分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2024-07-07 19:45:38
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.hankyurealty.jp/3110/

所在地:大阪府箕面市彩都粟生北2丁目13番他
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅より徒歩17分(分譲地より最も近い地点より算出)
総区画:238区画
売主:阪急電鉄株式会社 阪急不動産株式会社

阪急彩都ガーデンフロントについて語りましょう。

[スレ作成日時]2016-04-12 18:15:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?

807: 匿名さん 
[2016-09-29 23:42:35]
2011年から繰り返される議論

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/201131/res/1-2000/

このころのほうがまだ情報交換か…
808: 匿名さん 
[2016-09-30 00:01:43]
久しぶりに覗いたらまだやってたんだ‼
多分2、3人の人がはりついて一生懸命に書き込んでるんだろうけど。
809: 匿名さん 
[2016-09-30 00:40:04]
一部の住民が必死に見栄でサバよみ頑張ったところでw

彩都は

戸建5000万(建売4000万円台、注文5000万円台前半)

マンション3400万(2700~4200万)

の街ってのが正解。

マンションのほうが圧倒的に世帯数が多いので住民全体の平均で言えば3800万円の街。

もちろん賃貸やアパートも多い。




彩度箕面戸建ては平均6500万(キリッ   ←土地2000万台(1990万~)の金無い層向けの安物住宅地なのにwww

彩箕面戸建て住民は平均世帯年収1500~2000万(キリッ   ←大手HM顧客平均でも905万なののローコストだらけの彩都が1500万ってwww
810: 匿名さん 
[2016-09-30 00:46:18]
阪急彩都ガーデンフロント 彩都・箕面レジデンス建売分譲 第二期分譲 https://suumo.jp/ikkodate/osaka/sc_mino/nc_86292570/
4450万円~

阪急彩都ガーデンフロント第1期・第2期・第3期
https://suumo.jp/tochi/osaka/sc_mino/nc_85484183/
【価格更新】1990万円~
最多価格帯 2100万円台・2200万円台
811: 匿名さん 
[2016-09-30 07:01:58]
支離滅裂な議論が続く。
大手の年収が900万全体だと、土地含めて購入する一次取得層はもっと高くなる。
何故か突然建売や一番安いフロントの土地で比較。平均値か下限値取りたいのか良く判らん。
誰か源泉徴収でも貼って黙らせたら?
ぐだぐだ議論は構わないが、せめて条件統一して勝手にやってくれ。
812: 匿名さん 
[2016-09-30 07:04:26]
>>809

 だいぶ値段が上がってきたじゃんか。 3000万以下じゃなかったん? 

 てか本当に現地を知らないんだね。ガーデンフロント周辺のアパートってほとんどないよ。
 住宅メーカーも大半が大手HM製でパナとか大和とか積水とか。
 マンションの話もしてなかったのが突然出てきましたなぁ。
 
 まぁ、お疲れさま。

 
 
813: 匿名さん 
[2016-09-30 07:49:04]
>>812 匿名さん
そう思います。
809は本当に知らないんだね
まぁこうやって相手にするから嬉しいんだと思います。

814: 匿名さん 
[2016-09-30 11:25:52]
>>811
逆だよ。非一次取得(住み替えや建て替え)は不動産購入2回目以降で50代の高年収が多い。
一次取得者は若い世帯が多いので当然、大手HMの顧客データの中でも当然平均より低くなる。

どちらにせよ彩都みたいな北摂で最安クラス分譲地(建売4000万半ば、注文5000前後)が、年収1500万超がボリュームゾーンってのは荒唐無稽な珍論。

現在の千里ニュータウン(プラウドシーズン千里古江台など)ぐらいの価格帯(8000万~)で、やっとガチの平均1500万超。
815: 匿名さん 
[2016-09-30 11:43:13]
彩都箕面(粟生南、粟生北)の一連のやっすいエリアが年収1500万超ゴロゴロなら、箕面市の市税統計で課税所得1000万(年収ベースで約1500万~)超の人数が目に見えて激増しているはずだが1ミリも増えてない(笑)

平成19年度 2304人
平成20年度 2273人
平成21年度 2205人
平成22年度 2046人
平成23年度 1992人
平成24年度 2067人
平成25年度 2057人
平成26年度 2065人
(ガーデンテラスの入居開始は平成24年度)

1500万超ゴロゴロどころか殆どいないってのがオチ。
http://www.city.minoh.lg.jp/toukei/nenkan/documents/27-05shizei.xls
http://www.city.minoh.lg.jp/toukei/nenkan/documents/23-05shizei.xls
816: 匿名さん 
[2016-09-30 11:49:02]
>>815 匿名さん
凄いね。世の中団塊世代大量退職やリーマンショックがあって減少していたのに、増えてその後も横這いなんだねー。
偶然ってあるんだね(笑)箕面なんてずうっと減少していたのに、積水とかなかったらもっと減少スピードは早かったろうに。
817: 匿名さん 
[2016-09-30 11:58:45]
言うまでもないが2010年(平成22年分)から減っているのはリーマンの後遺症と超円高不況の影響だからな。

ガーデンテラスの販売開始は2012年9月で、現実的な入居時期は2013年(平成25年)~2014年(平成26年)がピークなので統計にカウントされるのは平成25年度から。
818: 匿名さん 
[2016-09-30 13:02:39]
>>817 匿名さん
ガーデンテラス?あそこは君の大好きな大ガス建売が中心。一番多い4.5丁目の積水、パナが大好きな大手HMで建てた人達の年あたりだろ。
819: 匿名さん 
[2016-09-30 14:55:18]
彩都とかの郊外って、70坪以上の土地に4000万以上の上物をゆったり建てるのが本来でしょう
事実はどうあれ都市部の人が描くイメージ(期待するもの)はそんな感じじゃないですか?

それが50坪ぐらいのしょぼい区間になって、コストダウンを目的に小さくした家が建ち並ぶ。
もったいないよね
820: 匿名さん 
[2016-09-30 15:02:40]
>>819 匿名さん
なるほど。三世代が住むような田舎のおじいちゃんの家を目指さないといけなかったんだな。
彩都住民は反省しないといけないな。
もっと無駄に広く瓦を載せた和風建築で法令に違反して塀で囲ってないからしょぼいと言われても仕方がないみたいですね(笑)
821: 匿名さん 
[2016-09-30 15:16:02]
世の中ニュータウンと言われる市、町は年収が周囲に比べて高くなると言われているが、全国で唯一周囲に比べ年収が下がる町が彩都。
二次所得層は一次所得に比べ年収は下がると言われるが、何故か全国唯一二次所得層が金持ちの町箕面。箕面市に住むと全国唯一定年もなく収入が上がり続けます。その代わり遺産や退職金はなく、土地も一から買う必要があるので注意して下さい(笑)
世の中年収データーでは固定年収や年金収入等を指すが、全国唯一資産も年収に入る814が住む箕面市。資産にも毎年所得、住民税が課せられます。

822: 通りがかりさん 
[2016-09-30 15:31:50]
年収1500万って、よく東洋経済とかに載っている会社の管理職クラスと言われるが、そんなにいるのだろうか?私の周りでも、二桁はいない。
823: 匿名さん 
[2016-09-30 17:50:38]
>>819
茨木側、最近ではガーデンビレッジやまぶきとかは、法面含めなくても平均65坪超で郊外らしいゆったりとした質の高い住環境になっているね。上物のグレードも、安っぽい貧相な家が並ぶ粟生南とは比較にならない。

モノレール支線のどん詰まり終点から20分以上も坂道登る僻地で50坪カツカツは台無し。
824: 匿名さん 
[2016-09-30 18:17:51]
>>822
なんで旦那の収入のみで嫁は専業主婦の発想なんだろうか?2馬力1500万は割と普通。
旦那大手企業課長 嫁社員で出来上がり
納税300に行くのかは知らないけど、家買った消費税で今年は余裕で行くんじゃない?

>>823
ということで無限ループに突入ですね。
825: 匿名さん 
[2016-09-30 18:27:20]
あさぎまでは、まぁ良かったが、阪急=大ガスの暗黒の歴史の流れを完全に作った街。
大ガス率地域NO1で、テラスが大ガス関電連合軍で猛追した歴史を持つ過去がある。その勢いがフロントに続いている。
826: 匿名さん 
[2016-09-30 19:04:26]
>>825 匿名さん
大ガスをライバルにする営業マンですか?
大手の営業マンは建築士の資格もろくになくて、よく家の事話出来ますね〜
大ガス営業マンは建築士、不動産の資格など、
沢山の知識をもって詳しく説明してくれて、凄いな~といつも感心させられます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる