2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
5744:
匿名さん
[2019-04-03 18:49:46]
|
5745:
匿名さん
[2019-04-03 19:05:17]
|
5746:
匿名さん
[2019-04-03 19:13:33]
このまま、台場カジノ!
|
5747:
匿名さん
[2019-04-03 19:33:41]
読売しか報道してないのはなぜ?
|
5748:
匿名さん
[2019-04-03 19:43:17]
|
5749:
匿名さん
[2019-04-03 19:46:32]
飛ばし記事の可能性もあるやろ。真実だとしても6路線と同格になっただけやしまだ何も決まってない。6路線すら暗中模索状態なのに
|
5750:
匿名さん
[2019-04-03 19:52:58]
|
5751:
匿名さん
[2019-04-03 20:00:16]
|
5752:
匿名さん
[2019-04-03 20:42:23]
蒲蒲線は、大田区と東急がノリノリでしょう。
南北線は、港区もメトロも、知らん顔。 |
5753:
匿名さん
[2019-04-03 20:46:07]
東京都の本音は臨海地区の開発と羽田空港のアクセス改善が大事なんでしょう
8号線は江東区のバーター取引で仕方なくすすめてる感じ |
|
5754:
通りがかりさん
[2019-04-03 20:49:31]
|
5755:
匿名さん
[2019-04-03 22:24:39]
検討会で話題となったと言われる臨海地下鉄と品川地下鉄をリンクさせる構想は根も葉もない話ではなかったようだな。
|
5756:
匿名さん
[2019-04-03 22:32:09]
読売の夕刊一面? https://twitter.com/haibanekuramori/status/1113332982100533248?s=09
つくばから羽田空港まで直結構想も、とも出てるね。ここまでくると東京都だけの政策ではなく国策レベル。羽田アクセス線の臨海部ルートが棚上げされたのも都や国の態度がまだ煮えきらなかったせいかも。腹が決まれば羽田アクセス線と臨海地下鉄両方一気に進むかもね |
5757:
匿名さん
[2019-04-03 22:40:00]
豊住線は完全死亡決定だな
東京都は臨海やるから、豊住はメトロに丸投げ |
5758:
匿名さん
[2019-04-03 23:04:41]
|
5759:
匿名さん
[2019-04-03 23:11:09]
夕刊で出してきましたか。
明日の朝刊では他も追随しますかね。 |
5760:
匿名さん
[2019-04-03 23:19:29]
読売は銀座界隈の土地持ちだからね。近日中にオープンするMUJIホテルとか色々やってる。
|
5761:
匿名さん
[2019-04-03 23:42:55]
>>5760 匿名さん
銀座部分は森ビルが絵を描いてますね。 銀座SIXに三原テラス(観光バスターミナル)を作りましたけど、 三原テラスと臨海地下鉄の新銀座駅を連携させるつもりでしょう。 やろうとしている事は規模が小さいですが虎ノ門ヒルズと一緒です。 新銀座駅は1面1線2層の計画なのでみゆき通り下に駅ができると思います。 |
5762:
匿名さん
[2019-04-04 00:17:56]
整備主体はどうなるかな。
銀座ー国際展示場だけなら全て新線なので上下分離にする必要もなく地下補助適用かな。新しい鉄道会社作るのもバカらしいのでTWRを増資するか? 秋葉原ー国際展示場のTXと一体整備なら、日本鉄道建設公団使って都市利便を適用かな。相鉄線の工事も終わって手が空くのでちょうどよいかも。 TXも手持ち資金を減らさずに新東京まで延伸できるのでいいかもね。 ただ臨海地下鉄とTXの設備利用料の配分が難しいね。 新東京駅の計画を動かし始めるって事は成羽都心直結とリニアの東京延伸も駅の設計に組み込むつもりかな。 |
5763:
匿名さん
[2019-04-04 06:25:40]
>>5762 匿名さん
新東京は JRから既存地下鉄からもアクセスがいまいちです。 また、巨大なリニア駅をつくるスペースも不足しています。 つまり、遠い将来リニアを延伸することがあっても新東京にリニア駅は出来ません。 |
築地再開発と絡めて正式発表だろうね。