2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
7546:
匿名さん
[2019-11-23 10:50:44]
|
7547:
マンション掲示板さん
[2019-11-23 11:04:17]
|
7548:
匿名さん
[2019-11-23 11:17:17]
単純そうに見えるが、相当難しい問題で決着への動きは未だ見えていない。
|
7549:
匿名さん
[2019-11-23 17:09:20]
|
7550:
匿名さん
[2019-11-23 18:33:31]
とりあえず新木場で改札分断のまま運行させればいいんでないの。
|
7551:
匿名さん
[2019-11-23 19:00:45]
素人の思いつきで片付くレベルの問題なら、こんなに長引くこともなく、とっくに進展しているでしょ。
|
7552:
匿名さん
[2019-11-24 10:35:10]
|
7553:
匿名さん
[2019-11-24 11:36:36]
東京臨海鉄道の借金が山ほど残っている現状では、運賃値下げに繋がる選択肢はないだろうな。
だから交政審答申から、はや3年半も経つのに進展が見られない結果となっている。 |
7554:
マンション検討中さん
[2019-11-24 16:29:13]
バブル崩壊で中止になった世界都市博覧会の臨海副都心への投資のリスクを取った東京都・東京臨海高速鉄道からすれば、借金返済後はドル箱になる見込みのりんかい線を、JRに売却しないだろう。乗降客に加えて京葉線通過客や羽田アクセス線特急料金の想定収入込でリースになるのではないか。
|
7555:
匿名さん
[2019-11-24 16:48:15]
そんな話が出ているのか?
|
|
7556:
匿名さん
[2019-11-24 16:52:20]
羽田アクセス線の特急収入?
なんのことかな? もし仮にりんかい線を使う千葉ルートができたとしてもこのルートを使うのは千葉県民と埋立地住民。 千葉県の特急はNEX以外は壊滅状態だから、このルートのアクセス線に特急が走ることはない。 東山手ルートのほうだってせいぜい快速。 有料特急は需要がない。 |
7557:
匿名さん
[2019-11-24 18:23:21]
成田空港アクセスは、N'EXよりも京成スカイライナーに集客を取られてしまっている。
仮に将来NRT~HNDのアクセス特急は京成と京浜のコラボになるんじゃないの。 その中間にある都営地下鉄がインフラが古くネックだからその区間を新線建設構想があるのだが。 >>7556 JR東が何の為に日立から東京モノレールを買収したかが疑問。 もし東山手ルートが完成したら、東京モノレールは空港関係者の利用が幅を効かせるのでは無いかな? |
7558:
匿名さん
[2019-11-24 20:09:31]
東京モノレールは昭和島から先は廃止して品川区の埋立地のローカル線にしたかったんだよ。
日立のままだとアクセス線と競合するが、身内にすれば、競合しないように事業を組める。 |
7559:
匿名さん
[2019-11-24 20:12:09]
湾岸と書かず埋立地としか書かないの眉唾ものかよ?
港湾技術が無ければ産業は発展しない。 |
7560:
通りがかりさん
[2019-11-25 01:42:38]
8号線より湾岸地下鉄を優先した方がよさそうですね。
http://dorattara.hatenablog.com/entry/20191125/1574607600 |
7561:
匿名さん
[2019-11-25 06:07:17]
>>7559 匿名さん
金儲け優先で環境を破壊しまくるのを肯定するのか。 今の中国と同じだな。 日本の高度成長期の発想もそうだな。 東京湾の干潟を破壊して埋立地を作ったのは土建屋に金を落とすためだったんだよな。 そのせいで東京湾の豊かな漁業資源は失われた。 |
7562:
匿名さん
[2019-11-25 06:08:14]
|
7563:
匿名さん
[2019-11-25 08:23:34]
>>7561 匿名さん 2時間前
ここの羽田アクセス線に関して羽田の再々拡張工事は港湾技術ではないと言うのか? スーパーストラクチャーは金儲け優先? 今の中国は巨大建設技術が日本に追いつき追い越しつつあるが。 環境破壊は港湾で埋立だけかよ? 内陸でも長大山岳隧道で地下水脈を変えたりしているのも環境破壊だろ。 そう言うのならば、南アルプス貫通させるリニア中央新幹線は金儲け? |
7564:
匿名さん
[2019-11-25 08:36:12]
|
7565:
匿名さん
[2019-11-25 09:48:11]
|
羽田アクセス線3線の中で、湾岸地区に最も関係が深い臨海部ルートの話を最近聞かないが、どうなっているのだろう?