2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
5144:
匿名さん
[2019-02-27 12:04:36]
|
5145:
匿名さん
[2019-02-27 12:15:11]
|
5146:
匿名さん
[2019-02-27 12:35:51]
結局2年の時間と経費を浪費しただけの結果になったね。特に環2が遅れたことの影響は大きかった。
|
5147:
匿名さん
[2019-02-27 14:06:12]
|
5148:
匿名さん
[2019-02-27 15:47:50]
羽田アクセス線も決まったのは東山手ルートだけ、臨海部ルートは未定の状況。
|
5149:
匿名さん
[2019-02-27 16:21:48]
|
5150:
匿名さん
[2019-02-27 17:22:55]
|
5151:
匿名さん
[2019-02-27 17:49:11]
>>5145 匿名さん
>2082:匿名さん 2016/07/16 19:24:58 >豊洲住民にも二種類いるんじゃないかな。阿保と、正常と。 >小池氏は、「特区制度の徹底活用」「スマートシティー/金融先進都市」 >豊住線など新線については誰もコメントしてないんだから、 失策をせずに、長期にわたって都心を豊かにしてくれそうなのは、ゆりこ氏。 >金にくらまない有能なブレインも、彼女の周りに集まってくるはず。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/res/2082/ |
5152:
匿名さん
[2019-02-27 18:49:50]
市場移転後の都市計画を考えてた人達にとっては小池都知事は最悪だろうね。
あと、品川地下鉄。 |
5153:
匿名さん
[2019-02-27 21:59:14]
|
|
5154:
マンション検討中さん
[2019-02-27 22:25:48]
築地も埋立地なのだが。。
|
5155:
匿名さん
[2019-02-27 22:40:16]
|
5156:
匿名さん
[2019-02-27 22:44:18]
なんのために?
|
5157:
匿名さん
[2019-02-27 23:44:43]
|
5158:
匿名さん
[2019-02-27 23:54:02]
認可権限は国交省だからそちらに聞いてみたら 笑
|
5159:
匿名さん
[2019-02-28 00:52:26]
|
5160:
匿名さん
[2019-02-28 05:34:16]
>>5159 匿名さん
それは国交省ではなくて国交省の諮問に対する交通政策審議会の答申てすね。主に大学の教授達で構成。また正確には 「都心部・臨海地域地下鉄構想は事業性に課題があり、検討熟度が低く構想段階であるため、関係地方公共団体等において、事業主体を含めた事業計画について、十分な検討が行われることを期待。」 です。 http://www.city.chuo.lg.jp/smph/kankyo/kotu/toshin_rinkai_tikatetushin... ただ築地の再開発で当時より実現可能性が0.1%→0.5%くらいに上がった感じはしますね。 |
5161:
匿名さん
[2019-02-28 06:03:57]
できない。以上。
|
5162:
匿名さん
[2019-02-28 06:26:18]
>>5160
実現可能性はむしろ下がったと思う。 MICEができたら、築地内で完結しますよ。空港へはタクシーやリムジンで直行した方が良いし、どうしても豊洲や有明に行きたいならタクシーかBRTで十分。 築地に来る人たちが、臨海地下鉄を使うシーンがそもそも無いと思う。 |
5163:
匿名さん
[2019-02-28 07:40:29]
交通政策審議会の答申を学者の論文扱いして「出来ません」というのは、さすがに無理があるだろw
分かってて書いているのだとは思うけど。 東京都が築地の再開発に絡めて地下鉄整備を検討するって言っているんだから、来年度から整備主体や事業スキームについて検討が進んで行くんだろよ。 |
一体運用と地下鉄新線・TX延伸で(更に地下鉄新線が(有明で)羽田アクセス線乗り入れで)
羽田から18分、銀座まで5分、浅草(TX)まで15分(または水上バスで浅草~築地)、TDRまで15分、お台場まで10分、豊洲市場まで8分と宣伝して
「空港から至近、観光便利、東京MICEは魅力いっぱい、シンガポール・上海には負けません」としたいわけですよ。
日本人にはあまりメリットないですけどね。外国人を呼び込むためには必要ですよ。