2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
46187:
匿名さん
[2024-11-29 00:23:04]
|
46188:
匿名さん
[2024-11-29 00:25:10]
>>46187 匿名さん
有楽町線が東武伊勢崎線にどの程度直通するかはまだ決まってない。 |
46189:
匿名さん
[2024-11-29 00:28:31]
聞くだけ無駄でした。
|
46190:
通りがかりさん
[2024-11-29 01:06:48]
>>46183 さん
つくばエクスプレス沿線の人はそのまま築地に来る可能性が高い。 日比谷や千代田線、常磐線等の北千住経由の乗客がどれぐらい乗ってくれるか、だね。 総武線で千葉方面から来る人は、秋葉原で日比谷線かつくばエクスプレス→臨海地下鉄の2パターンに別れるかな? 都営新宿線は森下で同じ都営の大江戸線に乗り換えてしまうと思われる。 東西線は門前仲町で大江戸線乗り換えが多いだろうけど、日本橋まで出て臨海地下鉄で向かう人もいそう。 京葉線は、新木場でりんかい線ルートと、有楽町線で新富町のルートに別れそう。 |
46191:
匿名さん
[2024-11-29 04:01:47]
|
46192:
匿名さん
[2024-11-29 05:45:00]
日比谷線から臨海地下鉄に乗り換える?
そんなバカなやつはいないだろ。 日比谷線に築地駅があるのに。 |
46193:
匿名さん
[2024-11-29 07:40:49]
>>46191 匿名さん
わざわざお金かけて一駅分を利用する人は少ないと思うよ。 特に混雑集中する帰りは。 だって新橋駅から築地再開発地まで1km。歩いても13分くらい。 要は現交通機関に加え、新橋駅から汐留経由の遊歩道を整備すれば解決する話。 一部だけでも動く歩道があれば完璧。 |
46194:
匿名さん
[2024-11-29 07:55:42]
新銀座のりかえ
有楽町線、丸ノ内線、日比谷線 新東京(日本橋)のりかえ 銀座線、東西線、浅草線、半蔵門線 |
46195:
匿名さん
[2024-11-29 08:18:31]
東京メトロも国土交通省も豊住線は住吉折り返しと言ってるのに、押上乗り入れなんてどこに書いてあるの?
単なる妄想か。 |
46196:
匿名さん
[2024-11-29 08:19:18]
|
|
46197:
匿名さん
[2024-11-29 08:40:23]
>>46196
なるほど、どこにも書いてないので、個人の感想ですと言う事ね。 |
46198:
匿名さん
[2024-11-29 08:43:38]
住吉から押上はもともと有楽町線として作られていて、今は暫定的に半蔵門線が使っている状態。今回住吉から豊洲ができたことで有楽町線は本来の押上まで運航できることになる。
|
46199:
匿名さん
[2024-11-29 08:57:10]
8号線は地下3階・4階で交互発着する
![]() |
46200:
匿名さん
[2024-11-29 10:16:23]
有楽町線なら新富町から歩くし、日比谷線には築地駅がある。
浅草線も東銀座駅からあるける。 臨海地下鉄ポジは東京の地理に白痴なバカみたいだな |
46201:
匿名さん
[2024-11-29 10:47:13]
非表示機能の導入タイミングに何個か非表示ボタン押しただけだけど、以後、このスレだけほとんど非表示になってるの異常。どんだけ同じ奴が書き込んでるんだよ。
|
46202:
eマンションさん
[2024-11-29 10:58:00]
|
46203:
匿名さん
[2024-11-29 11:21:31]
新富町からスタジアムってWCTから品川駅ぐらい離れてないか?普通の人間が歩ける距離じゃないと思う。
|
46204:
匿名さん
[2024-11-29 13:07:11]
新富町からスタジアムまで歩けるのなら、豊住線の中間駅からそれぞれの既存駅まで歩けるので、豊住線は要らないな。
|
46205:
匿名さん
[2024-11-29 13:07:48]
|
46206:
匿名さん
[2024-11-29 13:23:35]
皇居からみて西側の人は、
恐らく臨海地下鉄を使わない。 築地も大江戸線や日比谷線で来る。 有楽町線の池袋方面から来る人は確かに銀座乗り換えする人もいるだろうね。 ただ、若い子達は電車賃のこと考えると新富町から歩くね。 浅草線方面も、そのまま東銀座まで来て歩くか、 途中の人形町で日比谷線、あるいは蔵前で大江戸線に乗り換えてしまう気がする。 結局、臨海地下鉄は路線が短く、都心部の駅となる東京、銀座は既に複数の電車が走ってるので、 空いてて座れる&運賃が安くないと乗り換えてくれないのではないかと思う。 |
最高だとどうなるの?