東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-12 11:45:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

6646: 匿名さん 
[2019-05-19 11:36:57]
まず所管官庁である国交省は素人ではないし、またメトロと都交通局が国交省検討会にオブザーバーとして既に入っているよ。
6647: 匿名さん 
[2019-05-19 12:10:37]
まあまあ、細かいことでのケンカは止めようぜ。
粗い技術的検証では、白金高輪を分岐で800億の見積りがでている
(粗いといってもメトロや都営がはいっているので、大きくずれる可能性はない)

今後は、もっと詳細な検証や見積りをやっていくということでしょう。
一番の課題は、白金高輪の分岐ではなく、地下鉄品川駅の位置や深さ、他線との接続のようです。それによって見積りが大きく変わるようです。
6648: 匿名さん 
[2019-05-19 12:42:53]
と言うか品川地下鉄はスレチだから、8号線の話に戻そう。
6649: 匿名さん 
[2019-05-19 12:45:52]
>>6647
駅の位置は、将来的に品川地下鉄をどうしたいのかによるよね

品川が終点なのか、川崎に流すのか、お台場に流すのか、それとも晴海に流して豊住線と接続するのか、
可能性は色々あるし、将来の展望によって最適な駅のポジションは違う
6650: 匿名さん 
[2019-05-19 12:54:12]
臨海地下鉄の話題が出ない、、
6651: 匿名さん 
[2019-05-19 13:02:05]
臨海地下鉄拡張の豊洲-品川線(-池上線乗り入れ)の品川駅は、品川地下鉄と同一ホーム乗換えを実現してほしいな。
6652: 匿名さん 
[2019-05-20 10:12:18]
もはや品川地下鉄のスレが欲しい
6653: 匿名さん 
[2019-05-20 12:28:03]
>>6643 匿名さん
池上線の雪が谷大塚から東横線の新丸子まで新線を引く計画なのか。
そんな東急が全く構想してない路線を妄想するとか中央区も凄い発想だな。
そして、その報告書では新丸子での東横線への接続であり、東横線に直通するとは書かれていない。
つまり豊洲から新横浜や海老名への直通は>>6626の妄想。
6654: 匿名さん 
[2019-05-20 17:54:52]
JR東日本、羽田空港アクセス線(仮称)の環境影響評価手続きに着手
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP509925_Q9A520C1000000/
6655: 匿名さん 
[2019-05-20 21:29:19]
臨海部ルートと西山手ルートはなぜ環境アセスが始まらない?
6656: 匿名さん 
[2019-05-20 22:06:34]
臨海部ルートと西山手ルートは事業者が別ですので。
6657: 匿名さん 
[2019-05-20 23:12:50]
東山手ルートのアセスが済んだ後で改めて臨海部ルートのアセスも必要なの?
6658: 匿名さん 
[2019-05-21 10:15:00]
東山手との合流地点以降は必要ないが、それまでの部分は必要。
ただし、臨海部ルートの場合はりんかい線引上げ線を活用した線増なのであまり大規模なものにはならないだろう。
6659: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-21 10:26:12]
臨海部ルートはりんかい線買収後かな?
6660: 匿名さん 
[2019-05-21 10:30:21]
>>6658
大井町から東京貨物ターミナルまでが新線となる西山手ルートは、臨海部ルートとは違い大掛かりなアセスが別途必要だな。
6661: 匿名さん 
[2019-05-21 12:14:05]
>>6659
そっちの話は最近とんと聞かなくなったね。
6662: 匿名さん 
[2019-05-21 13:38:30]
京葉線ーりんかい線ー羽田アクセス線(臨海部ルート)

国交省的にはこれやって欲しいみたいだけど、都とJR東が折り合わないのかな
6663: 匿名さん 
[2019-05-21 14:15:26]
>>6660 匿名さん
西山手ルートもりんかい線地下は上下で分かれてるから分岐を作りやすい構造にはなってる。
ただりんかい線の工事が必要になるのでJRが主体的に進められないという話。りんかい線の株主は東京都なので。
6664: 匿名さん 
[2019-05-21 14:59:16]
と言うか、りんかい線と都、特に後者の動きが遅く、業を煮やしたJR東が単独でできる東山手ルートのみの見切り発車に踏み切ったって感じでしょ。まあ、都の動きの鈍さはここに限った話ではないが。
6665: 匿名さん 
[2019-05-21 15:27:25]
りんかいルートはIRが稼働するまで需要が見込めないので
後回しで問題ないですね

IRのビジョンも大阪と比較して大幅に遅れてるし

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる