2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
6706:
匿名さん
[2019-05-31 14:53:34]
りんかい線をJRが買収して、臨海地下鉄を新設すれば、沿線の千葉県民が京葉線から都心を目指すことも増えて、京葉線と平行する東西線の混雑緩和にも繋がりそう。羽田アクセス線も含めて国際競争力強化にも繋がるし、東京都的にはこちらが本筋なんじゃないの?
|
6707:
匿名さん
[2019-05-31 15:01:27]
りんかい線は期間損益が大幅な黒字となり、都としては貴重な資産。おいそれとは売れなくなった。
|
6708:
匿名さん
[2019-05-31 15:37:30]
京葉線はそんな遠回りしないでも都心にまっすぐ向かってるじゃん
|
6709:
匿名さん
[2019-05-31 18:41:20]
りんかい線買収の利点は京葉線ユーザーが渋谷、新宿、池袋など西側副都心に一本でいけることかな。臨海地下鉄は湾岸住民と湾岸にアクセスする人向けだよ。
|
6710:
匿名さん
[2019-06-01 07:21:34]
元々は武蔵野線ー京葉線ーりんかい線の大環状線構想だった訳だしね。
|
6711:
匿名さん
[2019-06-01 07:28:09]
東山手ルートをまず開業してから他のルートのアセスを始めるのかな。その頃まだやる気があればだけど
|
6712:
匿名さん
[2019-06-01 07:29:45]
「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」環境影響評価調査計画書
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/information/toshokohyo/pub... |
6713:
匿名さん
[2019-06-01 10:01:11]
>>6711
東山手はJR東の路線だけだから先行着手できた。一方、臨海部と西山手はりんかい線+東京都が関係者として絡んでくるので、JR単独では動けない。 |
6714:
匿名さん
[2019-06-01 10:21:20]
>>6710
色々問題はあったけど、国鉄時代の方が構想のスケールは大きかったなって思う |
6715:
匿名さん
[2019-06-01 12:50:41]
>>6714 匿名さん
国鉄時代というより高度成長時代と言った方が良いのかも |
|
6716:
匿名さん
[2019-06-01 23:25:30]
TXの8両化が2030年完成名なので、臨海地下鉄も同時期に完成かな。
|
6717:
匿名さん
[2019-06-02 00:29:19]
結論。地下鉄なんかできないよ。妄想はそろそろやめよう。
|
6718:
通りがかりさん
[2019-06-02 04:45:00]
|
6719:
匿名さん
[2019-06-02 11:04:45]
ゆりかもめは逆走する可能性はないんでしょうか?
|
6720:
匿名さん
[2019-06-02 11:15:09]
無人運転している鉄道
・日暮里・舎人ライナー(東京都) ・ゆりかもめ(東京都) ・ディズニーリゾートライン(千葉県) ・シーサイドライン(神奈川県) →今回事故 ・リニモ(愛知県) ・ニュートラム(大阪府) →事故歴あり ・六甲ライナー(兵庫県) ・ポートライナー(兵庫県) |
6721:
匿名さん
[2019-06-02 12:07:34]
4重くらいの安全対策してんじゃないの?
|
6722:
匿名さん
[2019-06-02 14:05:47]
福島原発は5重の安全対策してたよ
|
6723:
匿名さん
[2019-06-02 15:34:48]
>>6713
横からですが、この羽田新線にとんでもない欠陥が。。 羽田空港新駅が出来る場所が首都高速湾岸線の地下で国内線ターミナルのみで、国際線ターミナルには直通では行かず成田のように駅を降りたらそこが空港駅とならない。 行きたければ、東京モノレールもしくは京急に乗り換えろ!てなもの。 国際線は重いスーツケースを転がすのだから、国際線ターミナル駅まで直通しないと便利さは半減するのだが。 |
6724:
匿名さん
[2019-06-02 15:49:19]
>>6722
>>福島原発は5重の安全対策してたよ 交通機関のフェイルセーフと原発のフェイルセーフを一緒にするのはナンセンス。 原子炉が移動出来るのか? と言われると笑える。 同時に陸上交通機関と船舶と航空機のフェイルセーフも異なってくる。 737-MAXの連続墜落事故の場合、A320が口径の大きいターボファンエンジン(LEAP-1A)をマウントできるのに、737は基本設計がかなり古く、細く長いJT-8Dをマウントするのを前提にした設計になっており、LEAP-1Bを無理矢理マウントしたため、機首が上がりがちになるのを防ぐ為MACSを搭載していた。このMACSがマニュアルで解除出来なくなり、機首が下がり続け高速で激突したためと言われている。 |
6725:
匿名さん
[2019-06-02 16:52:39]
>>6723
それはその通り。恐らく無料の空港内バスを増やして対応すると思うが、より重い荷物を持つ国際線の方こそ直通にしてほしかった。 |