2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
7606:
匿名さん
[2019-11-28 09:32:22]
ハッキリ公約に誘致しないと掲げる対抗馬に入れる。依存症とか治安云々より単純に客来ないと思う。
|
7607:
匿名さん
[2019-11-28 09:41:50]
先の横浜市長選でもIRは争点とせず、うやむやのまま終始、ほとぼりが冷めた頃を見計って立候補に向け動き出したね。
|
7608:
匿名さん
[2019-11-28 09:48:46]
|
7609:
匿名さん
[2019-11-28 10:19:39]
結局、小池の任期中に何一つ動かなかったね
|
7610:
匿名さん
[2019-11-28 10:21:39]
通勤電車の2階建化、花粉症ゼロ化なんてのも公約にあげていたね。今となってはほろ苦いが。
|
7611:
通りがかりさん
[2019-11-28 10:54:30]
>>7600 匿名さん
詰んじゃった話はスルーして食い付きやすい釣り針にだけ食いつくね笑 IRの誘致には条件があって交通アクセスの利便性が求められてるんだよね。観光バスで行って下さいなんてのはまず通らないよ。ゆりかもめも現状でも乗車率が高いので厳しいだろうね。 |
7612:
匿名さん
[2019-11-28 10:57:10]
B/Cが悪すぎるだろう。
|
7613:
匿名さん
[2019-11-28 13:13:53]
|
7614:
匿名さん
[2019-11-28 16:42:53]
>江東区も負けてはいない。地下鉄8号線(有楽町線)の豊洲―住吉間の延伸を要望している。山崎孝明区長は「何としても事業認可を得る」と強気だ。
>実は8号線の延伸を巡っては、都の懸案だった市場移転が絡んでいる。江東区は地元・豊洲への市場移転を認める代わりに、都が延伸の事業スキームを示すことで合意していた。ところが、まだスキームは示されていない。山崎氏は10月上旬に都庁で小池百合子知事と会談した際「約束をほごにしないでほしい」と念押しした。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52669360X21C19A1L83000/ |
7615:
匿名さん
[2019-11-28 16:50:10]
>都は当初、ビジョンを「19年末をめどに取りまとめたい」(小池氏)としていた。
>ところが官民チームのアイデアが出た日、都はビジョンの策定時期をオリパラ後の20年9月以降へと遅らせる方針を明らかにした。 >ビジョンの公表がオリパラ後ということは、20年7月5日投開票の知事選の前には出ないことを意味する。ビジョンはIRが載るかどうかが焦点となる。ある都議は公表を遅らせた背景を「都が都知事選を前に、議論を呼ぶものを出すはずがない」と解説する。 >小池氏が事実上率いる都議会最大会派、都民ファーストの会では「知事選まではIRの話題はタブー」(議会関係者)だという。知事寄りの公明党は女性支持者を中心にギャンブルへの忌避感が強いとされる。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52628270W9A121C1L83000/ |
|
7616:
匿名さん
[2019-11-28 16:54:33]
まあ予想通りの展開だな。
|
7617:
匿名さん
[2019-11-28 21:56:48]
やはり第一回は大阪、横浜、長崎になるのか。
|
7618:
通りがかりさん
[2019-11-28 22:24:59]
IRについては当初2020年に決定とされていたのがつい最近申請の締切が2021年7月末にずらされた。これは都知事選後でもギリギリ間に合うようにという配慮に他ならない。2021年8月末に市長選を控える横浜市長に対しての配慮でもあるが。
|
7619:
通りがかりさん
[2019-11-28 22:25:55]
|
7620:
匿名さん
[2019-11-28 23:46:38]
>>7619 通りがかりさん
3箇所も同時オープンしたら共倒れになるだろ。 |
7621:
匿名さん
[2019-11-29 00:14:29]
|
7622:
匿名さん
[2019-11-29 05:43:29]
大阪は儲かるならなんでもやる。
東京は女性が知事だとバクチ場はやらない。 下品なものは女性は嫌うから。 |
7623:
匿名さん
[2019-11-29 07:43:29]
日本の魅力として訪日客はIRなんか求めない。
まず、そこな。 |
7624:
匿名さん
[2019-11-29 08:13:03]
晴海や有明住民はカジノはどうでもいいんです。
それを理由に地下鉄ができて、自分が買ったマンションが値上がりし、売却益を稼ぐのが目的なんですから。 なんて意地汚い人たちなんでしょう。 |
7625:
匿名さん
[2019-11-29 11:18:51]
カジノ自体は大した事ないけどね。
セットで出来るアミューズメント施設がメインな訳で。 任天堂がシンガポールではなく東京にテーマパークを作ればいい。 |