東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-08 08:08:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

5164: 匿名さん 
[2019-02-28 09:20:34]
都にとってはまずは豊住線が優先。
5165: 匿名さん 
[2019-02-28 10:50:45]
東京都が創設した新線建設基金の対象に入っていましたっけ?
5166: 匿名さん 
[2019-02-28 11:22:11]
>>5165 匿名さん
基金はつくったけど基金をどこ充てるかは決まってない。
優先整備の対象には入ってない。
当面この10年で完成させるのは豊住と羽田アクセスだろ。

品川・田町のまちづくりガイドラインが出たのが2007年、高輪ゲートウェイの街開きが2024年、リニアその他品川駅周辺部の完成が2027年なので大体20年かかる。

築地は今年に街づくりの基本方針が出るから、品川・田町と同じスケジュール感なら2040年に全体完成。

地下鉄部分はスキーム検討に3年、アセスに3年、工事に7年ぐらいはかかるので最短で13年後くらい。

作るカネは基金とは別腹だろう。

以上は、順調に行った場合の話。
5167: 匿名さん 
[2019-02-28 12:00:29]
リニアも山手線新駅も、事業会社が単独でリスクを負う決断を下したからこそ進んだ。政治家や役人にはそれができない。
5168: 匿名さん 
[2019-02-28 12:06:21]
>>5167 匿名さん
その理屈だと、役人や政治家はリスクを負う必要がないのだから、すぐに出来るという事になる。
5169: 匿名さん 
[2019-02-28 12:28:59]
臨海地下鉄が出来るか、出来ないの話でいえば、築地再開発の基本方針に挙がったからには「出来る」。出来ないと言っている方が妄想。

計画が中断されるとすれば、築地の再開発が都政の政争の具になった時。都知事選の争点になったりすると危険。
東京テレポートタウンの開発・都市博の開催にあわせてりんかい線を整備した時と同じで、箱物は中止になったけどインフラの鉄道は出来ちゃいましたという事もあり得る。
5170: 匿名さん 
[2019-02-28 12:37:19]
羽田アクセス線が官民のスピード感の違いの事例。りんかい鉄道=都の動きが遅すぎるのに業を煮やしたJR東は自社単独で推進できる東山手ルートのみで見切り発車した。
5171: 匿名さん 
[2019-02-28 13:05:26]
5172: 匿名さん 
[2019-02-28 13:10:36]
それとこれ。

交通結節点を戦略的に形成すべき
=都が築地の再開発に絡めて地下鉄整備を検討するって言っている

になる?
それとこれ。交通結節点を戦略的に形成すべ...
5173: 匿名さん 
[2019-02-28 13:16:46]
まあ既に地下鉄は走っているから、どちらにも解釈できるような表現にしているのだろう。決めない都知事の面目躍如か。
5174: 匿名さん 
[2019-02-28 13:36:10]
素案が出てるんだからそっちを載せろよ。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/toshi_saisei/saisei08_02.ht...
5175: 匿名さん 
[2019-02-28 14:07:38]
都が国交省に臨海地域地下鉄を提案

審議会が臨海地域地下鉄を答申
作る意義はある。ただ、検討が足りてないから関係自治体でよく検討してね。

築地の再開発で整備を具体化します(←いまココ)
5176: 匿名さん 
[2019-02-28 14:40:39]
結局は金
無い袖は振れない
5177: 匿名さん 
[2019-02-28 14:46:13]
>>5174 匿名さん

これですね。1行目!
これですね。1行目!
5178: 匿名さん 
[2019-02-28 15:37:46]
答申で条件づけられたTX東京駅延伸との直通化に向けた協議は進んでいるのかな?
5179: 匿名さん 
[2019-02-28 15:56:45]
>>5177 匿名さん
「都心部との連携強化に向け」の一文が入っているね。
臨海部のアクセスはBRTがあるだろうと言われるのできちんと予防線張っている。

東京都が臨海地域地下鉄を答申に押し込んだのも、初めから築地跡地が目的だろ。

GINZA SIXと築地跡地ねぇ。いろいろと妄想するのは楽しいね。

5180: 匿名さん 
[2019-02-28 16:15:25]
>>5178 匿名さん
TXの新東京延伸に反対する(株主の)自治体はないだろうし、金のかかる新東京駅の建設費を築地と折半するという話なんだから前向きに協議にのってくるんじゃないの?
5181: 匿名さん 
[2019-02-28 18:58:07]
>>5163 匿名さん
それはおまえら埋立民の勝手な思い込。
築地は日比谷線と大江戸線で都内と接続しており、羽田空港からは湾岸線と環ニでドウロが繋がってるからそれでいい。
バスの車庫でも近くにあれば。
5182: 匿名さん 
[2019-02-28 19:09:46]
>>5181 匿名さん
お前の戯言は都市整備局に言えよ。


5183: 匿名さん 
[2019-02-28 19:24:25]
中央区が考えていた臨海地域地下鉄は湾岸地区の交通アクセス確保のため
築地再開発で都が考えているのは築地と都心部のアクセス確保のため

>>5181はこの違いが理解できないみたいだね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる