管理組合・管理会社・理事会「マンション総合問題何でも相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション総合問題何でも相談
 

広告を掲載

入居済み住民さん [男性] [更新日時] 2016-12-05 10:49:30
 削除依頼 投稿する

以前のスレは「修繕積立金の試算の運用」でしたが、スレタイを変更しました。
マンション管理に関するいろいろな問題点や知りたいこと、他マンションの情報等
の広場にしたいと思います。
皆さんでいろいろな問題を解決していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-10 13:49:13

 
注文住宅のオンライン相談

マンション総合問題何でも相談

41: 匿名さん 
[2016-04-12 09:29:28]
>>共用部分に物を設置するという義務違反者の行為までやって、

>ドアスコープは専有部ですよ。

上記質問に対して評論家が専有部分だと答えている。
昔のスレを引っ張りだしたまではいいけど、馬脚を表したね。
今でもドアスコープは専有部分と思っているのかな?
だったらうちのドアスコープに物置でも設置しようかな。
42: 匿名さん 
[2016-04-12 09:37:07]
>評論家さん
1つの建物を2つ以上の建物に登記をするのを分割登記といいます。
2つ以上の建物を1つの建物として登記するのを合併登記といいます。

例えば、1つの建物を右半分と左半分に分けて登記することもできます。
しかし、登記と規約とは関係ありません。
登記が別々になっている建物だから団地型という訳にはいきません。
43: 匿名さん 
[2016-04-12 10:05:37]
現在マンションにはこの連担棟がかなりの数あります。
規約は単棟型となっているでしょうが、もし大きな地震がきて、
何棟かあるうちの1棟だけが全損もしくは倒壊して他の棟は大した
被害がなかったらどうしますか?
その1棟を建て替えや復旧工事をするにはどういう法律を適用したら
いいんでしょうか。
現在はそれに対応できる法律はありません。
3棟の1つということであれば建物価格の3分の1ですので、その工事は
普通決議で十分です。
それがネックとなって神戸大震災や東北大震災では復旧が大幅に遅れ
まだ解決してないのがこの連担棟のマンションといわれています。
44: 匿名さん 
[2016-04-12 10:47:58]
評論家もようやく自分が立てた「評論家が答える」スレに
帰ったようですね。めでたしめでたし。
45: 匿名さん 
[2016-04-12 11:55:29]
しかし、この連担棟のマンションの場合、もし1つの棟が倒壊した場合は
どうするんだろう。
倒壊した棟の住民の議決権はどうなるんだろう?
特別決議の場合の議決権は、区分所有者若しくは専有部分の床面積比と
なっているしね。
床面積はなくなっているし。だからといって修復工事はしなければならない。
決議の取り方難しいね。
46: 匿名さん 
[2016-04-12 12:21:50]
建築基準法はエキスパンションジョイントで繋がれた建物は
別個の建物とみなしています。
しかし、これが団地管理規約で管理できるかというとそうではありません。
給水や排水の設備、メールボックス、共用玄関、管理員室等共同で管理して
いるのであれば単棟型管理規約での管理となります。
当然敷地もそうです。
ただ管理規約と登記は関係がありません。
47: 匿名さん 
[2016-04-12 14:15:45]
評論家さんは管理会社勤務なんですか?
それにしては良く書き込みができますね。仕事中ですよ。
全く考えられないですね。
そんな暇な会社なんですね。
48: 匿名さん 
[2016-04-12 14:30:06]
管理会社の裏ですよ。かなり確信犯です。管理会社の不正の公開を、

打ち消すのに、やっきです。公表されるとかなり、経営が、危険な状態に、

追い込まれる。致命的な証拠を、突きつけられた、管理会社の仲間。

勿論、少なくとも、マンション管理士位の資格はもっている。




49: 匿名さん 
[2016-04-12 15:08:03]
しかしここは匿名掲示板ですからね、確証はないでしょう。
自分で名乗ればですけど。
管理会社の後方部門で働いているんですか?
マン管の有資格者ではあるようです。
しかし、ちょっと上から目線が気にはなりますが。
50: 匿名 
[2016-04-12 16:48:13]
連担棟については大体わかりましたが、私の頭ではややこしくて理解ができないです。
法律ってめんどくさいですね。
51: 匿名さん 
[2016-04-12 17:55:00]
エレベーターの交換周期は35年前後といわれていますが、
現在のエレベーターのリニュアル工事の主流は制御リニュアルが
主流とのことです。
値段は1基800万円前後です。
但し、他社のEVの制御リニュアル工事はできないし、もしやった場合は
費用は高くなります。

工事の際、1基しかないマンションは大変です。突貫工事をしても
1週間はかかるとのことです。
その場合、身障者や老人等は毎日が大変です。

こういったことは、例えば駐車場の解体工事や専有部分の配管の工事、
インターホンの更新工事でも在宅が必要です。
インターホンについては、熱感知器の遠隔操作が玄関でできますので
それにすれば年2回の消防点検時の在宅が必要なくなります。
これは住民にも評判がいいですよ。
消防点検費用は1日でできますので安くなりますし、在宅する必要が
ありませんから。
52: 匿名さん 
[2016-04-12 18:29:06]
インターホンと熱感知器を一緒に工事をして消防点検時に部屋に入らないでできるんですか。

値段は高くなるんでしょうね。
53: 匿名さん 
[2016-04-12 23:05:58]
インターホンの場合、アイホンの最新版7インチで、1戸当り8.5万~11.5万円が
相場ではないかと思われます。ピクサス ワンペア
うちの場合は1戸9万円でした。
又、室内の熱感知器と各戸の玄関に付ける遠隔操作の機械込分が1戸当り4.5万円
でした。
合計1戸当り13.5万円でした。
54: 匿名さん 
[2016-04-13 08:51:20]
皆さんのとこはインターホン1戸いくらで交換しましたか?
できれば周期も教えてください。
55: 匿名さん 
[2016-04-13 09:54:41]
うちは2年前にアイホンのに代えたけど同じ機械じゃないけど1戸12万円だったけどな。たけーな

マンションが小さいからなのか。52戸

しかしマンションの大小でそんなに値段がちがうのかな。熱感知器というのは消防点検のときに

業者が部屋の中に入ってきてピコピコする奴だよな。

うちはつけないけど金のあるとこはつければいいんじゃないの。
56: 匿名さん 
[2016-04-13 11:08:00]
今後管理組合は確定申告をしなければいけないとの通知がきました。
営利業務はしていなかったのですが、集会室の使用料とゲスト駐車場の
使用料は取っていますが、たいした金額ではありません。
特定口座にしようと思い銀行にいったところ、マンションには特定口座は
作れないといわれました。
皆さんのマンションでは、これから確定申告をされるのでしょうか。
57: 匿名さん 
[2016-04-13 11:16:20]
専有部分内にある熱感知器は専有部分なんですが、年2回行われる
消防点検の際、不都合があった場合の修理や交換の費用は区分所有者が
負担してますか、それとも管理組合としてやってますか。
うちのマンションの場合は、管理組合が全て負担しています。
熱感知器が専有部分という認識はなかったとのことですが、もう15年前から
そのようになってまして今さら修理代等を区分所有者から徴収することは
できませんからね。
高圧洗浄と同じ考えでいいんですかね。管理費負担で処理して。
うちの場合は、インターホンの修理代も管理組合が負担しています。
58: 匿名さん [男性 60代] 
[2016-04-13 11:33:14]
↑まだ長期修繕計画に基づく大規模修繕はしていないようですな、
タコ・イカが自分の足を食べる様なもんで、全て自費ではなく修繕費でやっちゃうとの考えのようですね。
大規模修繕する時に時期を遅らせるか値上げか手抜きが必要になります。
59: 匿名さん 
[2016-04-13 12:00:24]
>58さん
大規模修繕工事は12年経過後にやりましたけど。
1戸当り100万円の経費をかけました。
大規模修繕工事を遅らせても修繕積立金の削減は目に
みえません。
おたくの場合、熱感知器の交換やインターホンの修理は
各戸負担なんですか?本来はそうすべきなんでしょうが。
以前からそうしてましたので継続せざるをえない状況なんです。
60: 匿名さん 
[2016-04-13 14:06:09]
工事の周期を遅らせたり、手抜きはだめでしょう。
特に手抜きについては業者がすることだからね。
61: 匿名さん 
[2016-04-13 14:42:07]
熱感知器もガス警報器も専有部分。

各人がやるべし。
62: 匿名さん 
[2016-04-13 16:36:19]
草の根評論家さんおかしくなったんと違うかな。
もう終わった同じような過去スレを集めて、一言「ほー」とか書き込んで
楽しんでいるようだけど。
現在相談に関するスレが多いというか多すぎるのは、その元凶は評論家
さんが同じようなのを集めているからなんだけど、春だからかな?

64: 匿名さん 
[2016-04-13 19:49:28]
ところで大規模修繕工事のときに相見積業者を選定するときに
説明会を開催しますが、見積もりとは別にいろんな評価を説明会を
聞きながら点数をつけて評価する方法ですが、この総合評価方式を
知っている人いますか。
計算式もあるんですよ。
これは元々は行政が使う手法ですが、マンションの大規模修繕工事では
簡易型を使用します。
65: 匿名さん 
[2016-04-13 20:08:38]
ほー
66: 匿名さん 
[2016-04-13 21:25:35]
なるほど
67: 匿名さん 
[2016-04-14 08:56:13]
総合評価方式について詳しく知りたいですね。
知ってる方がおられましたら教えてください。
68: 匿名さん 
[2016-04-14 09:37:45]
評論家さん一体どうしたんですか。
もう既に過去のものになっている同じようなスレを集めて
一言「ほー」とか書き込んでおもしろがっているのは。
あなたの性格変わりましたか?
そんなことをする方とは思いませんでしたよ。
マンコミュでは今までいい書き込みをしてたじゃないですか。
69: 匿名さん 
[2016-04-14 10:13:30]
もう評論家のことは気にせずGOING MY WAY。
これからは、自分が立てたこのスレで情報を提供したり
相談に乗ったり、皆さんからいろいろ教えてもらいます。
70: 匿名さん 
[2016-04-14 12:08:16]
コンクリートの寿命はどれぐらいか?
大蔵省主税局は耐用年数150年、それ以外に諸説があり、117年とか
長期優良住宅制度では、100年程度としているがこれは元々200年
住宅高層をベースに定められました。
要するにコンクリート自体は100年以上持つが、居住者の高齢化や
空室の増加によって適切な維持保全ができなくなると結果的に建物の寿命が
縮まるということになります。
マンションの寿命は入居者自身が作り上げていくものです。
建て替えはまず不可能として対応策を検討していくことが大切です。
71: 匿名さん 
[2016-04-14 12:27:15]
鉄筋の寿命は何年くらいですか。
72: 匿名さん 
[2016-04-14 12:37:49]
>71さん
真面目な質問ですか?
単なる批判のための書き込みだったら拒否しますけど。
コンクリートの寿命を決める要素はいろいろありますが、鉄筋を包むコンクリートの
かぶり厚が大きいほど物理的耐用年数が増すといわれています。
かぶり厚3センチで65年、4センチで100年といわれています。
73: 匿名さん 
[2016-04-14 12:42:12]
鉄筋の寿命は、建物のひび割れ等による水のしみ込み等の
影響次第ということでしょう。私は建築のプロではありませんから
知っている方がおられましたら教えてください。


74: 匿名さん 
[2016-04-14 12:47:01]
1.鉄筋コンクリート造建築物の寿命
建物の法定耐用年数は、鉄筋コンクリート構造の事務所等で50 年、住宅・
学校等で47 年となっていますが、これらは税法上定められているもので、建
物の物理的寿命を示すものではありません。
一般に、鉄筋コンクリート造の寿命は65 年以上(コンクリート自体の寿命
は、大気中の炭酸ガスが徐々に浸透してコンクリートが鉄筋の深さまで中性
化し、内部の鉄筋の錆の進展を抑止できなくなるまでの期間であり、補修に
より中性化をある程度止めることも可能です。)あるといわれていますが、
実際はコンクリートの寿命による理由で解体されることは少なく、設備、機
能や経済的理由で取り壊されることが主要因です。
75: 匿名さん 
[2016-04-14 12:48:59]
建築学会では、設計耐用年数をあらかじめ設定し、その設定に対応した品質を確保し
た設計、施工及び維持管理を行うこととしています。その設定区分は、耐用年数の代表値
として、長期のものから、150 年、100 年、60 年、40 年等となっています。鉄筋コンクリ
ート構造では、例えば標準の場合、計画供用年数を65 年とし、その設計基準強度は24N
/mm2 となっています。
76: 匿名さん 
[2016-04-14 13:20:02]
72さん、71です。真面目な質問です。答えて頂き有難う御座います。
77: 匿名さん 
[2016-04-14 13:33:21]
>>72
メンテナンスすることがぜんていですよね。
78: 匿名さん 
[2016-04-14 13:33:56]
マンション(RC/鉄筋コンクリート造)の寿命には諸説ある。例えば、117年(飯塚裕/1979「建築の維持管理」鹿島出版会)、68年(小松幸夫/2013「建物の平均寿命実態調査」)、120~150年(大蔵省主税局/1951「固定資産の耐用年数の算定方式」)など。実際には配管の種類や箇所にも大きく左右されるが、思いのほか長持ちするイメージだ。

おそらく今後はもっと寿命が伸びることになるだろう。適切な点検や修繕を行う慣習がなかったこれまでの状況で推計したのが上記の寿命であり、所有者が意識するだけで格段に寿命は伸びるはずだ。また建物の寿命をのばす技術も時間の経過とともに進歩している。
79: 匿名さん 
[2016-04-14 13:59:04]
>77さん
当然メンテナンス次第ということです。
上記資料でもそういわれています。
外壁の補修工事も必要ですが、結露も影響があるそうです。
それにやっかいなのが、配管、そのなかでも専有部分の配管の
対応が問題となってきます。
この分野はまだマンションで管理組合がやるという計画は
殆どされてないようですから。
ただ、規約で管理組合としてやることはできるとなってはいますし、
裁判例でも、総会で専有部分の配管工事の更新工事をやると決まったら
それに従わなければならないという判決が出ています。
費用も各区分所有者負担ということで。

80: 匿名さん 
[2016-04-14 14:31:35]
79さんの意見は、今後のマンションの行方を占います。

相当に、このスレ等に、この問題を投稿しましたが、スレを荒らされてきました。

考えがまとまり次第徐々に問題提起をしていきたいと思います。

コンクリートのかぶり厚さが中性化を左右することは理解理解しています。。

建築時に、コンクリートの、水とセメントの比率と、砂の性質も関係します。

あるマンションでは、しゃぶこんのうえ、海砂を使用していたとの問題が出ています。

これ等は目に見えない事ですので、発見までに時間を要して、売主、施工業者も倒産等

マンションの水回りの問題は、組合がしっかり機能していれば、改善出来ます。
81: 匿名さん 
[2016-04-14 14:41:35]
コンクリートに使う砂利を海砂の混じったものを使用すると
寿命が短くなりますが、それは30年以上前のことで現在の
建物には使用されていないと思われます。
82: 匿名さん 
[2016-04-14 14:42:13]
>>80
立地も関係します。
海岸沿いは潮風のため鉄筋の劣化が早くなります。

ペット可マンションも劣化が早くなると思いますが、データーがありません。

糞尿被害による劣化は明らかなのですが、マンションでのデーターがない。
83: 匿名さん 
[2016-04-14 14:45:16]
<H.3.11.29 東京地裁 判時1431-138>

原告   Xマンション管理組合
被告   ○○ ○○ (総会決議に従わなかった区分所有者)

 主文
  1.被告は、原告がA株式会社に依頼して、別紙物件目録(2)ないし(4)の各部屋の雑排水管
    取替工事をするについて協力する義務があることを確認する。

  2.被告は、上株式会社が前項の各部屋に入室して雑排水管取替工事をするのを妨害しては
    ならない。

  3.被告は、上株式会社による第1項の雑排水管取替工事が完了したときは、原告が管理費か
    ら金20万円の工事費を支払うことに同意し、かつ被告が原告に対し、20万円を超える工事
    費(自己負担金)を支払う義務を有することを確認する。

  4.被告は、原告に対し、金45万円を支払え

  5.原告のその余の請求を棄却する。

  6.訴訟費用は被告の負担とする。

 ※本件は、臨時総会において、雑排水管の取替工事をA株式会社に依頼し、工事代金については、
  1戸当り20万円を原告の管理費から支出し、20万円を超える部分は、各区分所有者が原告に支
  払う旨決議された。

  雑排水管は、維持管理の面からは、むしろ本件マンション全体への付属物というべきであり、法
 2条4項から除外される専有部分に属する建物の付属物とはいえず、法2条4項の専有部分に属し
 ない付属物に該当すると解するのが合理的である。
 
84: 匿名さん 
[2016-04-14 14:56:01]
>裁判例でも、総会で専有部分の配管工事の更新工事をやると決まったら
>それに従わなければならないという判決が出ています。
>費用も各区分所有者負担ということで。

どんな裁判ですか?
85: 匿名さん 
[2016-04-14 15:04:22]
>84さん
83の判決からなんですが、何か違う情報をもっておられるんでしたら
教えてください。
86: 匿名さん 
[2016-04-14 15:08:26]
これは、専有部分の工事ではなく共用部分の工事です。
87: 匿名さん 
[2016-04-14 15:18:08]
そして、
費用については、臨時総会で1戸当たり20万円を管理組合の管理費から支出し、20万円を超える部分は各区分所有者が管理組合に支払う旨の決議がされているのだから、そうしなさい、という判決です。

もっと勉強してから書き込みましょう。
88: 匿名さん 
[2016-04-14 15:19:47]
と、>>83 に書いてあります。
89: 匿名さん 
[2016-04-14 15:36:51]
83さんの、御意見は、私たち、マンションの住民(区分所有者)としましては、大変重要問題です。

私としましては、法令等を超えて、この水回りの問題を、規約に細かく設定して、これ等のトラブル

を防止したいと、思います。結論を申し上げると、費用の負担を組合にしたいという事です。

例えば20万円を、修繕積立金で支払不足の時は、組合が、借り入れをするとか、?
90: 匿名さん 
[2016-04-14 15:38:39]
>87さん
批判は必要ありません。
正しい知識や情報があればここに書き込んでもらえれば
皆さん勉強になりますので。
それ以下でもそれ以上でもないのです。
ここは皆さんの情報収集や勉強の場でもあるのです。
ここに来られる方がマンション管理の全てに精通されている訳では
ありません。
それを全員でカバーしあっていけばいいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる