東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

8026: 匿名さん 
[2019-12-31 11:12:53]
>>8023 匿名さん
7年という期間に噛み付いている訳ね。

工事期間だけなら7年から10年ですね。
ちなみにリニア品川駅の工事期間は6年ですよ。

8027: 匿名さん 
[2019-12-31 11:15:42]
>>8024 匿名さん 6分前

>>地下鉄工事なら当然の話でしょうに。

こういう低能のアホほど上越新幹線中山トンネルの巨大地下水脈にぶつかり3回もルート変更した事も知らなさそうだ。

青函隧道の犠牲者を出した出水事故もしかり。
地下を掘削すると言う事は常に地下水の存在を知らない低能がこんな所に居たな。
8028: 匿名さん 
[2019-12-31 11:21:35]
>>8026 匿名さん 3分前

>>ちなみにリニア品川駅の工事期間は6年ですよ。

駅だけ竣工して、硬い岩盤の土被りが数先メートルと南アルプストンネルの貫通が無事終わるかも知らない低能だな。こんな巨大な土被りは地表からボーリング調査が出来る訳でもなく、水平ボーリングで巨大地下水脈にぶつかるかも掘削してみないと分からない状態だろ。

品川駅だけ完成してリニア開通??
8029: 匿名さん 
[2019-12-31 11:51:30]
このスレで妄想している人物、、、わかっているのかどうか。

鉄道建設には政治家の力が時に必要になって来る。

人間ブルドーザーと言われ、過去のロッキード賄賂事件で逮捕された首相を知っているだろう。

その首相が強引に完成させたのが上越新幹線。
東北新幹線の方は旧国鉄が主に進めていた。

その結果、東北新幹線は旧国鉄のものになっていたが、上越新幹線はJRTTの前身である旧鉄道建設公団が保有し、旧国鉄にリースする形態になっていた。

鉄道建設には政治家や民鉄の社長の力が必要なのは否定しない。
ただ、JR東海の様に名古屋まで巨額のリニアの建設費を自前で出すとした特殊な例は東海道新幹線建設で政治資金に頼らずに、故十河総裁が世界銀行に借金をしてまで完成させた流れは現在のJR東海も通じているような感じもする。
8030: 匿名さん 
[2019-12-31 11:56:47]
>>8028 匿名さん
都市部の地下鉄の話をしている流れで山岳トンネルの話ですか?

会話が成立しませんね。

8031: 匿名さん 
[2019-12-31 11:58:23]
>>8029 匿名さん
日本語でお願いします。

8032: 匿名さん 
[2019-12-31 12:09:18]
>>8026 匿名さん
工事期間だけで7年から10年なら、その前の調査、構想、事業者決定、スキーム作成、各所調整、予算取り、設計などなど含めたら、まず最低でも20年、普通にいって30年はかかるだろうね。

8033: 匿名さん 
[2019-12-31 12:09:34]
7年で開業するのは確定だと思う。
8034: 匿名さん 
[2019-12-31 12:10:35]
>>8025 匿名さん

いくら払ってくれるの?
それ次第で相談に乗ります。
8035: 匿名さん 
[2019-12-31 12:17:33]
>>8032 匿名さん
環境アセスメントから大体10年、早くて7年というところかな。
事業スキームの決定まで時間がかかるけど。

臨海地下鉄が7年後に開通するって事は、都の内部では事業スキームが既に決定している事になるけどどうだろう?
8036: 匿名さん 
[2019-12-31 12:19:31]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
8037: 匿名さん 
[2019-12-31 12:30:57]
>>8032 匿名さん

BRTなら7年以内で運行出来るだろうな。

JR東の気仙沼線のように、BRT化は2年以内に開業している。


8038: 匿名さん 
[2019-12-31 12:32:47]
臨海地下鉄はBRTでGO! でどう? 皆さん。
8039: 匿名さん 
[2019-12-31 13:32:49]
湾岸は地下鉄よりもBRTの方が向いてるよ。

1区画が田舎みたいに大きくて距離があるから、地下鉄一本通しても駅まで多い場所が多い。
BRTならその辺の隙間を柔軟に埋める事ができる。
8040: 匿名さん 
[2019-12-31 13:37:37]
>>8037 匿名さん
BRT、確かに2013年に話が持ち上がってから、2020年7年後の開業ですね。
8041: 匿名さん 
[2019-12-31 13:57:06]
ちなみにBRTも鉄道事業法の範疇に入っている。

索道などのロープウェーやリフトも鉄道事業法の範疇に入っている事をこのスレで7年後に臨海地下鉄が開業するとほざいている奴は知らないと思う。

かつてに愛・地球博で運行していた編隊走行をするIMTSの自動運転をするバスも鉄道事業法の範疇入っていた。

そっちの方がコスト安!
8042: 匿名さん 
[2019-12-31 14:43:40]
リニアだって工期は10年ですけどね。
8043: 匿名さん 
[2019-12-31 14:51:42]
>>8038 匿名さん
BRTと地下鉄の両方できますよ。

8044: 匿名さん 
[2019-12-31 14:56:49]
>>8042 匿名さん 10分前

>>リニアだって工期は10年ですけどね。

は!? 呆れた奴だな。
山梨実験線のことは入れていないのか?
さらに南アルプストンネルが所定の期間で無事貫通するかはわからない、とJR東海が言っていたのを知らないのか?

この事は上越新幹線の中山トンネル大出水事故で遅れただろ。
8045: 匿名さん 
[2019-12-31 14:58:09]
>>8043 匿名さん 5分前

>>BRTと地下鉄の両方できますよ。

この人物は、鉄道建設のことをどう思っているんだろう?
かなりの音痴じゃないのか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる