2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
5404:
匿名さん
[2019-03-06 13:21:47]
|
5405:
匿名さん
[2019-03-06 13:28:49]
むしろ羽田アクセス線の臨海部ルートの料金の方が高くなりやすい構造。
りんかい線の現料金に加え、東貨ターミナルー羽田間の新設区間加算料金もかかってくるだろう。 |
5406:
匿名さん
[2019-03-06 13:36:22]
豊住線の加算運賃70円はどうなんでしょうね?
南北をバス移動していた人は使うでしょうけど、東西線から乗り換える人はいますかね? |
5407:
匿名さん
[2019-03-06 13:40:08]
もし直通で運行する場合には加算料金の収受方法も課題になるでしょうね。
|
5408:
匿名さん
[2019-03-06 13:56:44]
|
5409:
マンション検討中さん
[2019-03-06 14:25:22]
いろいろ活発になってきたなぁ。
|
5410:
匿名さん
[2019-03-06 14:53:37]
答申が出てから4月で丸3年が経つからね。
基礎検討やスキーム確定に3年 実行計画策定に2年 申請、認可、着工、完成で10年 最短で15年コースかと。 JRの羽田アクセス線東山手ルートは、 さすが鉄道事業者が自腹でもやると決めたら早いね。 |
5411:
匿名さん
[2019-03-06 16:16:08]
|
5412:
匿名さん
[2019-03-06 16:50:20]
|
5413:
匿名さん
[2019-03-06 17:35:06]
>>5412 匿名さん
前のは198号答申に押し込むための調査だね。 |
|
5414:
匿名さん
[2019-03-06 17:54:00]
>>5412 匿名さん
前の調査の時から岩倉教授と岸井教授が検討に参画してるのか。 こんなの出来レースじゃないですかw 国交省の品川地下鉄の検討会で品川地下鉄と臨海地下鉄と繋ぐ案が委員から出たとか出ないとか。 中央区の調査の時に品川方面の延伸について触れられているのね。 |
5415:
匿名さん
[2019-03-06 19:42:03]
|
5416:
匿名さん
[2019-03-06 23:41:50]
|
5417:
匿名さん
[2019-03-06 23:47:41]
調査と言っても億単位のカネがかかる。区民の税金を使って。
|
5418:
匿名さん
[2019-03-07 01:01:44]
中央区は初調査から2年で答申に持っていけたんだ。
国と都と区の検討メンバーが一緒だから当然か。 |
5419:
匿名さん
[2019-03-07 09:27:41]
当時は、ライバルのゆりかもめの豊洲ー新橋延伸構想がまだ生きていたから、それを蹴落とす為にも取り敢えず諮問リストに上げておいて貰う事が至上命題だったのだろう。
|
5420:
匿名さん
[2019-03-07 09:45:04]
>>5414
> 品川地下鉄と臨海地下鉄と繋ぐ案 それ面白いですね。 白金高輪 - 品川 - お台場 - 有明 - 豊洲市場 - 勝どき - 築地 - 銀座 もし、これをメトロで通せたら、めちゃくちゃ便利になりますね |
5421:
マンション検討中さん
[2019-03-07 10:14:02]
|
5422:
匿名さん
[2019-03-07 10:17:26]
>>5421
それ、池袋から新宿を丸ノ内線で移動するようなものだよ |
5423:
匿名さん
[2019-03-07 11:07:05]
>>5417 匿名さん
調査報告書は、2,000万円くらいで外注して作ってたと思います。 前回もそうですが、調査は選挙の年にやります。 これをやると、地下鉄出来るんじゃないのという期待感で地価も高いレベルで維持できます。 数千万税金使って調査しても、区は固定資産税収入を高値で維持出来れば、安いものです。 築地再開発で地下に地下鉄駅用のスペースを設計しておくくらい、安いものです。 |
まあ、通常、都内私鉄沿線に住んでいる人は山手線駅でJRかメトロの初乗り運賃を支払う訳で。東京駅と銀座に直結しているのはメリットだよ。
山手線内側のメトロ駅と比較して差が大きいというのであればその通り。