2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
41927:
匿名さん
[2024-06-20 08:48:50]
|
41928:
匿名さん
[2024-06-20 09:03:22]
>>41916
連絡通路だけだよ。 |
41929:
匿名さん
[2024-06-20 09:05:27]
|
41930:
匿名さん
[2024-06-20 09:26:13]
|
41931:
匿名さん
[2024-06-20 09:29:10]
|
41932:
匿名さん
[2024-06-20 09:32:56]
>>41931
東京メトロ全体だとそのくらいで豊洲が特別な理由がないし、ピークを越える要因もないと思うよ。 |
41933:
匿名さん
[2024-06-20 09:35:47]
駅前に三菱地所がつくってるオフィスビルがもう少ししたら完成するから、当然通勤人口も増えるでしょう。ピーク超えの要因は十分あるね。
|
41934:
匿名さん
[2024-06-20 09:51:13]
ピーク時の2017年にはブランズ豊洲も無かったから基礎的な住民数も増えてるしね。
|
41935:
匿名さん
[2024-06-20 10:11:50]
>>41934
ピークは2019年だよ。 2017年だと豊洲の乗降客数は21.7万人。 あと、2019年と2022年を比較しても特段で豊洲が伸びているという事はなかったよ。 各駅の2019年からの回復率は 池袋:81.3% 大手町:75.8% 北千住:73.9% 銀座:73.3% 新橋:73.0% 豊洲:77.6%(2019年227,843、2022年176,881) |
41936:
匿名さん
[2024-06-20 10:24:31]
新橋:73.0% → 新宿:75.9%
|
|
41937:
匿名さん
[2024-06-20 10:32:10]
|
41938:
eマンションさん
[2024-06-20 12:03:48]
たしかに、回復力すげー!
|
41939:
匿名さん
[2024-06-20 12:08:35]
|
41940:
匿名さん
[2024-06-20 12:33:42]
感覚的にはコロナ前より豊洲駅は混んでる気がする。外国人がやたら多いせいかな。
|
41941:
eマンションさん
[2024-06-20 12:39:28]
三菱地所のビルが来年だから、その頃にはピーク超えそうだな。
|
41942:
匿名さん
[2024-06-20 12:41:13]
|
41943:
匿名さん
[2024-06-20 12:47:07]
>>41941
ビルの収容人数が仮に5,000人として、乗降客数は10,000人。 土日も平均するので5/7で7,000人。 リモートで8がけで5,700人。 収容率や豊洲駅を使う率で考えると4,000人程度の追加って感じなので、あまり変わらないかな。 豊洲駅周辺の成長はピークアウトしてるんだよ。 |
41944:
マンション検討中さん
[2024-06-20 12:52:50]
|
41945:
匿名さん
[2024-06-20 13:05:36]
|
41946:
匿名さん
[2024-06-20 13:21:33]
>>41944
調べたら5万㎡のフロアなので一人当たり10㎡だからちょうど5,000人だね。 たまたまだけどぴったりだった。 だけど執務室だけで一人当たり10㎡だから、休憩室や会議室とかあるので実質はそれの70%くらいかな。 |
臨海地下鉄てきたら分散するのかね?