2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
8170:
匿名さん
[2020-01-09 13:31:33]
|
8171:
匿名さん
[2020-01-09 13:39:46]
|
8172:
匿名さん
[2020-01-09 14:16:52]
>>8171 匿名さん 28分前
>>どういう土地勘してるの? >>総武快速線、京葉線とは支障しません。 TXの丸の内東京駅から先に延伸した場合の事だろ。 そうなると総武快速と京葉が交差する。 TXの丸の内地下駅で行き止まりにするなら、掘削する深度はどうでも良い。 にしても、TX秋葉原駅~丸の内東京駅までの区間で大手町辺りで高層建築の林立、首都高速などがある事から大深度地下を取らざるを得なくなるだろう。 |
8173:
匿名さん
[2020-01-09 14:24:47]
にしても、現状で最も深い所を走る京葉線よりも真下を掘削する事になるんじゃ無いのかね?
京葉線東京地下駅は新宿方に延伸する計画があるし、京葉東京地下駅の西側でも延伸できるような構造になっている。 でもさ、8号線はともかくとして臨海地下鉄など夢のまた夢だろうし。 |
8174:
匿名さん
[2020-01-09 14:59:46]
臨海地下鉄を実現したいのなら
りんかい線に乗り入れるか、もしくは線路をお台場まで独自に引く構想にした方が良い。 そうすると、東京東部、千葉県、茨城県からの客を東京駅から湾岸に速達するという大義名分が出来る。 現状、その方面からでも一度新橋まで出てゆりかもめでチンタラ移動させられてるからね。 勝どきや晴海、有明は偶然通りますくらいの感じ。 今のビックサイト止まりの計画だと、勝どき、晴海、有明住人の為だけなのがバレバレで他の都民の賛同が得られない。 |
8175:
匿名さん
[2020-01-09 15:04:26]
|
8176:
匿名さん
[2020-01-09 15:10:12]
|
8177:
匿名さん
[2020-01-09 15:19:41]
>>8174 匿名さん
豊洲駅でぶっ切れているゆりかもめの高架橋を延伸する構想はどうなっているのだろう? 東京都も優柔不断だらけだなぁ。 TWRの売却話は数年前にあったものの、その後全く音沙汰なし。 TWRにしても旧鉄道建設公団から購入したインフラなのだが。 JR東には常磐新線で運営委託を打診されたが、そんな余裕は無い!と一蹴して、首都圏新都市鉄道の第三セクター会社が設立された。 これまた旧鉄道建設公団が施工して放置されていた東京港鉄道トンネルは、TWRが買い取ったけどな。 そこの『知ったか』と言っている奴、こうしたことも書けない低能か? |
8178:
匿名さん
[2020-01-09 15:57:55]
|
8179:
匿名さん
[2020-01-09 16:03:31]
|
|
8180:
匿名さん
[2020-01-09 16:10:50]
[削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
8182:
匿名さん
[2020-01-09 16:18:58]
ここに出現する地下鉄6年後おじさんは、何も情報を提供せず相手に論破されると投稿文章に難癖つけて逃げ回る。
その投稿スタイルはベランダ迷惑喫煙を掩護する頭がおかしいのと一致します。 バトルスレを見ると一目瞭然です。 |
8183:
匿名さん
[2020-01-09 16:22:49]
>>8181 の訂正補足
お台場? どこで、二又新町駅そばの大ジャンクションと同等な構造物を施工すると言うのか? それも明かり区間ではなく地下区間の建設コストがかなり高くなるというのがわからない。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
8184:
匿名さん
[2020-01-09 16:27:44]
もしかして、レインボーブリッジの南側の東京港の運河上を明かり区間の橋梁で結ぶと言い出したら、とんでもない低能。
大型客船が通過するような東京港の運河だし、道路も鉄道も海底トンネルで結ばれている。 |
8188:
周辺住民さん
[2020-01-09 18:22:16]
>>8177
ゆりかもめ延伸は、地下鉄優先の中央区が反対していて、ついに区議会の議題からも消されてしまったよ。 |
8191:
匿名さん
[2020-01-09 19:05:51]
|
8192:
匿名さん
[2020-01-09 19:08:04]
[8181から本レスまで、情報交換を阻害する内容のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
|
8193:
匿名さん
[2020-01-10 07:43:37]
>>8188
198号答申にも盛り込まれなかったので、ゆりかもめ延伸の芽は無くなってしまいましたね。 |
8194:
匿名さん
[2020-01-11 07:33:19]
ゆりかもめの延伸計画は勝どきまでだったけど、今の勝どき駅の混雑を考えると現実的な話ではなかったしね。
|
8195:
匿名さん
[2020-01-11 09:56:41]
ゆりかもめの話がなくなったおかげで、晴海通りの広過ぎる車道を小さくしようという動きもあります。これが実現すると、晴海通り、選手村方向までゆりかもめの支柱を建てるのは難しくなります。
晴海3、4丁目の歩道拡幅で賑わい誘導を提案 晴海をよくする会 (どらったらさんのブログより) http://dorattara.hatenablog.com/entry/20191004/1570114800 |
やむを得ずアンダーピニング工法を取るとしてもどんだけ大変になるのかわかっているのか?