2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
6926:
匿名さん
[2019-07-03 10:44:40]
|
6927:
匿名さん
[2019-07-03 11:46:37]
豊住線は区の南北対策の要素が強いと思う。
|
6928:
匿名さん
[2019-07-03 16:29:53]
京葉線とりんかい線の直通化は、羽田アクセス線臨海部ルート開設が主目的だと思う。
|
6929:
匿名さん
[2019-07-03 16:41:42]
豊洲市場も晴海選手村も東京都の施策なのだから、豊住線は都営大江戸線の支線として整備すれば良いんじゃないですかね。
築地市場から南下して、豊海~選手村~豊洲市場~住吉へとつなげれば都営新宿線にも接続出来るし要望通りの南北対策になるよね。 |
6930:
匿名さん
[2019-07-03 23:29:29]
都交通局は営利団体ではないのですが、そうは言ってもやはり採算性を十分検討しなければならないようです。
|
6931:
マンコミュファンさん
[2019-07-03 23:35:50]
全然何の発表もないね
|
6932:
匿名さん
[2019-07-04 00:54:06]
京葉線の東京駅を東京国際フォーラム駅に改名して、そこから東京駅に延伸してくれ!!
|
6933:
匿名さん
[2019-07-04 05:46:11]
それが無理だから今の位置が京葉線東京駅になったのだと思うが。
|
6934:
匿名さん
[2019-07-04 09:57:26]
>>6929
大江戸線は西側の大泉学園までの延伸が何と言っても優先計画で、国交省のお墨付きも出ているね。 |
6935:
匿名さん
[2019-07-04 10:12:23]
それも現在はあまり進んでいないのでは。
|
|
6936:
匿名さん
[2019-07-04 11:39:01]
小池が動かないから
|
6937:
匿名さん
[2019-07-04 11:50:59]
最近マスコミへの露出度がめっきり減ったね。ネタにならないのでマスコミも取り上げない?
|
6938:
匿名さん
[2019-07-04 12:16:34]
そろそろ臨海地下鉄の発表だよね。
最近もなんか記事出てたよ。 |
6939:
匿名さん
[2019-07-04 12:37:22]
神奈川県は横浜地下鉄の新百合ヶ丘延伸を早々と決めた。残念ながら都との実行力の差だろうね。
|
6940:
匿名さん
[2019-07-04 13:06:20]
自分は湾岸地下鉄が出来たら、最高に恩恵を受ける場所に住んでいるけど、多額の税金を使ってまで湾岸地下鉄を欲しいとは思わないよ。
だって、交通アクセス困っていないし、有明の人も困っていないでしょう? 困っているのは選手村とパークタワー晴海の人だけで、あとの方達は、湾岸地下鉄でさらに資産価値アップを狙っているだけでしょう。そんな事のために多額の税金を使う必要はないと思います。 |
6941:
検討板ユーザーさん
[2019-07-04 14:53:29]
>>6940 匿名さん
あなたの通勤には必要ないかもしれませんが、築地の再開発事業、IR事業、東京を国際競争力のある都市にする意味で有意義だから検討されているんじゃないでしょうか。 税金を掛けた分築地の都有地の価値を上げ、民間に高く売れれば納税者の負担も軽減できますし。 |
6942:
匿名さん
[2019-07-04 15:38:50]
|
6943:
匿名さん
[2019-07-04 16:25:28]
パークタワー晴海の人はあまり恩恵ない
晴海に駅出来ないから |
6944:
匿名さん
[2019-07-04 22:55:26]
築地の再開発に、湾岸地下鉄はそりゃあるに越した事はないけど、必要不可欠かと言われれば、なくても困らない気がします。
まず、環状二号線が思いのほか便利で速い。信号が少ないのがとにかくいいですね。 例えば羽田までのアクセスにしても、湾岸地下鉄とりんかい線とJRを無理くりつなげて羽田まで通さなくても、築地から羽田までリムジンバスを出した方がよっぽど早くて便利だと思う。 おそらくリムジンバスは17分位で行っちゃうんじゃないかと思います。 また現状、築地は大江戸線の築地市場前駅と日比谷線築地駅があるので、地下通路を動く歩道にすれば、すごく便利になると思います。 銀座や東京駅に行くにも、晴海通りを路線バスがひっきりなしに走っているので、全く問題ないです。 色々考えていると、本当に湾岸地下鉄って必要なのかなぁと思ってしまいます。 |
6945:
匿名さん
[2019-07-04 23:31:04]
|
豊住線も1時間に1本銀座方面に流すために10両編成にする予定だけど
そんな本数なら、6両編成のピストン運転でいいでしょ