2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
6266:
匿名さん
[2019-04-19 07:22:12]
|
6267:
匿名さん
[2019-04-19 08:10:16]
大江戸線、南北線、副都心線・・・
新しい地下鉄は都心をほとんどスルーしてますね。 これから新しい路線ができるとしたら、都心をバイパスしつつ、重要拠点を短時間で結ぶ路線だよ。 その重要拠点は、臨海副都心、品川、六本木、羽田ですね。 |
6268:
匿名さん
[2019-04-19 09:14:10]
>>6267
特に品川はこれからの重要拠点ですからね リニアが開通すれば、新大阪まで1時間 普通に日帰りで仕事の打ち合わせをするようになる そうなると、品川駅に1分でも早くアクセスしたいというビジネス需要が 今とは比べられなくらい大きくなる 今の品川駅へのアクセスはあまりにも貧弱すぎます 今後は、色んな形で品川駅へのアクセス強化は必要になります 豊住線を品川まで伸ばして東京東部からのアクセスを時短させるアイディアは面白いですね 中国政府なら必ず作るでしょう 東京は50年前の計画を作り終えて地下鉄完成とかアホなことを言ってるので、なかなか難しいと思いますが |
6269:
匿名さん
[2019-04-19 09:57:31]
リニアの東京大阪間が開通するのって早くて2045年、今から26年後ですよ?
人口や働き方はおろか、社会の形態すら大きく変わっていますよ。 今から26年前って、インターネットはおろか、一般人で携帯電話を持っている人すらほとんどいなかった時代です。 |
6270:
匿名さん
[2019-04-19 10:19:05]
|
6271:
匿名さん
[2019-04-19 11:05:26]
3月1日の検討会の議事録、なかなか出てこないね。
どうなってるんだろう? 豊住線を品川まで延伸する話は、議事録にのせないまでも話には出てきているだろうね。 |
6272:
匿名さん
[2019-04-19 11:07:00]
|
6273:
匿名さん
[2019-04-19 11:36:33]
>>6271 匿名さん
>豊住線を品川まで延伸する話は、議事録にのせないまでも話には出てきているだろうね。 そうですね、豊住線と品川地下鉄を一緒に呼んだのにはそのような意図があったのでしょうね。品川駅拠点化という目論見がありますし。 そうすると、品川地下鉄は南北線の延伸ではなく六本木経由新宿までの路線を企図しているような気もするんですけどどうでしょう? まあ、品川に南北線、豊洲方面線(品川から池上線に延伸)、新宿方面線(新宿から西武新宿線に延伸)の3路線を整備してもよいぐらいですけどね。 |
6274:
匿名さん
[2019-04-19 13:58:52]
>>6273 匿名さん
品川地下鉄(南北線延伸)は、さっさと実現してしまいたいのでは? 六本木経由で新宿に向かう路線にすると、いつまでたっても実現できなさそう。 そもそも、このスレだけの妄想路線だからねw 仮に実現するなら品川起点でなく、天王洲アイルまで延伸してりんかい線に乗り換えらえるようにすると、きれいなネットワークになりますね。 豊洲-品川-五反田間は、是非実現してほしいです。東急沿線が品川を経由して湾岸につながる意義は大きいと思います。中央区の構想通りに東横線につながるなら、新横浜経由で相鉄線まで直通運転も可能ですね。 ![]() ![]() |
6275:
匿名さん
[2019-04-19 14:04:39]
そういうえば、例の会議の名称は、
「東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する検討会」 ですね。 スケールが大きそうな名称です。 扱っている議題が豊住線や品川地下鉄だけだとしたら、名前に負けてますねw |
|
6276:
匿名さん
[2019-04-19 14:10:07]
>>6273 匿名さん
品川駅西口から西武新宿駅まで最短ルートの魚らん坂と六本木ヒルズを経由すると大体9.5km 副都心線の建設費用が1kmあたり280億 よって、新宿まで新線を建設するとして2660億 南北線を品川駅まで延伸するのに2kmで1600億 (白金高輪分岐にお金がかかる?) 南北線の延伸はお高いですね。 西武新宿までの地下鉄の1期として品川駅から青山通りまで開通させておくのがベストのような。 |
6277:
匿名さん
[2019-04-19 14:37:42]
>>6276 匿名さん
建設費用の参考ですが ・TX延伸+臨海地下鉄一体整備 8.6km 6500億円 ・都心直結線 11km 4400億円 ・品川地下鉄 2km 1600億円 ざっと1kmあたり、400億~800億ぐらいでしょうか 品川-西武新宿間10kmとして、4000億~8000億 西部新宿線と地下鉄新線を結ぶ工事は難工事が予想されるので、費用は上にぶれるのでは? 8000億以上かかってもおかしくない気がします。 |
6278:
匿名さん
[2019-04-19 15:14:23]
|
6279:
匿名さん
[2019-04-19 15:30:36]
|
6280:
匿名さん
[2019-04-19 15:56:55]
|
6281:
匿名さん
[2019-04-19 17:19:58]
|
6282:
匿名さん
[2019-04-19 18:50:21]
|
6283:
匿名さん
[2019-04-19 18:53:05]
>>6281 匿名さん
そりゃあ西武新宿駅ですから。 だから実現しないんじゃないですか? 西武は以前は地下駅ヤル気あったみたいですけど。 東西線との直通運転は諦めて、こちらの計画に乗り換えるって事ですかね? 事業者がやる気がないので、補助金や特々の話をしても意味ないですしね。 |
6284:
匿名さん
[2019-04-19 18:58:59]
|
6285:
匿名さん
[2019-04-19 19:00:14]
>>6281 匿名さん
阿保が言うには、税金で全部作れるらしいよ~ |
豊洲から品川へ、都心をスルーしてしまう妄想には呆れました。