品川イーストシティタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoztower/
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-2(地番)
交通:JR山手線「品川」駅からバス7分徒歩4分
東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩6分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:41.62m2~104.18m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/
[スレ作成日時]2016-04-08 15:19:32
品川イーストシティタワー
6877:
匿名さん
[2022-08-15 12:38:55]
|
6878:
検討板ユーザーさん
[2022-08-15 12:40:30]
>>6876 マンション掲示板さん
品川区も会員になっているこちらの貨物線旅客化の委員会のページを見ると、 地図上に天王洲アイル駅が明記されているので、可能性は高いですね。 https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-toshiseibi/hpg000... https://www.pref.kanagawa.jp/docs/gd6/cnt/f534785/ |
6879:
匿名さん
[2022-08-15 12:46:48]
|
6880:
名無しさん
[2022-08-15 12:51:44]
>>6877 匿名さん
どうか下町(足立区、板橋区、調布や町田)マンションのスレにでも行ってくだせぇ。あなたの知識じゃ港区や品川区のマンション検討はまだ早いしここの検討民と同じレベルで議論ができていない、、 |
6881:
検討板ユーザーさん
[2022-08-15 12:56:55]
>>6877 匿名さん
“結論としては、ファミリー世帯でも単身者・DINKSと同じような感覚でマンション選びをしている方々が購入されていることが分かりました” 結論のソースは? 『この掲示板です』 笑 |
6882:
匿名さん
[2022-08-15 13:33:02]
>>6877 匿名さん
結論としては、あなたは頑なに空想的な自分の意見しか通さず、また何を言っても無駄で、全く協調性が持てないタイプの人間なんだということが分かりました。 考え方は、本当に人それぞれです。あなたを見て、そう思いました。 |
6883:
匿名さん
[2022-08-15 15:40:03]
>>6877 匿名さん
貴殿の言いたいことも分かりますが...と前に回答したものです。 貴方が掲示板に書き込んで、購入者、検討者等から反論意見を書かれる理由が分かっていますか。 意見としてこういうこともあるんだなと受け入れる気持ちが書き込みの文章から感じられないからですよ。 私はよく言われているファミリー世帯向きのマンションを購入する方、品川イーストをファミリー世帯の方が購入する事に対して別に何とも思わないんです。 考え方は人それぞれだからです。だから不毛な書き込みと貴方にお伝えしました。 認知バイアスをご存知ですか?! 色々な意見を聞くことは大事だと思います。例えそれが自分と違う意見であったとしてもです。 もしその様な気持ち、考え方があれば貴方のような文章にはならないのではないかと思います。 |
6884:
マンション掲示板さん
[2022-08-15 15:55:26]
不快なコメントはスルーしよう。
あまりにも酷いのは、削除依頼。アクセス禁止依頼。 有明に随分気にいられましたが、自業自得だと思います。 |
6885:
匿名さん
[2022-08-15 23:50:56]
ようやく静かになりましたね。
|
6889:
匿名さん
[2022-08-16 02:07:36]
普通は2LDKや3LDKが中心プランのマンションはファミリーマンションと
呼ばれる。ファミリーマンションはファミリーに人気が無ければ売れない、 あれば売れる。 ここは順調に販売が進んで残3戸なので、ファミリーに一定の人気があった と言えよう。それ以上の議論は無用。 |
|
6890:
検討板ユーザーさん
[2022-08-16 05:42:06]
|
6891:
匿名さん
[2022-08-16 05:46:22]
|
6893:
管理担当
[2022-08-16 06:43:57]
[NO.:6886~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
6894:
マンコミュファンさん
[2022-08-16 07:19:42]
>>6877 匿名さん
論理的に考えたらコンテナヤードが近かろうが子育てに大してマイナスなんかないでしょ。 繁華街に近くて治安が悪いとか、駅までの導線に信号が多いとかもっと子育てに気にするべきポイントはあるよ。 イメージと思い込みで他人の考え決めつけるから、こんなに掲示板が荒れたんでしょ。 みんなにかまってもらえてよかったですね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
6895:
名無しさん
[2022-08-16 10:19:14]
南西の角部屋、北西の角部屋の2-4階の低層って住み心地はいかがですか?
何方が教えていただけるとありがたいです。 |
6896:
匿名さん
[2022-08-16 10:48:03]
|
6897:
匿名さん
[2022-08-16 11:13:11]
|
6898:
マンション掲示板さん
[2022-08-16 11:55:13]
>>6877 匿名さん
何を言ってるか良く分からんがあなたの見解に反して出ている結果が全て ・価格はかなり上がった ・完売間近 ・ファミリーも満足度が高い ・路線開発などの良いニュースも多い ここ買えた人は成功。 気になってしょうがないからこのスレ覗きにきてネガティブなこと言ってる人は嫉妬。(←これがあなた) |
6899:
匿名さん
[2022-08-16 12:14:27]
>>6898 マンション掲示板さん
すべて相対的なものです。 ・価格はかなり上がった →他はもっと上がっている ・完売間近 →早期完売してる物件もある ・ファミリーも満足度が高い →満足感が低い新築マンションはない →他はもっと満足感高い ・路線開発などの良いニュースも多い →何も決まってない |
6900:
匿名さん
[2022-08-16 12:32:54]
|
6901:
評判気になるさん
[2022-08-16 12:45:30]
|
6902:
マンコミュファンさん
[2022-08-16 14:23:00]
>>6899 匿名さん
本性出ましたね嫉妬のかたまりという笑 あと付け加えますが、路線開発などのニュースは何も決まってなくても報道があるだけで価格に影響します。決まってからじゃ高値掴みになりますよ素人さん。 |
6903:
匿名さん
[2022-08-16 14:51:49]
新駅期待の青田買いなら臨海地下鉄のできる有明や新豊洲の方が良さそうな気がする。
|
6904:
マンション検討中さん
[2022-08-16 15:04:38]
|
6905:
検討板ユーザーさん
[2022-08-16 15:33:27]
|
6906:
匿名さん
[2022-08-16 16:37:11]
|
6907:
通りがかりさん
[2022-08-16 17:50:15]
>>6899 匿名さん
あんたの書いてるのは相対的でも絶対的でもなくただの妄想です。 「他は」と書くならせめて対象くらい明確にしましょう。 中身のない話ばかりするからみんなに論破されちゃうんですよ。 掲示板に書くのは「思う」とか「決めつけ」のような感想ではなく、客観的な事実を書きましょう。 |
6908:
名無しさん
[2022-08-16 19:01:49]
>>6904 マンション検討中さん
不動産関係者は既に水面下で情報入手しているんじゃないかな? 天王洲アイルも三井の謎の空き地入手して寝かせてるし、 品川区も天王洲アイルの作業所跡を5年間暫定活用で寝かせるし。 |
6909:
通りがかりさん
[2022-08-16 19:28:21]
|
6910:
口コミ知りたいさん
[2022-08-17 00:02:16]
|
6911:
匿名さん
[2022-08-17 08:43:10]
駅前の建物工事は何ができるんですかね?
屋内スポーツ施設? |
6912:
マンション検討中さん
[2022-08-17 12:29:15]
>>6911 匿名さん
アートやスポーツなどのイベント会場として5年間の暫定活用予定です。 その後は未定? 建物老朽化と再開発に合わせて、何か新しいビルを新築するのかも。 https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik... |
6913:
匿名さん
[2022-08-17 12:49:57]
|
6914:
評判気になるさん
[2022-08-17 23:02:03]
羽田空港アクセス線の東山手ルートは大汐線を活用、臨海部ルートは地下からりんかい線に乗り入れることを考えると天王洲ではなく品川シーサイドでの合流可能性が高いように思えるな。なので東山手ルートと臨海部ルートの合流はあくまでも八潮付近ということか。かといって八潮に新駅作るメリットがほぼ無い気もするが。このマンションにとっては東山手ルートの新駅が目の前にできてくれるのが唯一の望みかな?
|
6915:
匿名さん
[2022-08-17 23:05:53]
|
6916:
匿名
[2022-08-17 23:12:07]
|
6917:
eマンションさん
[2022-08-17 23:17:01]
東山手ルートができたらマジでモノレール終わる
|
6918:
匿名さん
[2022-08-17 23:28:10]
>>6914 評判気になるさん
JRの貨物ターミナルはりんかい線の車両基地でもあります。すでに地下に線路があるのですよ。 またJRが臨海高速鉄道に対して車両基地の使用を斡旋した経緯があります。りんかい線はJR埼京線への乗り入れもありますし、元々関係が深かったと言えますね。 |
6919:
検討板ユーザーさん
[2022-08-17 23:37:03]
>>6916 匿名さん
天王洲アイルから品川駅への新規路線は凍結で、 天王洲アイルから新橋駅への既存の東海道貨物線に変更になったと読み替えてる。 もし、新線があるとしたら、地下鉄南北線の品川駅から天王洲アイル方面かな。 |
6920:
口コミ知りたいさん
[2022-08-18 00:58:52]
田町から羽田まで長い区間のため、新駅は二つとみてます。品川埠頭と八潮。
個人調べ。 |
6921:
匿名さん
[2022-08-18 06:55:12]
>>6920 口コミ知りたいさん
航空会社本社がある天王洲アイル(品川埠頭)に駅を作る意味があると思います。 |
6922:
検討板ユーザーさん
[2022-08-18 07:59:38]
|
6923:
匿名さん
[2022-08-18 08:02:02]
新駅作るなら港清掃工場とか火力発電所とかも移転して欲しいな。
|
6924:
ご近所さん
[2022-08-18 11:43:33]
>>6923 匿名さん
清掃工場や火力発電所はすでに作ってしまった重要なインフラ施設ですから移動は難しい気もします。コンテナヤードの移転が一番現実的なのではないでしょうか。 |
6925:
ご近所さん
[2022-08-18 11:47:39]
>>6922 検討板ユーザーさん
とはいえ元自社ビルですから思い入れも強いと思いますし、この先買い戻しも十分ありえると思いますよ。現状モノレールもありますし、新駅設置のためにJALからの働きかけがあるとは思えませんけどね。 |
6926:
名無しさん
[2022-08-18 12:53:33]
|
6927:
マンション掲示板さん
[2022-08-20 00:19:05]
|
6928:
匿名さん
[2022-08-20 09:41:56]
新駅の妥当性調査の結果はいつ頃出る感じですかね?
|
6929:
匿名さん
[2022-08-20 10:15:39]
新駅期待なら、臨海地下鉄の新駅ができる新豊洲や有明の方が狙い目だと思うぞ。
|
6930:
匿名さん
[2022-08-20 10:20:26]
|
6931:
ご近所さん
[2022-08-20 10:47:44]
品川埠頭新駅、残念ながら、技術的な問題から、実現の可能性は低そうです。
(以下、ネット記事からの引用) まずは、東品川新駅を検討してみましょう。東京モノレール天王洲アイル駅の東側、京浜運河を挟んだ品川埠頭なら、新駅を作ればそれなりに利用者がいそうです。 新駅位置を品川埠頭橋の東詰付近と仮定すれば、東京モノレールの天王洲アイル駅から400mほどの位置で、天王洲アイル駅の利用者が移ってくることも期待できるでしょう。 ただ、このあたりの大汐線は高架橋を走っていて、新幹線の引き上げ線とも平行していますので、上り線(新橋方面)ホームを設置する空間がありません。ホームを作るなら、下り線を東に移設した上で島式ホームを作るほかなさそうで、大変な工事になりそうです。 https://tabiris.com/archives/haneda-access-shineki/ |
6932:
匿名さん
[2022-08-20 11:00:52]
|
6933:
マンション掲示板さん
[2022-08-20 11:25:31]
|
6934:
匿名さん
[2022-08-20 13:19:19]
臨海地下鉄が天王洲アイルに延伸してくる可能性もありますよ。
|
6935:
マンション掲示板さん
[2022-08-20 13:51:09]
この記事には、品川イーストシティタワーも写真も入っていますね。
品川埠頭の東品川も記事に記載あり。 https://news.railway-pressnet.com/archives/42872 東京都品川区は羽田空港アクセス線(仮称)に新駅を整備できるかどうか検討する。2022年度補正予算に検討費として770万円を計上した。羽田空港アクセス線は品川ふ頭の東品川地区から |
6936:
評判気になるさん
[2022-08-20 13:55:24]
|
6937:
ご近所さん
[2022-08-20 13:57:11]
>>6932 匿名さん
新幹線の引き込み線と並行しているので、ホームを設置する物理的空間はないってのは事実であって、個人的見解と片付けるのは無理があるのでは? まあ、あなたが夢を見るのは個人の勝手だけどね。 |
6938:
名無しさん
[2022-08-20 14:20:11]
|
6939:
匿名さん
[2022-08-20 14:20:21]
品川埠頭新駅を夢見るのはいいんじゃないか
でもね 羽田アクセス東山手ルートの途中駅だと仮定すれば ・そもそもの本数が少ない(東海道線より単線分岐) ・各駅停せいぜい30分に1本 ・山手線に乗り換えられる駅はおそらく東京駅 ・新橋駅は可能性あり、田町駅は可能性極小 ・そんなに便利ではない それに ・他のマンションの住人は、近くて本数が多い既存の天王洲アイル駅が断然便利 ・品川埠頭への勤務者は、品川駅からの都バスや勤務地直通の自社運行バスが便利 このように考えると、当面は実現しそうにない。 しかし遠い将来、東海道線や横須賀線と複線でつながり、あるいは品川駅方面へ延伸し、また川崎や横浜方面ともつながる構想が実現するなら、この新駅の可能性も高くなると思う。生きているうちに見たいです。 |
6940:
ご近所さん
[2022-08-20 14:41:56]
>>6938 名無しさん
この記事の筆者は、「ホームを作るなら、下り線を東に移設した上で島式ホームを作るほかなさそうで、大変な工事になりそうです。」と言っています。 すなわち、あなたのおっしゃる空き地にホームを作るためには、新幹線の引き込み線をオーバーパスする線路の大規模な移設工事が必要だと言っているのであり、現地を知る私もその通りだと思っています。 事実、田町付近で新幹線をオーバーパスする工事が、羽田アクセス線開設の前提なので、技術的に絶対できないということではないと思います。あのあたりによほど多数の乗降客が見込めれば、巨額の工事費を捻出してでも新駅の設置を検討するでしょうが、現実的に考えれば、まずペイしないでしょうね、ってことです。残念ながらね。 私も近くの住民だから新駅開設は大歓迎なのですが、現状は品川区による陳情レベルの話しですし、上記の状況からみても、品川埠頭新駅の開設はまずないでしょうね。 それも個人の見解ですよね?って言われれば、そのとおりですけどね。。。 |
6941:
匿名さん
[2022-08-20 14:43:19]
新駅の値上がりを期待するなら有明の方が確実ですよ。
|
6942:
匿名さん
[2022-08-20 14:55:52]
有明海苔駅なら観光客きそうですね!
|
6943:
匿名さん
[2022-08-20 15:00:00]
有明ってここ品川イーストの掲示板ですよ。
|
6944:
匿名さん
[2022-08-20 15:03:58]
地理的にも近いし坪単価も似たような感じですよね。スミフのHPでも並んで紹介されてる。
|
6945:
評判気になるさん
[2022-08-20 15:22:53]
|
6946:
名無しさん
[2022-08-20 16:06:31]
>>6940 ご近所さん
有明の住民さん。 新幹線をオーバーパスするか意味不明です。 また、現地の配線を見てないのがバレましたね。 新幹線は一切移動する必要無いです。貨物線の工事で完結します。 貨物線下り線のみ野球場側に高架線を新設移設して、 貨物線の上下線の間に1面2線の島式プラットホーム作るだけです。 それでは、有明の掲示板にお帰り下さい。 |
6947:
匿名さん
[2022-08-20 16:11:15]
新豊洲や有明の場合、新線である臨海地下鉄が開通すれば銀座まで10分かからないですよ。築地再開発エリアにも直通しますし。
|
6948:
名無しさん
[2022-08-20 16:25:10]
|
6949:
匿名さん
[2022-08-20 17:33:16]
残2戸になりました。
|
6950:
匿名さん
[2022-08-20 17:35:16]
>新豊洲や有明の場合、新線である臨海地下鉄が開通すれば
臨海地下鉄って、、、w 永遠にできないよw |
6951:
匿名さん
[2022-08-20 17:37:49]
>地理的にも近いし坪単価も似たような感じですよね。
売れ行きはだいぶ違いますな。 |
6952:
名無しさん
[2022-08-20 17:45:43]
ここジオ品川天王洲に勝ってる要素ありますか?
|
6953:
口コミ知りたいさん
[2022-08-20 17:50:28]
>>6940 ご近所さん
アクセス線の島式ホーム建設にあたって『新幹線の引き込み線をオーバーパス』しなくてはならない意味がわからないのですが、詳しく教えていただけますでしょうか? |
6954:
ご近所さん
[2022-08-20 17:59:33]
>>6946 名無しさん
新幹線を移動するなんて、非現実的なこと、一言も言ってませんよ。JR東日本の羽田アクセス線のためにJR東海が引き込み線を移動させるわけないじゃないですか。(苦笑) それと、現地の配線をよくご存じであれば、新幹線と貨物線の間に線路を移設するスペースがないことはわかりますよね。 なので、貨物線下り線のみ野球場側に高架線を新設移設するためには、どこかで新幹線を跨ぐかくぐるかしなければならないのですが、それが大変な工事になるって、理解できませんか? 羽田アクセス線は、既存の大汐線を活用するのがもともとの開発コンセプトです。 ほとんど乗降客の見込めない新駅開設のために、そんな大工事をJR東日本が手掛けるわけないじゃないですか? 地元自治体・住民の請願駅として開設するにしても費用が膨大過ぎて、品川区も二の足を踏むでしょうね。もう少し客観的に状況を判断してみたらいかがでしょうか? |
6955:
マンコミュファンさん
[2022-08-20 18:02:21]
|
6956:
匿名さん
[2022-08-20 18:02:25]
>>6954 ご近所さん
新幹線と貨物線の位置関係を誤解されていませんか? |
6957:
eマンションさん
[2022-08-20 18:06:59]
|
6958:
検討板ユーザーさん
[2022-08-20 18:08:13]
最後の『もう少し客観的に~』が草
おまえだよw |
6959:
評判気になるさん
[2022-08-20 18:12:37]
>>6939 匿名さん
新駅作る意図としては近隣住民の利便性というよりは、地域の賑わい創出的な意味合いが強いだろうな。空港から直結で遊びに来れるようになるし、ホテルとかも意味が出てくるし。 もし駅が出来れば入管の最寄駅になるわけで、入管へのアクセスも向上する。あそこの異常な混雑は見た人しかわからないだろうな。なんでもない日に外国人が大行列してるんだから。 |
6960:
近隣住民
[2022-08-20 18:17:04]
>>6959 評判気になるさん
入管の行列、私も見たことがあります。品川駅からバスで来ていたり、たまに歩いて来ている人も見かけますね |
6961:
匿名さん
[2022-08-20 18:28:25]
>>6954 ご近所さん
新幹線は手前側の2線、貨物線は海側2線となってます。 元から新幹線なんて一切手を付ける必要なんて無いんです。 海側には線路移設出来るだけの土地を埠頭全域に渡ってJRは確保しています。 記事の人も貴方も全く見当違いの事言ってるのをご理解下さい。 |
6962:
名無しさん
[2022-08-20 19:28:10]
埠頭のリゾート化は東京都が計画しているから実現度が高いのかな。
何も期待しないで買ったけど、入居後に諸々動き始めて棚から牡丹餅。 |
6963:
評判気になるさん
[2022-08-20 20:09:08]
|
6964:
匿名さん
[2022-08-20 21:37:25]
立地はジオの方が上、駅距離はこっちの方が上。
|
6965:
名無しさん
[2022-08-20 22:03:52]
規模こっちの方が上。
|
6966:
匿名さん
[2022-08-20 23:39:10]
設備仕様間取り タワー
建物スペック タワー 共用施設 タワー 眺望 タワー 規模 タワー 立地 3線使えそうに見えるが駅遠なジオは微妙 何で比べようと思ったのか、、 |
6967:
匿名さん
[2022-08-21 09:30:30]
|
6968:
匿名さん
[2022-08-21 09:35:17]
|
6969:
匿名さん
[2022-08-21 09:43:12]
ジオの方が嫌悪施設から離れてるし大型トラックの交通量も少ないよ。
|
6970:
匿名さん
[2022-08-21 09:47:28]
この辺りじゃ例のない23区郊外低仕様の外廊下板マンを坪420万以上出さなきゃ買えないなんてどんな罰ゲームですかね。
時流読めなかったので自業自得なんでしょうが。 |
6971:
マンコミュファンさん
[2022-08-21 10:00:30]
|
6972:
匿名さん
[2022-08-21 10:36:48]
そもそもなんでここがジオと比較される?
仕様もクオリティもここが上だろ。 間取りだけみても比較する価値がないと思う。 |
6973:
匿名さん
[2022-08-21 11:10:18]
仕様を取るか立地を取るかですね。ジオの方が住宅エリアに近くて立地が良い。生活環境重視ならジオを選ぶでしょう。
|
6974:
匿名さん
[2022-08-21 11:17:28]
|
6975:
口コミ知りたいさん
[2022-08-21 11:21:14]
>>6972 匿名さん
同意しますね。 共用施設なしの小規模コンパクトタイプのレジデンスでしたね。 あちらは狭いところに無理やり押し込んで建てた感が強い田の字型でこちらはワイドスパンと、議論の価値すらないほどに同時期に売られていたらこっちの圧勝なのではと感じました。 売り出し前のマンションと完売間近のマンションを比較しても無意味ですが。 マンションスレでも価格面や立地面でのデメリットが既に多数指摘されていて販売が始まっても苦戦しそうだなという印象でした。 |
6976:
マンション掲示板さん
[2022-08-21 11:56:47]
|
「子育て環境も一つのポイントとしてここを選んでますよ」とのことですが、それをあまり重視してはいないですよね(頭の片隅くらいですか)。
もしその点を優先する方ならば、(住宅地に建つマンションではなく)なぜこのマンションをわざわざ選ぶのですか。
「百聞は一見にしかず」とのことですが、現地を見てコンテナヤードが近くにあるのがそんなに気に入ったのですか。
まあ、単身者・DINKSと同じような感覚でマンション選びをしているファミリー世帯の方々に何を言っても無駄だと思います。
6869 評判気になるさん のように「根も歯もない言いがかりつけられた」と思うのも無理はないです。
このマンションを買えるくらいのレベルのファミリー世帯の方々でも、コンテナ埠頭に建つマンションで子育てすることに違和感のない人がいるということがよく分かりました。
考え方は、本当に人それぞれです。このマンションを見て、そう思いました。
なお、6874 マンコミュファンさん は「どこかマンション購入する気あるの?」とお尋ねですが、私もマンションを検討していますが、この掲示板に書き込んだのは、純粋に疑問を持ったからです。
コンテナ埠頭に建つマンションが子育てに適してるとは普通は思わないのではないですか?
ファミリー世帯が何か特別な理由があって購入されたのか、それとも現地をろくに見ないで購入されたのかと、不思議だったのですが、結論としては、ファミリー世帯でも単身者・DINKSと同じような感覚でマンション選びをしている方々が購入されていることが分かりました。