私は戸数の多いマンションを選びました。
①共用施設の充実(同じ予算でより豪華)
内廊下、ジム、カフェバー、ライブラリー、キッズルーム、スタディルーム、ゲストルーム等
②管理費負担が軽減されやすい
ザックリ書くとこんな感じでしょうかね。
ただ逆に戸数の少ないマンションが良い人が私の周りに多い事に驚いたのですが、理由を聞くと
①世帯数が多いと煩わしそう
②子供がウザったそう
③静かそうだし、のんびり住めそう
④お洒落な物件が良い
などの意見が多く、管理費、修繕費の事を聞くとあまり深く考えていない人が多いのも特徴です。
地縁重視の方も多かったかな。
世帯年収も私と同等なのに・・・。私が気にし過ぎかな? 皆さんはどっちが良いですか?
[スレ作成日時]2006-10-24 12:25:00
戸数の少ないマンション vs 戸数の多いマンション
22:
匿名さん
[2006-10-25 16:59:00]
|
23:
匿名さん
[2006-10-25 17:53:00]
>>20-21
マンション名教えられる?ネットでは何とでも言えるよ。 |
24:
匿名さん
[2006-10-25 18:54:00]
山手線沿線、築40年近い、年旧公団の450戸の分譲マンション、駅から5分、15階建てで、
敷地内に公園 どこなんでしょうか?山手線沿線で徒歩5分、敷地内に公園誰か知ってます? |
25:
匿名さん
[2006-10-25 23:08:00]
|
26:
匿名さん
[2006-10-26 17:26:00]
>23
高田馬場 |
27:
匿名さん
[2006-10-26 17:29:00]
昔の都心の大規模マンションは、マンションが高級な時代だったから良かったね
けっこうしっかりしているから、大丈夫なっばいが多い。 誰でも買える現在の大規模の将来は、どうなるんだろうね。 |
28:
匿名さん
[2006-10-26 17:52:00]
大規模物件で見分不相応な共用施設は要らないと思いますが
身分にあったものなら良いのではないでしょうか? 東京都中央区佃の大川端リバーシティ21なんかはその例ですよね 歌舞伎役者や一流芸能人、会社経営者の沢山住むマンション群として有名です |
29:
匿名さん
[2006-10-26 18:10:00]
>>20
>意見がまとまらずに大規模修繕さえも出来ないのかなと思ってしまいます。 築40年だと、昔の多摩ニュータウンと同じで、 団塊世代と言うか、同じ年代層が購入し、こぞって入居したんでしょうね? 子供が成人し、家を出た後は、親の世代(高齢者)だけが残っている。 公団で、団塊世代ばかりが450世帯ともなると、所得格差もあるだろうし、 そうなると、意見はまとまらないかもしれませんよね? お金を持っている人なら、一戸建か新しいマンションに引っ越すでしょうから、 年金暮らしの人が残っている可能性も考えられますよね? 余談ですが。 以前、「マンション残酷物語」というドキュメントが見たことがあるんですが、 伴侶に先立たれたり、一人暮らしのお年寄りが多いマンションでは、 年金暮らしだから建て替え費用が捻出できない、 余生も僅かだから、建て替えても何年も住めないから云々、と言ってたような。 阪神淡路大震災で半壊したマンションでは、ローンが残っているから、 建て替えのためにローンを組むのは厳しい、と言ってローンを返済しながら、 賃貸暮らししている人がいました。 賃貸料を払うお金もないからと、倒壊覚悟で住み続けている人もいましたね。 大地震が来たら、そういう点では小規模も大規模もないって感じでしょうか? |
30:
匿名さん
[2006-10-26 18:18:00]
>歌舞伎役者や一流芸能人、会社経営者の沢山住むマンション群として有名です
でも、そういう人達ってお金持ちが多いから、案外住み替えたりして その後、直ぐ埋まるかどうかってのもありませんかね? |
31:
匿名さん
[2006-10-29 10:30:00]
あと大規模マンションのメリットはヒューザーみたいな会社が参入し難い所もあるかな。
ウチのマンションはプレキャスト工法でシャブコン問題はかなり軽減されるしコンクリートも 工場で作った100年コンクリートで躯体が丈夫。 小規模マンションで100年コンクリート使っているのは意外と当時(2004年)は少なかった。 |
|
32:
匿名さん
[2006-10-29 19:03:00]
山手線内の駅チカで大規模となるとタワーしかないからね。
タワーが嫌な場合は小規模で妥協するしかないんだよな。 大規模か小規模かよりも立地の方がやっぱ重要だもんね。 |
33:
匿名さん
[2006-10-29 23:57:00]
立地は現在進行形でしょう
大規模は、意見がまとまらないと将来は小汚いところで我慢するしかなくなります そうなると、住民層もがた落ちでスラム化すると思いますよ すでに、郊外のバス便の大規模は激安になり、外国人と年寄りばかりというのが増えてます。 |
34:
匿名さん
[2006-11-01 10:23:00]
23区内で長期的に修繕のことも考えて住むなら50〜100戸ぐらいのマンションがまとまりがあっていいと思う。
それと副収入が見込める駐車場50%以上がいいね。 |
35:
匿名さん
[2006-11-10 03:32:00]
有象無象、誰が誰だかわからない。
スペシャル感がない。 大きくて、団地みたい。 以上、低層マンション好き子でした。 |
36:
匿名さん
[2006-11-10 10:47:00]
戸数が多いってことは、誰が歩いていても不審かどうかが
わからないでしょ、怖いし嫌だなと思う。 マンションは、ほとんどどこの馬の骨かわからない集合体 なので、できれば戸数が少ないほうが良い。希望は50戸 以内くらいかなぁ。 |
37:
匿名さん
[2006-11-10 11:18:00]
あまり戸数が少ないと、管理費が追いつかないから50〜100戸が理想的
管理組合総会でまともに個人が発言できるのは、このレベルまでじゃないかな。 総会に、事情を知らない無知&無関心の組合員が100人以上も出席されたら、 まとまるものもまとまらない。 大規模マンションは最低限のレベルの住民に合わせて「管理費値上げ絶対反対」 「まだ修繕する必要はない」「修繕も安ければ安いほどいい」 住民同士、顔と名前が一致する人も少ないから恥も外聞もなく発言できる。 大規模マンションの実質的最大のメリットは、将来金のかかる不要な設備をたくさん作って 一次取得者にアピール出来ること、デベの営業マンが売りやすいことじゃないかな。 |
38:
匿名さん
[2006-11-10 11:24:00]
うちは、130戸なんですが、多い方なんでしょうか?
|
39:
匿名さん
[2006-11-10 11:33:00]
|
40:
匿名さん
[2006-11-10 11:39:00]
|
41:
匿名さん
[2006-11-10 14:00:00]
本当は一戸建てが環境的にいいなーとおもいつつ、
マンションの良い設備や管理の楽さを捨てられない。 そんな私には、低層マンションがぴったりでした。 |
ADSLをこの前導入したかと思ったら今は光ファイバーに変わってたり。
大規模修繕も一時金も35万で壁の塗り変え、ドア取替え、EV取替えと色々やったそうです。