2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
46452:
マンコミュファンさん
[2024-12-28 22:00:57]
|
46453:
評判気になるさん
[2024-12-29 00:25:28]
豊洲が憧れ??
湾岸なんてどれも目くそ鼻くそだよ そんなワイもその一部だよ 寝言は計画停電対象外地域になってから言え |
46454:
匿名さん
[2024-12-29 01:52:37]
>>46453 評判気になるさん
港南にある下水場は合流式下水道なんですよ。下水道には合流式か分流式かという大きな違いがあって、港南は合流式なので、未処理下水が運河に放流されてる。有明は分流式なので放流はゼロ。 |
46455:
評判気になるさん
[2024-12-29 06:46:53]
|
46456:
マンション検討中さん
[2024-12-29 07:40:36]
|
46457:
匿名さん
[2024-12-29 09:07:50]
|
46458:
口コミ知りたいさん
[2024-12-29 09:13:27]
|
46459:
匿名さん
[2024-12-29 10:32:00]
|
46460:
匿名さん
[2024-12-29 10:59:54]
>>46459 匿名さん
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。 2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。 ![]() ![]() |
46461:
匿名さん
[2024-12-29 11:00:38]
>>46454 匿名さん
水再生センターがあるのは港南だけではありません。砂町水再生センターは昭和5年に稼働した東京で2番目に古い水再生センターです。砂町処理区は、隅田川と荒川に囲まれた通称江東デルタ地帯で、墨田区の全部、江東区の大部分、中央・港・品川・足立・江戸川区の一部からなる広大な区域(6,153ヘクタール)から発生する下水を有明水再生センターとともに処理し、処理した水は東京湾に放流しています。 1日の下水処理量は658,000立方メートルですが、やはりゲリラ豪雨などで一気に下水が流入してくると、全てを処理しきれず、ポンプ所(隅田、業平、両国、吾嬬、吾嬬第二の計5ヶ所)から隅田川に放流され、それらは海流に乗って朝潮運河や東雲運河に流下していることになります。それ以外にも大雨時のオーバーフローを簡易処理で放流している水再生センターは小菅、みやぎ、三河島など多数あります。 結局、港南も有明も変わりないのですが、大きな違いは港南の芝浦水再生センターの場合はいったんはセンターに送られて、雨の降り始めの汚染度の高い水は貯留され、その後は塩素を混ぜて放流されますが、砂町の場合は貯留池が満水になったあとはセンターを通らずに上流のポンプ所から直接河川に放流されるので、より環境への影響が大きくなっております。 ![]() ![]() |
|
46462:
匿名さん
[2024-12-29 11:01:58]
有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?
|
46463:
匿名さん
[2024-12-29 14:49:43]
|
46464:
匿名さん
[2024-12-29 15:10:26]
>>46463 匿名さん
有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない? |
46465:
匿名さん
[2024-12-29 18:24:44]
|
46466:
匿名さん
[2024-12-29 18:37:42]
港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。
|
46467:
マンコミュファンさん
[2024-12-29 19:03:39]
|
46468:
匿名さん
[2024-12-29 19:16:00]
港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明の方が再開発が進んでいて緑も多いですよ。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。
|
46469:
匿名さん
[2024-12-30 12:13:49]
豊洲が落ちぶれて欲しい人がいるけど、
何で? 豊洲が落ちぶれる時は有明も晴海も一緒に落ちぶれてると思うけど。 |
46470:
匿名さん
[2024-12-30 13:55:35]
>>46469
豊洲の人は、嫉妬してるとかプライド高い上に、落ちぶれて欲しい人がいるとか被害妄想も強いのね。 |
46471:
匿名さん
[2024-12-30 14:02:04]
|
不動産価格豊洲の方が明らかに高いよ。