2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
5344:
匿名さん
[2019-03-04 14:50:07]
臨海地域地下鉄を頑なに「あり得ない」と言っている人は何を根拠に言っているだろう。
|
5345:
匿名さん
[2019-03-04 15:53:08]
教えてください。
加算運賃 経路を特定するために中間改札が必要 → 分かる 経路をショートカット 新規経路で距離が短くなるので運賃値下げよって減収になる → 新規経路によらず距離を変わらずとして運賃計算すれば減収にならないのでは? |
5346:
匿名さん
[2019-03-04 16:13:53]
>>5345
加算するなら、それだろうね。 豊洲-東陽町間、豊洲-住吉間、現在は両方共に200円。 豊住線を使った経路に対して30円の加算運賃を設定すると、メトロの減収はほとんどないはず。これなら中間改札なしで加算できる。 デメリットは、30円以外の加算運賃は採用できないって事。 |
5347:
匿名さん
[2019-03-04 16:31:27]
>>5346 匿名さん
ありがとうございます。 その運賃が採用された場合 メトロの減収はなくなる。 追加収入は豊洲、住吉間の利用客分のみって事ですよね? このケースが採用されない理由は何でしょう? 採算?このケースで採算が取れないなら作ってはいけないと思いますが。 共食いなら採算取れますって理屈ですかね? |
5348:
匿名さん
[2019-03-04 17:15:05]
例えば
東陽町-永田町だと 200円。東西線から半蔵門線経由でね。 これを混んでる東西線は嫌だからと、豊住線経由で有楽町線に乗った場合に 割増運賃はどうやって徴収します? |
5349:
匿名さん
[2019-03-04 17:42:38]
|
5350:
マンション検討中さん
[2019-03-04 17:50:51]
定期券で考えると利用が増えるか怪しいね
割増料金がかかる、乗り換え回数が増える、(待合せにもよるかもだが)たぶん時間も余分にかかる豊住ルートで、定期券のお金を出してくれるドンブリ勘定な会社ばかりならいいんだけど 東西線から迂回して豊洲勤務してる人(または逆に迂回して東陽町などで働く人)とか、本当に限られた人しか有効に使えなさそう |
5351:
匿名さん
[2019-03-04 18:00:06]
|
5352:
匿名さん
[2019-03-04 18:43:08]
|
5353:
匿名さん
[2019-03-04 18:45:44]
赤字路線を作って、我々の税金で尻拭いさせられたらたまらない。
国鉄の赤字の負債を税金で払ってるのを知らないのかな? 政治家のゴリ押しで田舎に要らない鉄道を敷いた末路がこれだよ。 |
|
5354:
匿名さん
[2019-03-04 18:55:39]
|
5355:
匿名さん
[2019-03-04 19:00:03]
|
5356:
匿名さん
[2019-03-04 19:05:27]
TXにとっては冗談じゃないね。
新線建設は莫大なカネがかかるから、鉄道会社は早く新線建設は終わらせて営業に専念したい。 東京駅までで十分なのにその先まで作るわけがないよ。 |
5357:
匿名さん
[2019-03-04 19:13:05]
|
5358:
匿名さん
[2019-03-04 19:19:59]
秋葉原から先有明まで上下分離で作ってくれるならTXは損しないでしょ。
中央区と江東区がTXに資本参加する事になると思いますが。 |
5359:
匿名さん
[2019-03-04 20:23:07]
>>5358 匿名さん
上下分離じゃあ、営業コストはTXがかぶるんだよな? じゃああり得ない、 東京駅から先を運行するメリットはTXにはなにもないんだからさ。 東京駅から先は埼玉高速鉄道みたいに別会社の営業にしてTXにはまったく迷惑がかからないようにするしかない。 |
5360:
匿名さん
[2019-03-04 20:44:37]
|
5361:
匿名さん
[2019-03-04 21:10:59]
江東区 区長への手紙(区へのご意見)12月
https://koto-tegami.seagulloffice.com/iken/client?A29EDDA18A330347ACFA... 地下鉄8号線について ・ご意見 やはり、大空の空間に飛行機やヘリコプター‥‥。将来に向って人々の生活空間が息苦しく成って行くように感ぜられる。科学文明の時代に人間にとっての都市生活空間がこれで良いのかと思えてなりません!そうおん、雑音、電動‥‥人々の心も慣れ切ってしまうと未来は大変な様々な悪変化が起きそうな予感がいたします。家族内の殺害や暴力問題、自殺、事件が多発しておりますよねぇ!心の熟成・育成の教育を受けていませんよね!教育は、家庭内での生活が、人間関係が基盤です。お金至上主義が物質依存性が心を混乱させているように見うけられます。価値観が多様に成りました。そこで東京都自体が主体性を持って都営線を住吉-豊洲間に新たに作れば良いと思いました。千代田線の延長でなくね!もう待ちくたびれましたよ!区長は小池氏と協力して都営線を強く希望したらいいのじゃないかな~。 ・回答 地下鉄8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉間)は、南北移動の利便性を向上させるほか、東陽町駅にて東京メトロ東西線と繋がることにより東西線の混雑状況が緩和されるなど、様々な効果が見込まれております。 こうした効果が評価され、平成28年4月に公表された国の交通政策審議会答申では「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」に位置づけられました。 地下鉄整備には東京都や鉄道事業者など関係者間の合意形成や国の事業認可が必要となりますが、現時点では延伸を担う事業者が決まっておりません。 今年度、国は鉄道ネットワークに関する検討会を設置し、地下鉄8号線及び他1路線を対象とした検討を開始しました。また、東京都は「平成30年度中を目途に地下鉄8号線延伸のための事業スキームの構築に向け取り組んでいく」方針を示しました。 本区では、地下鉄8号線の1日も早い延伸実現に向けて、今後とも国や都に積極的に働きかけてまいります。ご理解の程よろしくお願いいたします。 |
5362:
匿名さん
[2019-03-04 21:12:23]
|
5363:
匿名さん
[2019-03-04 21:13:57]
|