2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
42503:
匿名さん
[2024-06-26 17:57:09]
|
42504:
匿名さん
[2024-06-26 17:57:38]
|
42505:
マンコミュファンさん
[2024-06-26 17:59:14]
|
42506:
匿名さん
[2024-06-26 18:02:56]
|
42507:
匿名さん
[2024-06-26 18:46:21]
>>42506 匿名さん
何度も言うようだけど、 長期的なデータでは明らかに増加傾向を示しているにも関わらず 最新のデータだけ抽出して、かつデータを示さず人口減少だと断定的に書いたのは 人を錯誤に陥れようという故意すら感じる虚偽だよ。嘘だよ。 後だしだったけど今回のようにデータを示していれば、ああ、この人はこのデータで馬鹿な判断しちゃってるんだとわかるから故意は阻却されるけど。 |
42508:
匿名さん
[2024-06-26 18:55:06]
>>42507
まず、減ってるのは事実なので、嘘つき呼ばわりはお前だ。 そして分析の事を教えてやると、トレンドよりも重要なのは数字が上がった要因の分析や考察。 豊洲で見ると2017年と2022年に何かがあったとわかる。 上がる要因は新しいマンションが出来たから。 つまり、何かがないと数字は変わらない。 これはどの物事でも同じ。 トレンドが上がるからこれからも上がると思ってるなんて資料を会社に出したら総ツッコミだよ笑 |
42509:
匿名さん
[2024-06-26 18:59:48]
だから
>>42502 この人の言う事の前半は正しい。 だけど、いつ何がが何も決まっていないし、豊洲6丁目は臨海地下鉄に流れる。 そして、何かが起こるまでは月単位の傾向に着目する必要がある。 これ基本ね。 |
42510:
匿名さん
[2024-06-26 19:04:14]
>>42509 匿名さん
横からスマンが、ちょっと気になったので。 > 豊洲6丁目は臨海地下鉄に流れる 臨海地下鉄に流れようが、6丁目にタワマンができれば豊洲の人口が増えることには変わらんのでは? 今は人口の話してるんだよね? もしかして、豊洲駅の乗降客数の話と混乱してないか? |
42511:
匿名さん
[2024-06-26 19:06:47]
|
42512:
匿名さん
[2024-06-26 19:10:49]
|
|
42513:
匿名さん
[2024-06-26 19:31:48]
>>42512
そうだな、前に話題の豊洲駅の輸送人員の話をしたまで。 書いたように6丁目はいつ出来るか分からない。 で、トレンドを引き継ぐわけではないのは理解出来たと言う事かな。 で人口は減ってるのはたしかだろ。 で、長期的なトレンドも関係ない。 |
42514:
匿名さん
[2024-06-26 19:38:36]
>>42513 匿名さん
ソースは分からんが減ったのは確かなようだね。 それは認めてるよ。 しかし、その事実と、豊洲は人口減少の断定の言及は別。 これからも減り続けるかのごとく断定したのは嘘だったと認めた方が良いよ。 |
42515:
匿名さん
[2024-06-26 19:54:14]
>>42514
減ってるとは言ったけど減り続けるとは、言ってないが。 その発言はどこにある? だけど個人的には微減が当分続く可能性はあると思いはする。 晴海の影響だけでもなく、安い時期に買った人が売って少し郊外に住むと、数千万円の現金を通勤に少し時間が増えるのと引き換える人がそれなりにいると思うし、値が上がった豊洲を買える人は少なくなったでしょう。 あと、他にマンション出来たらそちらに流れる人も増えるでしょう。 それこそ、有明もそうだし豊住線の新駅とかもね。 |
42516:
検討板ユーザーさん
[2024-06-26 19:54:57]
>>42508 匿名さん
またまた横からでスマンが。 > 上がる要因は新しいマンションが出来たから。 > つまり、何かがないと数字は変わらない。 その通りで、湾岸の大規模マンションが集中しているエリアは、新しいマンションができると千人単位で人が増える。 これは逆に言うと、千人単位で人が減るのは、大規模マンションが解体でもされないと起きないということ。 確定していないとはいえ4丁目や6丁目にタワマンが建てられる蓋然性は高いのに引き換え、この先数年でタワマンが解体されることが果たして有り得るだろうか? 常識的に考えれば、中長期的に豊洲の人口はさらに増えるとトレンドと予想するのが妥当ではないかな。 |
42517:
匿名さん
[2024-06-26 20:02:01]
|
42518:
匿名さん
[2024-06-26 20:04:31]
湾岸で人口が減少トレンドにあるのは港南や夢の島みたいな住環境の悪い一部エリアだけだと思う。豊洲や晴海は環境にも恵まれてるしまだまだ人口増えるよ。
|
42519:
匿名さん
[2024-06-26 20:06:27]
|
42520:
匿名さん
[2024-06-26 20:39:17]
>>42515 匿名さん
人口が減っているから豊洲駅の乗降客数はこれ以上増えないって言ってなかったけ? 実際はオフィスも増えて乗降客数は伸びてるから、当然、将来に渡って減り続ける主張じゃないと矛盾しない? これから増える時もあると修正した方がいいよ。 |
42521:
匿名さん
[2024-06-26 20:43:50]
|
42522:
匿名さん
[2024-06-26 20:50:19]
話は変えていないよ。
その文字では書いていない。と思うが。減り続けるという意味、もしくは、減り続けると誤解させようという意図で書いていないと矛盾する文脈がある以上、一般人はそう理解するのが当然でしょ。 |
ま、そうだろうね。
豊洲4丁目は何になるかわからないし、豊洲6丁目はいつになるか分からない上に臨海地下鉄沿線だしな。
ただ、増減ではなく、減だけどな。
けど、良く見もしないで嘘つき呼ばわりはだめだな。
やっぱり豊洲民って感じだね。