2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
3904:
匿名さん
[2018-02-12 13:14:19]
|
3905:
匿名さん
[2018-02-12 13:14:38]
区内格差解消だったら半蔵門線の扇橋駅開業が先だと思う
もともと初期計画の半蔵門線終点として予定されてた駅だし |
3906:
匿名さん
[2018-02-12 13:20:32]
そう言えば半蔵門線の松戸延伸の話が以前あったような気がするが、今どうなっているのだろう。
|
3907:
匿名さん
[2018-02-12 13:50:45]
押上の2・3番線が松戸・亀有方向に伸ばせるようになってるけど
特に松戸方面が京成やJRと完全に被るから事実上無理だよ 葛飾だったら新金線のほうがまだ可能性がある |
3908:
匿名さん
[2018-02-12 14:06:30]
かつてメトロセブンとかエイトライナーなんて言うのもあったねえ。
|
3909:
匿名さん
[2018-02-12 14:43:08]
それらは湾岸地下鉄と同じレベルの計画だおれ路線です。
|
3910:
匿名さん
[2018-02-12 16:27:17]
1990年代にはそう言う新線期待がまだ結構あったね。
|
3911:
匿名さん
[2018-02-12 18:02:31]
>>3897 匿名さん
いえね、↓の人が答申なんて新線の実現に全く無関係で無意味だってぇ言いなさるんでね。 1177:匿名さん[2016-05-28 12:00:51] 豊住線と蒲蒲線は前回の答申でA2で、今回べき表現の実質A1になり、満を持してやるんじゃないかな。 1811:匿名さん[2016-06-25 09:20:47] 推進派は社会の仕組みのこと少し勉強して。答申になぜランクが付かなかったのかとか。 1815:匿名さん[2016-06-25 09:40:16] 答申には、何の拘束力も持たないけどね。それに今では、諮問する側の国も決定力は無い。 1839:匿名さん[2016-06-25 12:50:19] だから、まずは答申について学んでから書かないと。ポジさん、そこから始めましょう。 1924:匿名さん[2016-06-30 00:24:44] >>1920 だから、答申を黄門様の印籠のようにとらえてる時点でわかってない。諮問されたから、答申した。を訳すと、聞かれたたから、答えた。ただそれだけ。しかも国交省の役人が答えたのではない。国交省が学者の意見を聞いたということ。政策でも何でもないし拘束力も一切ない。ランク付けをしなかったことで、今回は完全に骨抜きだったし。 |
3912:
匿名さん
[2018-02-12 18:14:31]
>>3898
・混雑解消の効果がないとは誰も証明できない。 ・目下、混雑率ワーストの東西線と総武線の迂回路になり得る実現可能な路線はここしかない。 建前だけではなく、国も東京都も、8号線延伸こそが唯一の解決策と推さざるを得ない。 |
3913:
匿名さん
[2018-02-12 18:30:09]
証明もなにも、
東京駅周辺に勤務先がある人がわさわざ豊住線に乗り換えて遠回りして通うか?➡️そんなバカなことは誰もしない。 豊洲や有楽町線の永田町~豊住間くらいで働いてるごく限られた人にしかメリットなし。 だから東西線の混雑緩和にはほとんど効果なし。 証明しなくても理屈で考えれば小学生でもわかる。 認めたくないのは江東区民だけ。 |
|
3914:
匿名さん
[2018-02-12 18:49:26]
>>3913 匿名さん
そのごく限られた人たちが東陽町で降りてくれるだけでもありがたいってことなんでしょうね建前上の理屈は。なんか豊住線が実現に向けて着々と進んでいるような気がする。インフルにやられてるのかな。 |
3915:
匿名さん
[2018-02-12 20:20:31]
東京都はすでに開業してる都営大江戸線への影響は頭に入れてるのだろうか?
あれだって城東地区の縦の路線なんでね 門仲と勝どきの間が混んでるから 豊住線あってもいいだろみたいに考えてるかもしれんが 城東地区から豊洲口ゆりかもめへのアクセスが良くなれば 秋葉原~新橋~臨海副都心の混雑緩和になるだろうが |
3916:
匿名さん
[2018-02-12 20:26:13]
これから、
・渋谷に巨大オフィスが複数できる ・虎ノ門に巨大オフィスが複数できる ・品川新駅に巨大オフィスが複数できる よって、既存のオフィス街から全社員丸ごと通勤場所が変わっていくんだから、 そういう人の流れの大変化も考えながら交通機関の輸送量増強策を考えないと ならない。東西線の混雑緩和で豊住線を!なんてなにも考えてない証拠だな。 渋谷、新駅、八重洲に十数万の人々が通うようになれば、 メトロからJRに人の流れが移っていくだろう。 |
3917:
匿名さん
[2018-02-12 21:54:00]
|
3918:
匿名さん
[2018-02-12 22:02:09]
この5年で乗降者数が伸びた首都圏鉄道ランキング
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180212-00000003-moneypost-bu... (順位/駅名/乗降者数/5年前比増減%) 【1位】空港第2ビル(京成)/25353/70.3 【2位】新宿三丁目(東京メトロ)/156401/60.1 【3位】とうきょうスカイツリー(東武)/116313/42.5 【4位】新宿三丁目(東京都営地下鉄)/70611/39.9 【5位】八潮(TX)/20613/38.4 【6位】小竹向原(西武)/264414/36.4 【7位】豊洲(東京メトロ)/208012/34.9 【8位】二子玉川(東急)/160558/32.4 【9位】月島(東京都営地下鉄)/71806/31.3 【10位】新御徒町(TX)/19389/31.2 |
3919:
匿名さん
[2018-02-12 23:02:08]
朝の大江戸線の混雑集中と非常時の代替線として
やはり有楽町線延伸は有効だと東京都も判断せざるをえない。 都心から放射するだけではなく交差する線があるのは重要。 大江戸線は都心部をめぐる環状線が本来求められる機能であって、交差線の役割まで負わされるのは過重な負担。 |
3920:
匿名さん
[2018-02-13 00:22:20]
東急池上線や東急多摩川線のような交差する路線は、3両編成のままだがな
|
3921:
匿名さん
[2018-02-13 02:23:18]
|
3922:
匿名さん
[2018-02-13 03:13:18]
江東区と住民が建設コストをすべて被るというのならいいんじゃないかな。
|
3923:
匿名さん
[2018-02-13 03:38:54]
>>3921
BRTで勝どきの混雑が改善されはしないが、豊住線は不要 |
ボート競技見物のためだけに地下鉄を伸ばすと?計算もできないバカだね。