公式URL:http://www.wellith.jp/kinuta/
所在地:東京都世田谷区砧1丁目352-2他22筆(地番)
交通:小田急小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅(南口)より徒歩15分
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
三菱地所レジデンス株式会社
東急不動産株式会社
株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
ウエリス世田谷砧について語りましょう。
【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】
[スレ作成日時]2016-04-13 09:57:28
ウエリス世田谷砧ってどうよ?
996:
匿名さん
[2018-08-27 12:12:38]
|
||
997:
匿名さん
[2018-08-27 12:30:31]
>995
あとさ、京王沿線に沢山ある公営ギャンブル場に通ってるおっさんの数も引いてな(笑) ちなみにさ、箱根登山鉄道の普通乗車券での乗降者数計は約1000万ちょっとな。 その人たちが全員小田急を使って箱根に行ったとしても・・・ という事で(笑) |
||
998:
匿名さん
[2018-08-27 13:16:55]
>995 それから念のため追加しておくね。
小田急線23区内駅14駅の総乗降者数は約801999人。 一駅あたりの平均は57285人 京王線23区内駅24駅の総乗降者数は約930584人。 一駅あたりの平均は38774人 どちらも終着駅は除く。(意味わかるよね?) 京王線は本線と井の頭線合計。 ちなみに京王線本線だけだと平均は45534 井の頭線だけだと38774 23区内の駅に限定した乗降者数でも京王線は断トツに多くありません。 |
||
999:
匿名さん
[2018-08-27 13:27:19]
>>998 匿名さん
必死なのはわかるけど無理があるわ。 京王線は井の頭線も含めるよ、当然。 どちらも京王線なんだから。言葉遊びじゃないからね。 それに1駅あたりで薄めてどうすんの?(笑)それは意味が無いよね。 あと小田急に都合がいいようにターミナル駅けずっちゃってるけど(笑)渋谷行くにも小田急ユーザーは京王線使う、イコール京王ユーザーにならざる得ない。 もうそれで確定しちゃってるよ |
||
1000:
匿名さん
[2018-08-27 13:38:54]
結局単純に見たかったら両線の主要ターミナルである新宿駅で見ればいいだけ
京王線→78万人 小田急線→50万人 まぁ、小田急新宿からの箱根旅行ユーザーを引けばもっと差は出ちゃいそうだがまぁそれはいいや |
||
1001:
匿名さん
[2018-08-27 14:14:45]
>1000
あのさ、23区以外のユーザーも大量に乗降するターミナル駅の乗降者数で比較してどうすんのよ? 君が23区内って主張しといて都合よく変更すんなって(笑) 23区内で限定したら23区内在住の人が利用する駅の乗降者数で比較すんのが当然だろ。君ホント大丈夫? あとさ、下北で乗り換える小田急沿線在住者がいたとしても、それが何で路線の人気度に関係するの? 逆に井の頭線の乗降客の何割かは小田急ユーザーでかさましされてるってことか?(笑) まぁ少なくとも新宿の乗降客数で比較とか本気で言ってるなら議論の余地はないわ。 せいぜい踏切で大渋滞する京王線アゲ頑張ってくれたまえ。 |
||
1002:
匿名さん
[2018-08-27 14:19:46]
|
||
1003:
匿名さん
[2018-08-27 14:46:27]
|
||
1004:
検討板ユーザーさん
[2018-08-27 14:48:05]
同じ区内でのマウントやめなよ
|
||
1005:
検討板ユーザーさん
[2018-08-27 14:50:47]
麻布、松濤、四谷とかと競いなよ
|
||
|
||
1006:
匿名さん
[2018-08-27 14:53:01]
だったらもう人気を示すものでもある地価で比べてみましょうよ。
京王も小田急も世田谷の中では下位に属しますが、 京王の北西側は恐ろしく低いですよ。 https://tochidai.info/tokyo/setagaya/ |
||
1007:
検討板ユーザーさん
[2018-08-27 14:55:43]
|
||
1008:
匿名さん
[2018-08-27 15:02:04]
>>1001 匿名さん
どの駅も23区以外のユーザがいるからね すると新宿駅で調べた方が公平になるんだよ だって、どうせ小田急線の主軸は神奈川県民(登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名)だもん。町田は厳密には東京都町田市だけどまぁ23区じゃないし |
||
1009:
匿名さん
[2018-08-27 15:20:03]
|
||
1010:
マンコミュファンさん
[2018-08-27 15:23:32]
京王も小田急もどちらも素敵ですよ!
どちらも都心から見れば似たようなもので違いも駅の名前も知らないところが多いですよ。 そんなもんですよ。仲良くしてくださいな。 |
||
1011:
通りがかりさん
[2018-08-27 15:33:59]
都心から離れた郊外でも意地の張り合いがあるんですね汗
大宮と浦和の戦いみたい |
||
1012:
匿名さん
[2018-08-27 16:11:01]
>>1011 通りがかりさん
エリアのマウントでもなければ意地の張り合いでも無いですよね 単なる小田急線か京王線の23区での鉄道利便性の話。 新宿から神奈川県小田原に温泉客を運ぶことを主軸に作った観光目的小田急線と、府中、調布と言う東京郊外から新宿に人を運ぶ目的で作ってる都心目的の京王線では東京23区での利便性に雲泥の差が出るのは必然的。 結局京王線は東京中心の近距離連絡網として発展し、小田急線は中長距離移動旅客路線になっただけ。 だから小田急線は23区内だけで見たら利便性が低いのも当然。そう言う路線じゃない。通勤では町田やそれより以西の神奈川県民が千代田線に乗るために使う列車。 京王線は郊外から来るのは調布民で、あとは23区短距離連絡で渋谷か新宿に行く路線。 |
||
1013:
匿名さん
[2018-08-27 20:21:12]
|
||
1014:
匿名さん
[2018-08-27 20:42:01]
|
||
1015:
匿名さん
[2018-08-27 21:09:54]
世田谷ブランドだけが大事な人はホント東急沿線とか有名高級街に行って欲しいです。で、そういう立地のマンションスレに移動して欲しいです。(><)
誰もここに住んで欲しいとも言ってないのに勝手にここで砧やこのエリアを馬鹿にすることをやめて欲しいです。 |
||
1016:
匿名さん
[2018-08-27 21:31:01]
今現在の驚異的豪雨で、京王線は井の頭線も含め全線ストップ、でも小田急線はちゃんと動いていますね!
|
||
1017:
匿名さん
[2018-08-27 21:37:34]
|
||
1018:
匿名さん
[2018-08-27 22:04:11]
|
||
1019:
検討板ユーザーさん
[2018-08-27 22:04:21]
正直、小田急の複々線高架が羨ましいと思いますよ。毎朝、明大前辺りでノロノロ団子列車、他人の汗で自分のシャツが濡れて勘弁してほしいです。混み具合なら東急のほうが上でしょうけど。
|
||
1020:
匿名さん
[2018-08-27 22:08:50]
東急はハイソな人しか乗って無いからみなさんいい匂いがしますし、触れるほど近寄ら無いですよ、お互い。
小田急はサウナって言われてますよね |
||
1021:
検討板ユーザーさん
[2018-08-27 22:25:07]
|
||
1022:
匿名さん
[2018-08-27 22:27:52]
|
||
1023:
検討板ユーザーさん
[2018-08-27 22:41:34]
|
||
1024:
匿名さん
[2018-08-27 22:43:16]
>>1023
いえ、しませんよ |
||
1025:
通りがかりさん
[2018-08-27 22:45:45]
川は大丈夫でした?世田谷豪雨でしたね。近くがハザードマップで真っ赤なのて心配しました汗
|
||
1026:
匿名さん
[2018-08-27 22:48:58]
このあたり(砧)は全然大丈夫でしたよ 雨は小雨でしたし
|
||
1027:
匿名さん
[2018-08-28 00:01:37]
朝通勤時の東急、毎日乗っておりますが、強烈に混みます!
スカスカな訳ないじゃないですか! 嘘ついちゃまずいでしょ! |
||
1028:
匿名さん
[2018-08-28 00:06:42]
電車の混み具合などでマウントを取り合うのはやめましょう。
みっともない。 その土地の価値を計るものはもっと他にあるでしょう。 |
||
1029:
匿名さん
[2018-08-28 00:09:57]
電車のマウントも地価も虚しいだけでしょ
みんな予算はあるんだからそんな上とか下とか言い出してもね |
||
1030:
匿名さん
[2018-08-28 00:10:58]
世田谷も二極化してますよ。東急沿線かそうでないか。都心寄りかそうでないかで。
勝ち組は東横線、目黒線、大井町線、田園都市線、井の頭沿線と小田急東北沢〜経堂、京王明大前〜桜上水。あとは***。 |
||
1031:
匿名さん
[2018-08-28 00:13:09]
|
||
1032:
匿名さん
[2018-08-28 00:15:45]
|
||
1033:
eマンションさん
[2018-08-28 00:17:11]
|
||
1034:
匿名さん
[2018-08-28 00:18:43]
>>1031
それ以外の駅は、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、成城学園前、喜多見、上北沢、八幡山、芦花公園、千歳烏山、東松原、宮坂、上町、世田谷、松陰神社前、西太子堂、太子堂 数駅というよりはもう少し多いと思いますよ。 |
||
1035:
匿名さん
[2018-08-28 00:19:07]
砧地域、烏山地域は勝ち組ではないと思うよ。
|
||
1036:
匿名さん
[2018-08-28 00:20:44]
|
||
1037:
匿名さん
[2018-08-28 00:20:46]
世田谷線は書き忘れていただけかと。
三茶徒歩圏の駅もありますし、世田谷区役所もありますしね。 |
||
1038:
匿名さん
[2018-08-28 00:24:08]
もう砧もでてこなくなっちゃったな....
|
||
1039:
匿名さん
[2018-08-28 00:43:58]
砧って砧公園がなければただの田舎
|
||
1040:
匿名さん
[2018-08-28 00:51:57]
|
||
1041:
匿名さん
[2018-08-28 00:53:58]
難しいね、砧は
やはり、何度も言われているように砧愛にあふれた地元民から買われるのが一番いいと思いました。 この近辺に住んでらっしゃる昔からのご老人や、その子供達が巣立った時に買われるのが一番 いいと思いましたよ |
||
1042:
匿名さん
[2018-08-28 01:02:46]
>>1040
ソレなんだよな 砧最大にて唯一の有名スポット、砧公園に遠いのも良くないポイントの一つだね まぁ、つまりは特徴がないんだよね、この物件。決め手に欠けるとも言うが。 駅まで遠いし砧公園も遠いし |
||
1043:
匿名さん
[2018-08-28 06:41:48]
まるで良いところなしみたいだね。
アドレスが世田谷区ということがアピールポイントかな。 |
||
1044:
通りがかりさん
[2018-08-28 07:03:21]
皆さん煽り、嵐で一日中張り付いている可哀想な人達はスルーして下さい。
本当に哀れです。 相手にする投稿が栄養になってしまうのでくれぐれもよろしくお願い申し上げます。 |
||
1045:
匿名さん
[2018-08-28 07:28:12]
昨夜みたいなゲリラ雷雨があると、すぐ近くにハザードマップの色付きエリアがある川沿い低地のこの辺は不安になりますよね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
じゃあ君がいう「京王が断トツ多い」というソース出してみ?(笑)
ガキみたいな屁理屈言ってないでさ(笑)