神奈川県で注文住宅で従来工法で建築予定です。
窓をどうするかで悩んでいるので相談に乗ってください。
HMの標準でLOW-Eでアルミサッシの窓が付くんですが、オプションで樹脂サッシに変更可能ですが14か所の全窓やると+100万近くもかかるそうです。
もしくは小さい窓は樹脂サッシにして、大きい引き違い窓はアルミサッシにして内側にもう一枚樹脂サッシ窓をつける2重窓もできるそうですがこれだと一気に金額が下がり50万~60万でできるそうです。
費用対効果的にはどちらがいいでしょうか?
皆様の考えをお聞かせください。
[スレ作成日時]2016-04-10 20:22:19
窓は樹脂サッシかアルミサッシか・・・
21:
匿名さん
[2016-04-15 17:56:12]
|
22:
匿名さん
[2016-04-15 17:57:31]
>>20
おすすめのサッシはなんですか? |
23:
匿名さん
[2016-04-15 18:10:55]
|
24:
匿名さん
[2016-04-15 22:49:30]
さすがに、無暖房では室温が下がってしまいますね。
|
25:
匿名さん
[2016-05-22 13:56:00]
樹脂窓は理不尽に高いですが、アルミサッシを使うくらいなら樹脂サッシを使ったほうがいいです。
アルミ枠の熱伝導率は樹脂枠の1000倍です。 真冬の熱損失はとんでもないんです。 冬場は枠材で間違いなく結露します。フレームの結露による構造材へのダメージを考えれば、アルミ窓に内窓なんて事もしないほうがいい。 30年で建て替える予定であれば、アルミサッシでもよいと思います。 ただし30年たてば建て主の体力も落ちますから、寒さは大変だと思いますよ。 |
26:
匿名さん
[2016-05-22 14:06:32]
30年たてば…とは言いますが
例えば30年前…昭和の人々は今日の住生活環境を想像できただろうか? 果たしてそんな未来の話を持ち出すのはナンセンスでは無いのだろうか? |
27:
匿名さん
[2016-05-31 12:53:59]
金があるなら樹脂サッシ
アルミサッシやアルミ樹脂サッシというのは 予算が足りないからつけるもの、と考えても間違いはありません |
28:
匿名
[2016-05-31 20:10:19]
オール樹脂だと性能は高いですがフレームが太くてカッコ悪いので止めました。
|
29:
匿名さん
[2016-05-31 21:11:45]
>>27
本当の金持ちは樹脂なんぞではなく木製サッシ付けるので勘違いしない様にね |
30:
匿名さん
[2016-06-01 15:15:58]
勘違いも何も、基本はアルミ樹脂か樹脂サッシでしょう
金があれば樹脂サッシ なければ、汎用品のアルミ樹脂サッシ 単純にこの分けでいいのでは? 木製サッシはまた別の領域なので |
|
31:
匿名さん
[2016-06-01 18:21:15]
アルミが今後は主流になる。
ただし、断熱材を包んだアルミクラッド。 |
32:
匿名さん
[2016-06-01 19:08:13]
>>27 >>30
そんなお金のある貴方ならば当然このクラスの窓を入れてますよね http://newsrelease.lixil.co.jp/news/2016/010_door_0120_01.html たまたま樹脂ってだけの窓一つで声がデカイですよ |
33:
匿名さん
[2016-06-02 16:13:59]
>>32
性能高いけどそこまでやってるのに、耐風圧等級がS2なのが気になるな 台風のことを考えれば、S5 からS7 くらいまではほしいところ まあお金があるなら、樹脂サッシだよ 無いならアルミ樹脂で我慢 |
34:
匿名
[2016-06-20 21:29:05]
樹脂サッシってフレームがゴツいですね。何とかならないかな〜。
|
35:
匿名さん
[2016-06-20 23:47:02]
ゴツくしないと強度が維持できないから…
|
36:
匿名さん
[2016-06-21 00:26:55]
住んだら気にならねえ。
|
37:
匿名
[2016-06-21 08:00:49]
とにかく地域による
東北、北海道は選択の余地なく樹脂サッシ。 予算がなくて複合サッシ(アルミ&樹脂)で冬場結露に悩まされてる俺が言うのだから間違いない。 もちろん、加湿器や石油ストーブなどは使っていませんよ。 |
38:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-06-23 15:09:04]
apw330と310で迷ってます
カタログにある年間冷暖房費によると 330樹脂スペーサーガス入り仕様で52363円 310は55785円 差額3422円 310をガス入り仕様に変えて差額3000円と仮定 3000円×35年=105000円 330と310の価格差が10万前後なら330を選択すると思いますが、工務店の提示は差額30万なので悩んでいます 断熱気密の性能差は電気代で結果が出てるので 、それ以外の330にするメリットはあるのでしょうか 思い付くのは結露と耐久性です |
39:
匿名さん
[2016-06-23 17:30:38]
ガス入りは漏れるから性能違うの最初だけって聞いたけどね。
サッシ屋は認めないだろうけど。検証もできないし。 |
40:
匿名
[2016-06-23 20:16:05]
>>38
ちなみにお住まいは何県ですか? |
41:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-06-23 21:23:31]
埼玉の市街地です
上のデータは東京の年間冷暖房費です |
42:
匿名
[2016-06-23 21:37:20]
|
43:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-06-25 23:48:07]
>>42
工務店にも同じことを言われました コスト重視のところなので330にしたくないのかなと思っています 最近は大手やローコストでもオール樹脂が標準になってきていますが、客寄せのアピールなのかZEH対応の為なのかオール樹脂の必要性が見抜けません 実際に住んでいる方の意見お待ちしております |
44:
匿名さん
[2016-07-02 17:38:36]
アルミサッシの住宅に、樹脂製のインプラス(リクシル)を入れた体験談のホームページを紹介いたします。
アルミサッシの場合でも、リフォームで内窓を付けることが出来るようなので、 ペアガラスや樹脂製断熱サッシが難しいのであれば、はじめはアルミサッシという選択肢も可能かもしれませんね。 http://rc4tani.jp/blog/renovation/2001.html |
45:
匿名さん
[2016-07-04 10:14:47]
アルミ複合サッシに、新築後3年で断熱内窓付けたけど、結露しまくり。
窓と窓の間が結露する。 放っておくとカビ。 最初から樹脂サッシにした方がいいよ。 東北は絶対樹脂! |
46:
匿名さん
[2016-07-04 12:47:11]
>45
24時間換気をしてない? |
47:
匿名さん
[2016-07-05 08:12:13]
してますよ。
冬でも。 ペアガラスも結露するからオール樹脂トリプルガラスじゃないとダメみたいですね。 |
48:
匿名さん
[2016-07-05 08:23:24]
>47
24時間換気で室内が負圧なら理論的には窓と窓の間は結露しない。 気密性能の劣る残念な家になる、特に2階の窓に結露しやすい。 結露水は室内の湿気です、外気は絶対湿度が少ないので結露しません。 窓と窓の間でなく、室内側の結露は外気温度、窓性能、室内湿度の条件により起きる。 |
49:
匿名さん
[2016-07-05 08:40:06]
施工不良を疑いもありますね。
室内側の気密がとれて無いのでは? |
50:
匿名さん
[2016-07-05 09:23:46]
|
51:
匿名さん
[2016-07-05 10:07:51]
>50
家全体の事です。 冬は外気に比べ室内空気温度は高いですから浮力が生じます。 家の下の方から外気を吸い込み、上の方から漏れます。 24時間換気扇で排気して室内を負圧にすれば下からの吸い込みは止められませんが上からの漏れは防げます。 家の隙間が多いと浮力による漏れ量が増えて換気扇の排気能力を越えますから負圧に出来ずに漏れます。 漏れる場所は浮力の強くなる家の上部隙間です。 加湿してなくても滞在時間が長く、多人数の寝室は人の呼気、発汗により湿度が高くなりがちです。 引違サッシは引違部に隙間が有るのは常識です、室内が浮力で負圧を維持できないなら漏れます。 漏れればサッシ間の温度は低いですから結露します。 カーテン、障子戸等を閉めますと室内側サッシが結露するのと同じ現象です。 カーテン、障子等は閉めますと断熱します、熱を遮りますからサッシと間の空気温度は下がります。 室内の湿気は遮れませんので条件次第でどんどん結露します。 窓廻りの気密性を高めれば結露を減らせるかも知れませんが根本原因は解決出来ません。 加湿はNG、冬でも除湿するくらいにしないと壁内結露の恐れが有ります。 窓が結露してる事は除湿器の働きをしてます、除湿器を無くしますと別な所で結露する可能性が増えます。 気密性能は簡単に直せませんから完全ではないですが除湿器が一番手軽な対応策と思います。 3種換気扇なら換気量の多いのに替える方法も有ります、ただし侵入隙間風が増えます。 風量は気密性能により異なります、壁内結露を防ぐには室内を完全に負圧にする事が最善です。 |
52:
匿名さん
[2016-07-05 10:39:33]
>51の補足。
3種換気なら全ての給気口を全閉にして試して見ると良いです。 負圧になる可能性が有ります、隙間からの給気で十分と思います。 強い負圧が維持出来るなら給気口を一部半開すれば良いです。 気密性能の劣る積水ハウスは窓から給気してます。 初めから給気口を全閉するのを想定してる? |
53:
匿名さん
[2016-07-05 14:02:28]
樹脂サッシだから冬に結露しないなんてのはハウスメーカーの強引な営業の口癖だけど真っ赤なウソ。
樹脂サッシでペアガラスでも朝方室内が冷えれば結露は発生する可能性が大きい。 Ⅵ地域での結露は換気が悪いというより住宅全体の外皮の断熱不足でしょう。熱損失が大きいという事。 窓の結露が嫌なら高いお金を払ってもしっかり断熱に投資しましょう。 うちの住宅ではサッシに結露が起こりませんなんて言う工務店の営業を信用しちゃだめだよ。 |
54:
匿名さん
[2016-07-05 15:29:14]
吸気口を開いたら結露酷くなったの思い出した。
今度の冬は全部閉めてみます。 あと、北欧では冬場は窓を少し開けて寝るってテレビでやってたので、寝室は少し開けてました! 排気は1F風呂場、トイレと、二階トイレです。3ヶ所です。 誰かがおっしゃっていた窓に付いてる吸気口の家です。(笑) 樹脂サッシトリプルガラスにすればよかったです。 |
55:
匿名さん
[2016-07-05 16:01:49]
>54
室内外温度差によって浮力の力は変わります。 外気温に注意して結露具合が変わるか見れば良いです。 結露が治まらない場合は換気扇を風量の多い物に変えるのが良いです。 風量を変えられるタイプなら季節によって変えれば良いです。 壁内結露により見えない所にカビが大繁殖したら悲劇です。 |
56:
匿名さん
[2016-07-05 16:08:08]
>樹脂サッシトリプルガラスにすればよかったです。
室内側のサッシとガラスへの結露を防ぐ可能性が高いだけです。 サッシ間、壁内結露の根本的防止にはなりません。 サッシの気密性能が向上すると思われますから漏れ量が減って結露量が減る可能性は有ります。 |
57:
匿名さん
[2016-07-05 19:04:55]
断熱性なら樹脂サッシの方が高性能だが
気密性となると話しは変わるよ 窓の種類が同じ(引き違いなら引き違い同士、たて滑りならたて滑り同士)なら樹脂サッシよりアルミサッシのが気密性は良い可能性が高いよ 理由としてはアルミサッシの方が加工精度が高いから 設計図上では両者共に同じ気密性でも実際の完成した製品ではアルミサッシの方が良い精度が出てるよ …と言う作ってる現場の人の独り言 |
58:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-07-06 12:43:18]
気密と結露は建物で行い
サッシは断熱性だけ気にすればいいのですね 埼玉じゃアルミ樹脂で十分そうですね |
59:
匿名さん
[2016-07-06 14:36:07]
58番さんの書いていることが全くわからないのは私だけでしょうか・
結露を建物で行うとは? 壁の中を結露させる? 斬新すぎて20年くらい時代が戻っちゃいましたね。 |
60:
匿名さん
[2016-07-06 15:03:22]
分かり易く、言うと。
結露には2種類有る、内部結露(壁内結露)と室内の冷たい箇所で起こる断熱不足の結露。 家の気密性能が劣り室内を負圧に保てないと内部に室内空気が漏れて冷えて結露する。 壁内や2重窓のサッシ間が内部になる。 もう一つは4隅、サッシ等室内の断熱の劣る所で起こる結露。 内部結露は室内を負圧にすれば防げる、気密性を上げるのが良い。 断熱が劣る事による結露は断熱性を上げれば防げる、サッシなら性能の良い樹脂等にする。 |
61:
匿名さん
[2016-07-06 15:14:29]
内窓が流行ってますが注意が必要です。
サッシの結露が酷くて内窓を付けるのはリスクが有ります。 今まではサッシで結露して除湿されていましたから室内湿度は下がってました。 内窓を付けて結露を止めますと室内湿度は上がってしまいます。 サッシ結露による除湿でカビを抑えてたのが湿度が上り生えるようになったりします。 カビは結露しなくても発生します。 湿度計で確認して室内湿度を前と同じ値以下にする方が良いです。 |
62:
匿名さん
[2016-07-06 16:56:25]
引違い窓は、レール部の気密性が悪いので結露が生じやすい。
縦すべり窓がお薦めです。 |
63:
匿名さん
[2016-07-06 17:04:34]
カビは湿度70%以上で生じるから注意しましょう。
|
64:
匿名さん
[2016-07-06 17:24:40]
結果アルプラでいいの?
|
65:
匿名さん
[2016-07-06 18:03:45]
>64
色々な条件が有るからサッシメーカーに計算して貰わないと分からない。 感じとしては2重窓なら大丈夫と思う。 外気温度マイナス10℃以上、室内温度22℃湿度50%、カーテンか障子戸程度の条件。 サッシ枠が10℃に下がると結露する条件、カーテンや障子戸で遮ってもサッシ枠温度は12℃も下がらないと思う。 ハニカムサーモとか密閉性の良いのはNGになりそう、開いてる時は当然心配はない。 |
66:
匿名さん
[2016-07-07 10:48:46]
予算があるなら迷わず樹脂。樹脂のペアでも熱損失は実は大きいんですよ。
アルミ樹脂複合では室内の熱がバンバン逃げます。後で後悔しても遅い。 |
67:
匿名さん
[2016-07-07 12:11:18]
都心住まいですが、冬は乾燥しているので、結露はまったくしてないです。
lowE二重サッシは断熱にとても効果的なのは、体感できます。 静かな住宅街ですが、防音や防犯にも効果的なようです。 |
68:
匿名さん
[2016-07-09 17:27:45]
窓の性能は、重要です。
出来るだけ費用を掛けましょう。 低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/ |
69:
匿名さん
[2016-07-09 17:34:20]
性能的には、こんな感じ
http://www.heat20.jp/grade/index.html |
70:
入居済み住民さん
[2016-07-14 15:39:45]
関東在住です。
自宅の窓はアルミ樹脂複合で真冬は朝方むちゃくちゃ結露がひどいです。 ビルダーの営業さんにはオール樹脂サッシはオーバースペック、アルミ樹脂複合サッシ・Low-Eガラスであれば十分快適ですよと説明されましたが実際住んでみるといたるところで結露だらけ、おまけに足元は冷えて非常にがっかりしました。 サッシだけじゃなく住宅じたいの断熱性能が低いんだなといまさら感じています。住宅の断熱投資は勇気がいりますが長い目でみても快適な生活を営む必要なものだと思います。 住宅営業担当者のいうことを丸呑みせずしっかり勉強して住宅を購入することをおすすめします。 |
その通り、氷点下にならない温暖な地域では床暖程度で、
ダウンドラフトも結露もなく冬をすごせます