東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-08 08:08:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

5244: 匿名さん 
[2019-03-02 19:06:48]
>>5241 匿名さん

いま豊住線のルートは都バスしかないから、都バスより少し高いくらいだったら利用者はいますよ。
5245: 匿名さん 
[2019-03-02 19:18:43]
>あと、メトロが減収になるから反対していると言っている人のは
>都市利便ではなく地下補助を使った時の話ですね。

イミフ
5246: 匿名さん 
[2019-03-02 19:32:41]
>>5203
わざわざ有明方面まで数千億円を突っ込んだら、定借代アップできてもペイしない。
そもそも築地はアクセスが良く、築地市場駅地下道を少し伸ばせば駅直結になる立地。
それでも不満なら勝どき駅との中間点に新駅を作るほうが早い。しかも都営。
5247: 匿名さん 
[2019-03-02 19:46:55]
>>5245 匿名さん
あなたに理解は無理だと思いますよ。
5248: 匿名さん 
[2019-03-02 19:52:36]
>>5246 匿名さん
あなたの評価を述べられても困ります。

5249: 匿名さん 
[2019-03-02 19:57:18]
5250: 匿名さん 
[2019-03-02 19:59:39]
>>5246 匿名さん
地代で地下鉄建設するわけではないですよ。
理解できてます?
5251: 匿名さん 
[2019-03-02 20:20:21]
ここ数日このスレには湾岸での地下鉄建設を願望している奴の屁理屈がつらつらと書かれているようだが、いままで検討する価値もなかったのには理由があるんだよ。
5252: 匿名さん 
[2019-03-02 20:22:52]
>都は築地跡地を民間に定借で貸し出しますが、
>現状のままでは都心部との連携が悪いために地代を低く設定せざるを得ません。
>そこで地下鉄を通す事により、築地地域を交通の結節点として整備することで、より高い地代を設定する事を目的としています。

>地代で地下鉄建設するわけではないですよ。
>理解できてます?

ああ、こういうこと書いてる人のことね。
本当になにもわかってないんだなという感じ。
願望君って呼ぼうかな。
5253: 匿名さん 
[2019-03-02 20:33:44]
>>5243 匿名さん
転売屋と自分の部屋を高値で売りたい意地汚い埋立住民だけが望んでる地下鉄。
だから具体的な事業の話がまったく出てこない。
5254: 匿名さん 
[2019-03-02 20:36:58]
>>5242 匿名さん
理解できてないのはあなた。
都市利便は加算運賃を取らない場合は債務返せないからそもそも適用できない。
だから無理矢理に地下補助使おうとしてるけど、メトロが当然反対。

前にB/Cが採算性だと勘違いしてるバカがいたけどひょっとして同一人物?
5255: 匿名さん 
[2019-03-02 21:05:58]
>>5254 匿名さん

時系列だと

江東区 地下補助 メトロの減収分は検討しましょう

東京都 都市利便+加算運賃

国交省 都市利便+加算運賃

国交省の検討会開催

という流れかと

東京都と国は都市利便のスキーム案を提示、江東区がそれに抵抗いているのかなと思ったのですが。
5256: 匿名さん 
[2019-03-02 21:14:09]
>>5254 匿名さん

>都市利便は加算運賃を取らない場合は債務返せない
正確には
運用主体が利用料を支払えない
または
30年以内に償還できない ですね。
5257: 匿名さん 
[2019-03-02 21:25:47]
>>5252 匿名さん
地下鉄で築地の価値が上がる話とペイするペイしないは別の話ですよ。
理解できてます?

5258: 匿名さん 
[2019-03-02 21:28:26]
>>5254 匿名さん
都市利便で加算運賃適用もメトロは反対しているのですか?

5259: 匿名さん 
[2019-03-02 22:11:23]
東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する検討会の1回目議事概要。なお、1回目にメトロは出席していない。

発言者は記載されていないけど、背景が分かると誰の発言だかよく分かるな。
なるほど、東京都or国交省 vs 江東区という構図なのね。
----
○ 8号線についてはどうか。
⇒ 8号線については、(過年度の江東区における検討で想定されている東京メトロが営業主体になるという前提においては、)メトロネットワークを短絡することになるので、メトロ既存路線の減収が大きい。過年度の江東区における検討では、都市鉄道利便増進事業のスキームで整備すると、加算運賃がなければ、収支は発散してしまう。地下補助の場合は整備区間のみの評価であるため、30 年で黒字転換するが、メトロ全体では減益となる。現行の運賃体系の中では、メトロの減益は避けられない。整備によって時間短縮
便益を受ける方から加算運賃をとるという考え方もあるのではないかと考える。

○ 加算運賃のケースも評価したいということか。
⇒ 江東区の過年度調査では、現行の運賃体系に 70 円を加算するという検討を行っている。事業の有用性を検証する意味で、加算運賃のケースも行うべきではないか。

○ メトロ既存路線の減収については、8号線延伸の目的の一つが混雑路線の緩和であるため、ある程度想定されるものと考える。複々線化事業と同様で、直ちに収益に繋がらない側面がある。全体最適のための事業という観点で考えてほしい。

○ 加算運賃については、とらないことを前提とする視点を持ってほしい。新しく利便を受けるからという話もあったが、対象となるのは長い間計画があったが整備されず不便益を受けてきた方々である。
5260: 匿名さん 
[2019-03-02 22:25:10]
これは、江東区が豊洲の落とし前を地下鉄でつけさせようと脅しすぎると、東京都が逆ギレして話がポシャるんじゃね?

都市利便と加算運賃のスキームで話を前に進めりゃいいのに。
5261: 匿名さん 
[2019-03-02 23:35:59]
>>5254
誰と勘違いしてるか知らんが、お前は説明する価値もないな。情弱すぎ
5262: 匿名さん 
[2019-03-02 23:40:14]
>>5261 匿名さん
あなたは誰?
5263: 匿名さん 
[2019-03-02 23:45:15]
>>5256 匿名さん
正確には、の意味が不明。日本語読めてる?
あなたにもわかるように丁寧に説明してあげると、江東区の資料だと発散と言っているから、30年というか、永遠に償還できない。
都市利便スキームの考え方に従って運営主体が支払うべき利用料を算定したら、支払い金利分にすら足りず、元本を減らせないということ。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる