2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
8066:
匿名さん
[2019-12-31 17:32:56]
|
8067:
匿名さん
[2019-12-31 17:36:44]
|
8068:
匿名さん
[2019-12-31 18:28:54]
>>8066
BRTをこれだけ走らせられれば地下鉄要らないね |
8069:
匿名さん
[2020-01-02 02:13:23]
|
8070:
匿名さん
[2020-01-05 11:56:58]
地下鉄8号線をどうするか?
東京都にとってはお荷物かね? https://www.mintetsu.or.jp/association/mintetsu/pdf/69_p14_21.pdf#page... 東京都が進めていた小田急線の連続立体交差化事業がどれほど大変だったかも知らない輩が、7年後開業とわめく。 |
8071:
匿名さん
[2020-01-05 12:12:52]
東京都もどうかしている。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000005947.pdf# 京急で東京都が事業に関係したのに羽田新線まで必要なのか? と。 これは、建設資金の無いJR東のおねだり? 羽田への鉄道輸送がそれほど逼迫していないのに、2社を競合させるとはちょっと意味不明。 羽田新線にしても、果たして需要があるのか不透明に思うけど。 それよりも、都営地下鉄浅草線を迂回し京急と京成を繋げる新線の方が大事だと思うんだけどね。 |
8072:
匿名さん
[2020-01-05 13:04:26]
違うでしょ。
JRは新規開拓もしくはモノレール事業の葬り去り(方針転換)。 蒲蒲線は利便性の向上(特に東急)。 国が競合させてるわけではなく、それぞれの思惑。 |
8073:
匿名さん
[2020-01-05 14:06:35]
>>8072 匿名さん 55分前
>>違うでしょ。 >>JRは新規開拓もしくはモノレール事業の葬り去り(方針転換)。 何だこれ? 東京モノレールが日立から買収した理由を解説してみな。 葬り去りなんてありえねぇ。空港関係者の通勤利用者がいる。 元々、有楽町か東京駅までの延伸構想があった。 新規開拓と言ったって、N'exが京成スカイライナーに破れた経緯がある。 >>蒲蒲線は利便性の向上(特に東急)。 それと羽田空港アクセスと密接な関係があるか? >>国が競合させてるわけではなく、それぞれの思惑。 何でこれ? 国じゃなく東京都の思惑だろ。 全く学習できていないことからバトルスレの迷惑投稿をするお前か? |
8074:
匿名さん
[2020-01-06 06:14:32]
モノレールは要らんよ。
設備も老朽化してるし、これを更新するのに莫大な費用がかかる。 東京駅への延伸なんて寝言もいいとこ。 |
8075:
匿名さん
[2020-01-06 06:17:22]
モノレールは廃止にしたら?なんて言うと、WCTの住民が発狂するんだよな。
奴らはモノレールが東京駅に繋がったら部屋が高く売れるとバカな妄想抱いてるから。 |
|
8076:
匿名さん
[2020-01-06 06:34:19]
でも、羽田空港アクセスで、
京急 JR新線 モノレール と3つもあるとあきらかに輸送力過剰。 海外の空港でもそんなに鉄道が乗り入れてる空港はない。 |
8077:
匿名さん
[2020-01-06 07:03:28]
|
8078:
匿名さん
[2020-01-06 07:18:05]
|
8079:
匿名さん
[2020-01-06 12:32:57]
|
8080:
匿名さん
[2020-01-06 12:56:27]
|
8081:
匿名さん
[2020-01-06 14:26:12]
日本語のおかしな人がいる。
|
8082:
匿名さん
[2020-01-06 14:31:39]
相変わらず、地下鉄7年後おじさん。
|
8083:
匿名さん
[2020-01-06 15:54:37]
2020年になったから「6年後おじさん」と呼ぼう。
|
8084:
匿名さん
[2020-01-06 18:15:53]
地下鉄6年後おじさんは、『日本語のおかしな人がいる。』を同時に連呼する。
|
8085:
マンション検討中さん
[2020-01-07 00:44:04]
BRTと地下鉄の圧倒的な違いは、輸送できる人数ですよね。BRTは100人程度、地下鉄は700?1500人。その分地下鉄は開通までお金も時間もかかるわけですが。
https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-matome#i-21 |
これだけバス走ってても、地下鉄作らないんだねー
まあ、これだけ走ってれば、地下鉄要らないって考えもあるけど。