公式URL:http://www.wellith.jp/kinuta/
所在地:東京都世田谷区砧1丁目352-2他22筆(地番)
交通:小田急小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅(南口)より徒歩15分
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
三菱地所レジデンス株式会社
東急不動産株式会社
株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
ウエリス世田谷砧について語りましょう。
【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】
[スレ作成日時]2016-04-13 09:57:28
ウエリス世田谷砧ってどうよ?
1281:
匿名さん
[2018-10-20 13:47:07]
一概に駅歩15分といっても、どんなルートを歩くのかで随分違う。フラットではあるがほとんどが歩道のない車道脇を車、自転車、対向者等を避けながらの歩行となる。雨の日だとそ相当ストレスだろう。少なくとも私は二度と歩きたくない。自分の足で歩いてみることを強くお勧めします。
|
||
1282:
匿名さん
[2018-10-20 14:29:15]
|
||
1283:
匿名さん
[2018-10-20 16:55:15]
|
||
1284:
匿名さん
[2018-10-20 17:16:59]
下馬、野沢もブランドエリアだね。元閣僚や元首相も住んでいるし。地味ながら東玉川、奥沢、深沢あたりもかなりの高級感がある。
成城は今でも六丁目に限れば豪邸が建っているけど、エリア的に凋落が激しいから、今ではもはや経堂、赤堤、代沢よりも格下かな。 |
||
1285:
マンション掲示板さん
[2018-10-20 22:14:27]
|
||
1286:
匿名さん
[2018-10-20 22:47:10]
|
||
1287:
マンション掲示板さん
[2018-10-21 12:54:38]
|
||
1288:
通りすがり
[2018-10-22 12:58:32]
みなさん、前にも言いましたが荒らしにエサを与えないようにお願い致します。
|
||
1289:
マンション検討中さん
[2018-11-09 12:02:04]
どなたか値引きの情報ありませんでしょうか。竣工して時間も経ってきていますので(1月で1年経過するので「新築」も謳えなくなります)。ご存知の方いらっしゃれば。
|
||
1290:
通りがかりさん
[2018-11-09 13:42:35]
|
||
|
||
1291:
匿名さん
[2018-11-09 14:08:21]
|
||
1292:
検討板ユーザーさん
[2018-11-09 14:15:46]
このマンション、まだ売れ残ってたんですか?
私が検討していた時はかなり前なんですが… やはり立地、環境がネックになってるんですかね。 |
||
1293:
通りすがり
[2018-11-21 15:59:15]
みなさん、前にも言いましたが荒らし(1292)にエサを与えないようにお願い致します。
|
||
1294:
匿名さん
[2018-11-21 22:00:55]
世田谷区のマンションは、ここに限らず完成在庫が多くなってますよ。
世田谷区でもブランド力のある東急沿線と都心近接のマンションは渋谷区や港区のマンションと同じような価格でも売れますが、 近年は購買層の都心志向が強くなっているので、小田急の経堂以遠や京王線下高井戸以遠は販売に苦戦しているようです。 端的にいうと、環境が良くても交通利便性が良くないマンションに関しては、いまの価格だと高すぎなのだと思います。 郊外でも東急沿線だけはブランド力があるので割高でも売れているようですが、私は池尻大橋のマンションを売って賃貸に移りました。 もうちょっと安くなったらまた世田谷に戻るつもりです。 |
||
1295:
マンション検討中さん
[2018-11-22 10:32:38]
駅遠の代表みたいなプラウド世田谷千歳台ですが、早々に完売したみたいですね。
|
||
1296:
ご近所さん
[2018-11-23 11:04:55]
この物件やリーフィアの売行が関係したかは定かでは無いですが、5丁目の東急「ブランズ世田谷砧」は分譲ではなく賃貸に変更になりました。
物件名も「ライトテラス世田谷砧」と変更されています。 |
||
1297:
名無しさん
[2018-12-25 11:36:10]
駅から遠いんだよ
近くのサミット高いし |
||
1298:
匿名さん
[2018-12-26 10:48:10]
ここに越してきて(南西)日当たりの良さと冬の暖かさにびっくりしています。夏場は暑いかもしれないと思いましたが、とても明るいのですが、太陽が高いので部屋の中には少ししか陽が入らず、大丈夫でした。冬になるとキッチン奥まで陽が入ります。
9時半くらいから陽がバルコニーに入り始め、お天気の良い日は半分以下の温度の床暖でも暑いくらいなので、現在日中は床暖も入れておりません。先日友人が来た時に暖房は一切入れず窓を開けていたのですが、その暖かさに驚かれました。冬に入ってから、エアコンの暖房はまだ一度も使用していません。光熱費が以前住んでいたマンションよりぐっと落ちました。 |
||
1299:
マンコミュファンさん
[2018-12-26 11:44:12]
全く売れませんね。
なぜなんでしょうか… |
||
1300:
匿名さん
[2018-12-26 12:23:30]
駅から遠い
周りに何もなく利便性が低い そもそもこのエリアが人気ない 生活の不便さもあるが、リセールや賃貸を考えた時に怖くて手が出せないといった感じでしょうか。 駅遠でも東急沿線ならまた違ったのかもしれませんね。 まあこの価格では買えませんが。 |
||
1301:
匿名さん
[2018-12-27 01:32:04]
|
||
1302:
通りすがり
[2018-12-27 14:46:51]
みなさん、前にも言いましたが荒らし(1300他)にエサを与えないようにお願い致します。
文章中に同じキーワードを毎回使っているので同一人物の荒らしだとおわかりになるか思います。 |
||
1303:
評判気になるさん
[2018-12-27 15:27:47]
|
||
1304:
通りすがり
[2018-12-27 16:18:40]
みなさん、前にも言いましたが荒らし(1303)にエサを与えないようにお願い致します。
|
||
1305:
匿名さん
[2018-12-29 01:15:26]
>>1298 匿名さん
南向きや西向きの陽の当たる部屋ならどこのマンションもそうなりますよね… それしか良いことないのですか? このマンションを擁護している様に見えて、実はディスっている様に見えてしまいますよ! |
||
1306:
匿名さん
[2018-12-30 19:32:59]
>>1300 匿名さん
これといった決め手に欠ける物件、立地ではあるので、悪い面がどうしても目立ってきてしまいますね。 ただ世田谷区において、この価格は非常にリーズナブルなので、そのうち売れるのではないですかね? |
||
1307:
匿名さん
[2018-12-30 19:52:29]
安いけど売れないのは、それでも割高感があるってことかと。
|
||
1308:
匿名さん
[2018-12-31 00:28:26]
という事は、八割五分の購入されたは方々は割高感を感じていない経済的に余裕のある方達ってことですかね。
|
||
1309:
検討板ユーザーさん
[2018-12-31 00:57:20]
|
||
1310:
匿名さん
[2018-12-31 01:47:06]
なるほど、
ただ12月上旬にモデルルームを見に行きましたが、駐車場の車のナンバーはほとんどが世田谷ナンバーでしたからこのマンションを購入された人も世田谷から世田谷のお引越しのようです。お天気の良い日で、NHK技研のビル以外まわりに高い建物が無いせいか、広々とした景観の良いマンションだと思いました。駅遠を除けば、買い物にも不便がありませんし、共用部も充実しているし、印象は良かったです。 |
||
1311:
匿名さん
[2018-12-31 02:09:23]
東急沿線なら駅遠でプラス2000万とかでも全然売れてるのにね
なんでここは売れないんだろう 世田谷でこの価格はかなり安いと思うんだけどな |
||
1312:
匿名さん
[2018-12-31 09:08:34]
まあこの手の物件は地元民以外には需要ないな。
世田谷に住みたいって人間は東急に流れる。 |
||
1313:
匿名さん
[2018-12-31 21:01:22]
|
||
1314:
検討板ユーザーさん
[2018-12-31 22:23:04]
小田急沿線でも価格付さえ間違えなければ売れると思いますよ。
|
||
1315:
通りがかりさん
[2019-01-02 00:41:25]
>>1312 匿名さん
だからその東急の物件を買えない層がここのような物件に流れてきてるんだから、その内売れるよ |
||
1316:
匿名さん
[2019-01-02 22:36:20]
|
||
1317:
匿名さん
[2019-01-03 18:27:41]
まだ値引きは無いようですが、時間の経過と共に値引きがあるのは別に珍しい話ではないでしょう。条件の良い部屋から売れていきますから、値引きを待つか部屋を取るか、どちらを取るかの問題です。
わざわざ公表しなくても、どこの物件でもある話です。 |
||
1318:
匿名さん
[2019-01-03 18:56:02]
こんな1年以上売れ残っているマンション
値引きしてでも早く売ってしまった方がいいんじゃない |
||
1319:
通りすがり
[2019-01-03 20:58:54]
それは売り主の判断
|
||
1320:
通りがかりさん
[2019-01-04 14:49:41]
まだ売れてなかったんですね。
私が検討していたのは2年くらい前なんですが… この物件を立地や地域性含めて魅力的に感じることができず断念しました。 結局ここよりもだいぶ高かったですが等々力の方の物件を購入しました。 |
||
1321:
匿名さん
[2019-01-04 20:20:58]
>>1313 匿名さん
小田急でも下北や経堂なら価値はあるよ ただ祖師ヶ谷大蔵は厳しいね 都心から遠く、しかもここは徒歩20分近く ここまで来ると世田谷っぽさも皆無で、郊外の何もない地域って感じだからね |
||
1322:
匿名さん
[2019-01-04 23:13:59]
経堂駅徒歩10分のパークナード経堂は大量に売れ残って、完成から2年経って買取業者にバルク売りしたよ。
|
||
1323:
匿名さん
[2019-01-05 01:05:28]
|
||
1324:
匿名さん
[2019-01-05 07:29:45]
パークナード経堂は高すぎだった。築2年超となってバルク売り後に未入居中古として値引き販売されている。それでもまだ、58平米6000万円と坪単価330万円超。あと1割ほど下げた価格で成約すると思う。
|
||
1325:
通りすがり
[2019-01-07 09:59:39]
みなさん、前にも言いましたが業者や荒らしの煽りはスルー進行、燃料(エサ)を投下しないようにお願い致します。
|
||
1326:
名無しさん
[2019-01-30 17:02:10]
駅からの距離の是非はともかく
小田急は去年のダイヤ改正から本数が増え混雑も緩和されて本当に便利になった、祖師谷は準急も止まるようになっていいことずくめ 車両が古いのばかりで激混みな田園都市線なんかよりはだいぶマシと思うけど |
||
1327:
マンション検討中さん
[2019-02-10 17:03:55]
|
||
1328:
名無しさん
[2019-02-13 01:36:45]
>>1327 マンション検討中さん
小田急はいいんですけどね。 この駅距離だし、駅からは薄暗い住宅街を抜けないといけないし、なんでこんなところに作ったんですかね。 現地モデルルームも駅からの送迎なんかつけちゃって、駅までの徒歩の便が悪いの隠してる感じがしてどうなのかね。 |
||
1329:
匿名さん
[2019-02-13 12:25:20]
小田急が通勤に良いというのは分かるけど、
ここは祖師ヶ谷大蔵でしょ? しかもこの駅距離に砧アドレス。 何の価値も無い駅にただ遠いだけの立地だと思うけど。。。 |
||
1330:
住人
[2019-02-13 18:02:27]
購入者は駅遠を承知で購入。
駅遠を踏まえても、それ以上に魅力を感じた人達が購入している。 広さなのか、価格なのか、眺望なのか、それは人それぞれ。 私も家族も電車利用は一切無し、駅遠は一切問題なし。 家は、上を見ても下を見てもきりが無く、それぞれが納得して買えば良い物。 気に入らなければやめればよいし、気に入れば購入すればよい。 気に入らない人がいつまでもネガキャン張っても意味が無い。 気に入らない土地に建っているのなら他を探せばよいし、駅に魅力が無ければ他の物件を検討すればよいだけ。 ここに張り付く必要無し。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |