な経理処理が不要に ↓ ・社員が電車賃の節約のために自主的に時差通勤やチャリ通やテレワーク ・さらには、長距離通勤を避け近地に転居、郊外のラッシュも減っていく ・鉄道会社はラッシュ対応の駅拡張や人件費等の経費が減り、ダイヤ遅延も減る ・新線も不要、国も自治体も税金もセーブ |
9186:
匿名さん
[2020-08-18 01:39:26]
|
9187:
匿名さん
[2020-08-18 07:44:26]
コロナで電車乗りたくないし、自転車レーン整備してほしい。東京港トンネルとレインボーブリッジ通れるようにして
|
9188:
匿名さん
[2020-08-18 13:15:12]
|
9189:
匿名さん
[2020-08-18 13:16:22]
|
9190:
匿名さん
[2020-08-19 07:47:58]
|
9191:
匿名さん
[2020-08-19 09:51:01]
貼られていないようなので貼っておく。
2020年6月29日提出 東京地下鉄有価証券報告書 https://www.tokyometro.jp/corporate/ir/2020/pdf/202003_yuka.pdf 18ページに新線延伸関連 表現は、8号線延伸について整備主体となることは極めて困難 |
通勤ラッシュは過去の物に。