品川イーストシティタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoztower/
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-2(地番)
交通:JR山手線「品川」駅からバス7分徒歩4分
東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩6分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:41.62m2~104.18m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/
[スレ作成日時]2016-04-08 15:19:32
品川イーストシティタワー
3401:
住民板ユーザーさん3
[2020-05-12 16:22:53]
↑自作自演ですか 笑
|
3402:
匿名さん
[2020-05-12 16:27:29]
>>3399
それより前にどなたかが書かれていたように、コンテナヤードの音の方が気になりますね。 |
3403:
マンション検討中さん
[2020-05-12 17:25:29]
>3401
良いマンションだと思いますが、私には刺さりませんでしたw |
3404:
評判気になるさん
[2020-05-12 18:15:52]
港区でも港南はちょっと(^^;;;; 、、、、中古ですしね
|
3405:
匿名さん
[2020-05-12 23:15:43]
|
3406:
マンコミュファンさん
[2020-05-13 00:57:30]
10年以上前の中古はともかく、三井不動産が取得した内山コンクリート跡地が分譲マンションになったら、ここと比較されるでしょうね。
まぁ実現しても販売時期は被らないと思いますが。 |
3407:
マンション検討中さん
[2020-05-13 01:38:34]
こちらは元々売れ行き良かったみたいですし(マンマニさん談)、コロナ禍が収束すればさっさと売れてしまうのでは?
三井は分譲だとするとタワマンですかね。場所が良いからここよりは高いでしょうね。 天王洲はタワーとテラス以外は震災前の古いマンションしかないので 新築が増えるのであれば大変嬉しいです。更なる人口増、街の活性化を期待! |
3408:
名無しさん
[2020-05-13 01:41:52]
|
3409:
eマンションさん
[2020-05-13 06:53:33]
コンテナ、トラックの多さなどは最初から皆さん指摘されてたことなのであれをうるさいと思う方は購入されなかったのでは?、、、、
|
3410:
匿名さん
[2020-05-13 08:14:59]
>>3407
あそこは天王洲アイルのセンターとも言うべき好立地なので、かなり高いでしょうね。 |
|
3411:
通りがかりさん
[2020-05-13 09:09:50]
確かに。ここのメリットは、埠頭エリア第1号の居住マンションで、西は永久眺望で天王洲の中心とキャナルビューが保証され、東も音の問題あれど眺望は中心よりさらに台場が近い等。
あり得ないことが起こるのが不動産。このエリアも更に住宅寄りになる可能性もある。 本物件向かいの日本郵船売却の土地に何が出来るかが鍵になるかも。 |
3412:
匿名さん
[2020-05-13 09:50:47]
新幹線や飛行機の音は遠くから徐々に大きくなっていくので気になりませんが、コンテナのガシャンという音はたまにビックリします。なので、私の場合むしろガチャンガッチャンいっぱい作業している日の方が気にならないという...感じです。窓を閉めていれば聞こえはしますが、街中や住宅街よりよっぽど静かに感じます。
|
3413:
匿名さん
[2020-05-13 11:28:06]
音のことですが。
当たり前の話ですが、方角によって音は違いますね。 こちらはコンテナの音は一切聞こえないです。 鳥のさえずりと波の音が心地いいです。 |
3414:
eマンションさん
[2020-05-13 11:28:38]
>>3408 名無しさん
営業さんも仰ってましたが、北向きや南向きは二重サッシになっていないので東向きよりかえって気になるかも知れません。 契約前の内見に来たときは、窓を開けるとコンテナの音や特に新幹線の音が煩いなと思いましたが二重サッシを閉めると全く聞こえなくなりました。 北東角と南向きも見ましたがこちらの方が音はしてました。 入居してから気付いたのは、24時間換気をしていると外の音が入ってくるのでその為に内見の時より聞こえるなぁということです。 し?んとはしてませんが窓を閉めていれば気になるレベルではないということです。 |
3415:
検討板ユーザーさん
[2020-05-13 12:50:36]
|
3416:
匿名さん
[2020-05-13 16:45:15]
まあ好みの問題でしょう。NYテーストがハマる人には受けるでしょうね、あちらは。
|
3417:
名無しさん
[2020-05-14 05:34:47]
南側ですが、トラックや新幹線の音はある程度覚悟していましたが、ゴミ収集車の作業音が盲点でした。結構インパクトありますね笑
|
3418:
匿名さん
[2020-05-14 11:57:04]
南側といえば若潮橋の架け替え工事ももう少しで完成ですね。今の仮橋ではやはり音が大きいので、早く完成してほしいです。
|
3419:
名無しさん
[2020-05-15 00:48:07]
|
3420:
通りがかりさん
[2020-05-15 01:32:45]
総じて西側が安泰という事ですか?
|
3421:
匿名さん
[2020-05-15 04:13:46]
先日、港南の中古マンションを内見して回った。私がここも検討していることは知らない住友不動産販売の営業さんが、ここは値付けが高すぎて販売に大苦戦していると言っていた。同じ住友同士でもそういうこと平気で言うんだとちょっとビックリした。新築分譲時に値段が高すぎて販売が苦戦する物件はそのあとの資産価値の維持も期待できないらしい。
あと、そのときにワールドシティタワーズも見学したのだけれど、規模と豪華さにおいてこことの差に圧倒された。敷地も建物内も余裕な空間が贅沢さを感じさせる。マンションは昔のほうが豪華だったのだろうか。港区アドレスだし隣は公園で敷地内にスーパーもあって買い物も便利そうだ。値段的にはここと大差ないのに、ここに住んだら、買い物は徒歩10分のワールドシティタワーズのスーパーにお世話になることになるのかとか考えたりで、気持ち的にはここを検討する気が萎えつつある。 |
3422:
匿名さん
[2020-05-15 06:15:41]
ここは、住友の中では銀座、有明と同じ扱い。引き渡し時期を同じタイミングでずらしている。それだけ引き延ばしても売れると判断している物件。住友が売りずらいと思っている物件は同じ時期に引き渡し時期をずらしていないから、それで判断できる。
また買い物はワールドシティタワーのマルエツにいくよりも、もっと近いまいばすけっと旬八キッチン。マルエツ行くくらいなら、シーサイドのイオンを使うかな。 規模と豪華さはワールドシティタワーはすごい。でも制震。同じ価格と眺望ならワールドシティタワーをお勧めするけどね。 |
3423:
検討板ユーザーさん
[2020-05-15 06:57:55]
>>3421 匿名さん
住友はお互いに担当でない物件をサゲる発言を平気でしますよ。うちはここを購入しましたが、元々は品川サウス見に行って、営業さんがここをあまりにもバカにする発言が多く気になって、こっちもみたのがきっかけです。 スーパーはマルエツは正直あんまり行かないですね。野菜は旬八が多いし、精肉とかは品川のクインズ。日持ちするものなどまとめ買いでイオンを使っています。 毎日の様に買い物に行きたいならここは合わないかもしれないです。 |
3424:
通りがかりさん
[2020-05-15 07:20:23]
ここを選ぶ人は、眺望か天王洲アイル駅の便利さか、あるいは周囲の無機質感が好きな人かな
買い物はする場所があればいいと考えているぐらいでしょう。 買い物好きなら、北品川~青物横丁あたりに、八百屋や魚屋の安くていい店がチラホラあるけど、おそらくあまり興味がない人が多そう 本当に買い物が好きなら大井町徒歩圏がいいね(新馬場、青横、鮫洲駅あたりからでも徒歩10分程度) |
3425:
マンコミュファンさん
[2020-05-15 07:44:13]
住友不動産と住友不動産販売は、関係性は有っても所詮は別会社ですから、営業は自分の担当物件を良く言うでしょうね。とは言え、関連会社の物件を悪く言うのは心象良くないので、私ならその営業が勧める物件は絶対に買いません。
ちなみに私は三菱で別の三菱物件をボロクソに言う営業に当たったことが有ります。 規模とか共用部の豪華さならWCTが上でしょう。あちちは築15年近い中古なので、それが受け入れられるなら迷わずあちちを検討で良いと思います。 |
3426:
匿名さん
[2020-05-15 09:47:42]
まだ購入にはいたっておりませんがこちらの品川イーストシティータワーとワールドシティータワー、浜松町の物件をみましたが、ガラスウォールから歩く運河沿いの景色は圧巻でワールドシティータワーと甲乙がつけがたいと思います。
ついでに正直マルエツも覗きましたが中規模店ですね。 |
3427:
名無しさん
[2020-05-15 10:28:24]
値付けが高すぎるかどうかは知りませんが、販売に大苦戦はウソでしょう。割と売れている方だと思いますよ。ポジショントークをするにしても、もう少し上手くやりましょう。
私はコンテナヤードやそこに出入りするトラック、新幹線の引込み線が気になって買いませんでしたが。。 |
3428:
匿名さん
[2020-05-15 11:01:19]
WCTは凄い好きなマンションだし、内見も何度もしたけど内装や建築自体古い感が否めない。
外観とエントランスは凄いけど。 部屋の中がどうにもって感じで自分はやめた。 ただ10年越えの中古が大丈夫な人にはとてもいいマンションと思います。 |
3429:
匿名さん
[2020-05-15 11:04:55]
このマンションの話題に戻しましょう。
|
3430:
マンション検討中さん
[2020-05-15 11:55:55]
少し前のだけどマンマニさんの記事、再掲しますか。
https://manmani.net/?p=20053 「販売が順調すぎて本社から怒られているような状況です。そのため入居時期を大幅に伸ばして販売調整します。」 |
3431:
マンション検討中さん
[2020-05-15 12:10:28]
WCT引っ張っている人いるけど、単に売り抜けたいだけだろうから
スルーするのがよろしいかと。住み着いちゃうよ? |
3432:
評判気になるさん
[2020-05-15 13:36:19]
品川区に有りながら
最も品川区らしさがないマンション 江東区の埋立て地にあるマンションとあまりかわりないイメージ 有明あたりのマンションがいいんだけど、足立ナンバーは嫌だと考える層にお勧めですね |
3433:
マンション検討中さん
[2020-05-15 13:59:22]
品川区にどんな素敵なイメージをお持ちなんだろう爆笑
|
3434:
匿名さん
[2020-05-15 14:31:19]
>>3432 評判気になるさん
ナンバーどうこうではなく品川勤務なので検討しました。有明は全く検討しませんでしたね。 |
3435:
匿名さん
[2020-05-15 15:52:51]
えええ、品川区は素敵だけどなあ
港区がいいと言う人が多いけど実際に住んでみると生活するにはいろいろ不便 まあ、この物件は、そんな不便な港区よりも更に不便かもたけど |
3436:
マンション検討中さん
[2020-05-15 16:06:20]
好みと生活スタイル(家族構成も)がハッキリと分かれる物件。個人的には>>3424さんが言われる通り、ここの眺望と天王洲アイル駅の便利さ、周囲の無機質感や橋から見える夜景は好きです。
WCTも大変良い物件だと思いますが、住設の仕様に敏感な方は15年前の内装や建具含めて古臭さを感じると思います。 ただそれも何を重視するかの価値観で変わってきますので人それぞれです。 ちなみに私は2物件続けて新築に住んでいるので、15年前の設備仕様には耐えれません。リフォームにもそれなりのコストはかかります。 |
3437:
匿名さん
[2020-05-15 17:13:19]
|
3438:
マンション検討中さん
[2020-05-15 17:45:15]
検討スレなのに何しに来ているんでしょうねw
|
3439:
匿名さん
[2020-05-15 20:15:04]
WCTここにも来ちゃったか。。
ここは値付け安いから売れすぎて販売調整を行なっていて、 シティテラスに至っては、 250戸程あるのに現在SUUMOで中古販売無しの状況ですよ。 |
3440:
匿名さん
[2020-05-15 20:27:07]
豊洲若葉くんここにも爆誕
これから標的になると思うので苛々するかもしれませんが 気長に駆除して下さい 見つかってしまったのが不幸でしたね |
3441:
匿名さん
[2020-05-15 23:59:19]
|
3442:
匿名さん
[2020-05-16 00:01:44]
売れすぎたらこういう風にはならないと思うけどね
![]() ![]() |
3443:
匿名さん
[2020-05-16 00:07:26]
>シティテラスに至っては、
>250戸程あるのに現在SUUMOで中古販売無しの状況ですよ。 そりゃあ築浅ですぐに売り出すのは利益が出るから。 相場が分譲価格と変わらないか、低いのでは売っても損するだけ。 あれだけの戸数があって中古販売なしの状況というのは、 全く値上がりしていないということ。 そして、ここの分譲価格はその相場よりかなり高い。 厳しい状況だと思うな。 ![]() ![]() |
3444:
マンション検討中さん
[2020-05-16 00:07:41]
きもw
|
3445:
匿名さん
[2020-05-16 00:34:44]
高齢独居老人の独演会場かここは
|
3446:
匿名さん
[2020-05-16 02:45:39]
|
3447:
匿名さん
[2020-05-16 02:48:07]
|
3448:
匿名さん
[2020-05-16 07:17:25]
シティテラスの中古は一時期かなりありましたが一気に売れてしまったんですよね。今や在庫なし。
これからまた出てくるでしょうけど、それなりのスピードで売れているので居住者の人たちは安心できる状況でしょう。 他の湾岸物件では高値狙いでとんでもない価格で売り続けている部屋もあるけど、シティテラスの人たちはそういう人がいなかったみたいですね。 |
3449:
名無しさん
[2020-05-16 09:12:26]
|
3450:
匿名さん
[2020-05-16 10:39:36]
夜中に自分と何も関係のない検討スレにせっせと画像を貼り付けて投稿、気持ち悪すぎるw
|
3451:
匿名さん
[2020-05-16 11:10:56]
|
3452:
匿名さん
[2020-05-16 11:13:23]
|
3453:
匿名さん
[2020-05-16 11:48:10]
>>3450
誤爆でしょうね。 |
3454:
匿名さん
[2020-05-16 12:11:52]
これからの発展性考えるとここは有望なマンションになりそうだなとは感じる
買えないけど買えるなら欲しい |
3455:
匿名さん
[2020-05-16 14:24:37]
>>3430
その記事のこの部分気になりませんか?? >サンウッド品川天王洲タワー 2005年築 東品川2 新築時の坪単価約220万円 現在の坪単価約265万円 ・・・築15年で1.2倍 >ワールドシティタワーズ 2007年築 港南4 新築時の坪単価約250万円 現在の坪単価約330万円 ・・・築13年で1.3倍 >シティテラス品川イースト 2016年築 東品川5 新築時の坪単価約315万円 直近事例なし ・・・日経のマンション評価サイトでは時価坪318万でほぼ値上がりなし >上記相場から品川イーストシティタワーの将来価値を予想すると >70Cタイプ 3LDK 67.44㎡ 18階 6880万円(新築時) → 6500万円(築10年時) ・・・10年後に5%値下がり、しかも一番安い坪330万円台のお部屋、坪350-370のお部屋は大丈夫か。 |
3456:
匿名さん
[2020-05-16 14:34:36]
タワーと板状は相場が違うので大丈夫。
豊洲、勝どき、有明で勉強してね。 ちなみにここのタワーの成約の単価はかなり高い。成約情報を調べられない人なんだね。 |
3457:
匿名さん
[2020-05-16 14:53:23]
残債は10年後いくらになると思ってます?
賃貸借りるよりよほどマシですよ! 売買をしたこともないんじゃないんですか? |
3458:
匿名さん
[2020-05-16 15:02:51]
>>3455 匿名さん
それは市況の話で物件毎云々じゃないよ。 リーマンを皮切りに2015-16まで首都圏中心に不動産価格が急激な上昇。 その後現在まで微増。 テラスは微増、タワーは今後の市況による。 本物件はこの立地と価格(都心近郊ではむしろ割安)だから期待できるわけで。 タワーと板状云々はあまり関係ないかな。 みんなもう少し勉強した方が良いかと。 |
3459:
匿名さん
[2020-05-16 15:50:09]
南側の運河沿いの道は散歩やジョギングにいいですね。橋の工事が終わった後が楽しみです。
|
3460:
マンション検討中さん
[2020-05-16 16:44:50]
東部湾岸マンションとあわせてここを検討しているものです。
造りはどこも同じようなものですので置いておくとして、それ以外の本物件のプラスマイナスはこんなものでしょうか。 <プラス> ・最寄り駅は浜松町まで一駅、本数も多い (特に7-8時台は3-4分に一本) ・羽田空港まで直通20分程度、本数も多い ・新幹線、リニア発着駅である品川駅までのバス停すぐそば、本数もそこそこ ・駅近 ・眺望良し、開放感抜群(一部部屋除く) ・(期待)周辺の発展可能性 <マイナス> ・大型ショッピング施設無し ・小学校がやや遠い ・新幹線、コンテナ施設の音(西側部屋以外?) ・飛行機の音 マイナスの上2点は人口が増えていけばいずれ解消されていくものと思います。 私は転売目的ではなく長く住むつもりですから、大きく市場価格が下がらなければそれで良いのですが、マンション市場全体が調整して連れ下げする以外に大きく値下がりする材料が思いつきません。 緩和マネーで今後は遅かれ早かれインフレが来るでしょうから、三流経済誌が垂れ流すようなマンション価格暴落が訪れるとも思えません。 よって、経年劣化要因は仕方がないですが大きな値下がりは気にせずとも良いかなと。 天王洲全体がもっと素敵になっていくこと、より長い目になりますが埠頭が変わっていくことを期待して購入するのも良いかなあと思っています。 |
3461:
匿名さん
[2020-05-16 23:20:27]
>タワーと板状は相場が違うので大丈夫。
↓それって、この記事の記載はおかしいってことですか? >上記相場から品川イーストシティタワーの将来価値を予想すると >Cタイプ 3LDK 67.44㎡ 18階 6880万円(新築時) → 6500万円(築10年時) |
3462:
匿名さん
[2020-05-16 23:22:58]
実需で長く住むにしても、購入するのなら資産価値は悪くて維持、出来れば近隣物件みたいに値上がりして欲しい。しかし、2020年では無理な話か。
|
3463:
匿名さん
[2020-05-16 23:24:15]
私は適正価格は坪300-310万円、海がわの眺望が良い部屋で坪330-340万円と見ています。
|
3464:
マンション掲示板さん
[2020-05-16 23:24:52]
>>3460 マンション検討中さん
私も3460さんと同意見ですね。 私は購入済みですが、長く住むつもりであれば良い物件だと思います。 この近辺でこのグレードのマンションに住むとなると2LDKで安い賃貸でも18~30/月額が相場のように思います。 昨今のマンション相場の上昇は確かにありますし、これから下落に転じ、賃貸相場も下がる可能性はありますが未来のことは誰にも分からないと思います。 また見てるフィルターの問題もあるのではないですか?! 投資目的の方、居住目的の方、投資・居住目的が半々の方、それぞれの見解の相違ではないですか。 少なくとも居住目的の方にしてみれば下落は別に大したリスクではありません。 不動産投資は今のご時世で山手内側でなければ成り立ちませんよ。 それよか株式投資していた方がよっぽどリターンが大きいです。 かつてゴルフ会員権相場が高騰したのと同じです。 安くなったからといって売りに焦ったのは投資目的で持っていた方のみ、純粋にゴルフを楽しんでいた人は別にそんなに焦ってないですよ。 いまも保有し続けている人が殆どです。 不動産とゴルフ会員権は一緒に考えるのは少し違うかも知れませんが根っこは一緒ではないですか? 投資か居住か、投資かゴルフ好きかということではないですか。 要するにここに住みたいか住みたくないかですよ! 投資という概念は一度無くしてみることをお勧めします。 因みに私は投資目的は一切なく居住目的です! 検討版に失礼を致しました。 |
3465:
名無しさん
[2020-05-17 00:04:48]
>>3464 マンション掲示板さん
賛成 実需で住むところに投資の理論を持ち込む奴らは、バカだとまでは言わないけれど・・・ 予算を決めて、その他の条件を決めて、見つかった物件に住めたなら、将来も満足。 投資目的なら価値が下がれば嫌になるのが見えている。 ついでに言うと、前者の物件ってはかなか出会えないんだよね。本当に優先する条件以外をそぎおとさないと出会えない。つまり、いい点と悪い点がはっきりしている尖った物件とならざるを得ないかも。そういう物件は投資物件としても有望な可能性がある。もちろん、屑の可能性も否定しない。 |
3466:
名無しさん
[2020-05-17 00:22:12]
>>3461 匿名さん
この人の記事で、10年後の予想相場が新築時より上がってる物件なんてありませんよ。 去年まではリーマン後の不動産相場が全体的に揚げ基調だったから、"結果的に"新築時よりも価格が上がった物件が多くあるだけです。 そもそも、この方は預言者でも何でもないですし、あくまで個人の予想なので、何かの議論をするときの根拠にするのは間違いです。 |
3467:
匿名さん
[2020-05-17 00:35:46]
|
3468:
匿名さん
[2020-05-17 00:44:59]
テラスの中古ですら坪300以上で余裕で売れているのでタワーが300で買える日は相当古くなってからでしょうなあ。
|
3469:
名無しさん
[2020-05-17 00:49:43]
>>3467 匿名さん
分かりませんし、もし知ってたとしても誰にも教えないと思います。 もし資産価値重視でマンションを買うなら、自分で情報を収集し、それを考察し、判断すべきです。ブログや掲示板の情報を参考にして何千万ものリスクを取るのは正気の沙汰じゃありません |
3470:
匿名さん
[2020-05-17 01:23:14]
|
3471:
匿名さん
[2020-05-17 01:48:12]
そんな部屋あるんですか?東の低層とか?
|
3472:
匿名さん
[2020-05-17 04:00:36]
|
3473:
匿名さん
[2020-05-17 11:18:16]
一番近いホームセンターはやはり勝島のDCMですかね。
|
3474:
匿名さん
[2020-05-17 13:16:10]
将来性で見ればまだ上がる余地が残されてるマンションかなと感じる
|
3475:
匿名さん
[2020-05-17 16:14:39]
>>3473
そうです。あと、八潮にも1軒ありますね。 |
3476:
通りがかりさん
[2020-05-18 00:45:14]
高級路線
ナショナル天王洲できろし。 ナショナルアザブ、ナショナルデンエン系列。 成城石井もないし。 普通路線 ピーコックできろし。ライフできろし。 |
3477:
通りすがり
[2020-05-18 17:00:17]
ナショナル系列できたら更に楽しくなりそう。
珍しい海外食材が手に入ったらバルコニーでのモーニングやランチがお洒落になるなぁ。 でも中途半端に歩く距離だと、荷物重かったりとかで品川のクイーンズで買ってすぐバス乗ったほうが楽ちんかも。 |
3478:
匿名さん
[2020-05-19 11:23:48]
普通路線で十分なので、スーパーできて欲しい。
|
3479:
匿名さん
[2020-05-19 17:56:32]
テラスもタワーも値段変わらないだろうね。変わるとすればタワーの眺望が良い部屋だけは少し高くなるかも。
|
3480:
匿名さん
[2020-05-19 19:55:27]
タワーのほうが構造が免震だし、内廊下、階高、設備仕様、各回ごみステーションなどが違うので、同じ価格になりえないと思うけど。
|
3481:
購入経験者さん
[2020-05-19 19:56:15]
それはないかなあ。
内廊下、各階ゴミ置き場という物理的なメリットに加えて 更にタワマンプレミアムはあると思いますよ。 |
3482:
匿名さん
[2020-05-19 22:03:51]
建物の作りは中古再販したら大した問題ではないよ。
テラスの方が駅近ってのもあるが、 4年前の販売価格でタワーより高いとこもあったからね。 |
3483:
匿名さん
[2020-05-20 02:13:24]
タワーであることを信仰している素人が多いことに関して。
|
3484:
匿名さん
[2020-05-20 05:27:41]
タワー・テラス、どちらかを貶し合ったり、あからさまに蔑んだような発言は控えた方がよろしいかと。
住めばご近所さんになるのだから。 共用部など相互利用もしますし。 それぞれ良いとこ悪いところあるだろうけど、最終的には好みかと。 |
3485:
匿名さん
[2020-05-20 06:50:23]
成約事例を見たらわかるのに。明らかにタワーの方が高い。事実で語ろう。
|
3486:
匿名さん
[2020-05-20 10:10:17]
>>3476
ナショナル天王洲か。キャナルサイドに外国人が多いことを考えると意外とありかも。 |
3487:
通りがかりさん
[2020-05-20 11:53:25]
スーパーは重要ですね。雰囲気の良いスーパーが有ると無いのとで街の質がかなり変わってくる。三井の下に入ってくれるとハマりそう。
|
3488:
マンション検討中さん
[2020-05-20 12:19:33]
清掃工場跡地でもいいですね。ちょっと狭いかな?
|
3489:
マンコミュファンさん
[2020-05-20 12:28:08]
清掃工場跡地はスーパーにして欲しい!
|
3490:
買い替え検討中さん
[2020-05-20 13:01:28]
オーケーに来てほしい。お台場やみなとみらいにも来ているなら、ここにもぜひ。
|
3491:
マンション住民さん
[2020-05-20 13:10:20]
最近の管理の良い物件だとタワーだから高いと言うことは無いでしょう。
同じような評価になると思います |
3492:
通りがかりさん
[2020-05-20 13:17:59]
OKはシーサイドの方が合うなー。天王洲は住み分けをしっかりして欲しい。
|
3493:
匿名さん
[2020-05-20 13:44:56]
天王洲の雰囲気はコストコとか合いそうな気がします
|
3494:
匿名さん
[2020-05-20 18:03:04]
コストコいいですね!あとはスーパーではありませんが、天王洲にカルディ出来たら嬉しいです。
|
3495:
マンコミュファンさん
[2020-05-21 07:11:46]
低層で価格安めならテラス
多少高くても良いところならここですよね |
3496:
マンコミュファンさん
[2020-05-21 07:15:00]
コストコは倉庫街のここら辺にぴったりですね。
|
3497:
匿名さん
[2020-05-21 11:34:35]
コストコ出店検討の土地条件は1万坪以上。
品川埠頭にはその規模の出物は現状無さそうだ。 稼働停止となった大井火力発電所なら、上記条件をクリアできそうだが。 |
3498:
名無しさん
[2020-05-21 14:43:42]
|
3499:
匿名さん
[2020-05-21 16:24:55]
>>3497
大井火力発電所は、20万平方メートル近い広大な敷地だし湾岸道路にも面しているから、あのまま置いておくのは確かにもったいない。 |
3500:
マンション検討中さん
[2020-05-21 18:44:08]
ここら辺はおしゃれスポットなので港南辺りの薄暗い所に比べれば色々人も集まりそうです!
|
3501:
名無しさん
[2020-05-21 20:59:31]
港南がおしゃれとは言いませんが、このマンションの周辺もおしゃれではないでしょう…
駅の反対側はいい感じですけどね |
3502:
匿名さん
[2020-05-23 01:33:18]
|
3503:
匿名さん
[2020-05-23 10:26:40]
他スレへの誤爆でしょうね。
|
3504:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-23 17:37:02]
最近アクセス線のニュースがでていますが、天王目の前に駅が出来たらいいですね。りんかい線にも橋を渡って乗換ができるし。期待しています。ホームの音がうるさくなるかな。
|
3505:
通りがかりさん
[2020-05-23 18:52:06]
2025年をめどに埠頭から別用途に変更予定とあります。
|
3506:
検討板ユーザーさん
[2020-05-23 19:43:10]
|
3507:
通りがかりさん
[2020-05-23 21:42:08]
|
3508:
検討板ユーザーさん
[2020-05-23 23:16:07]
|
3509:
匿名さん
[2020-05-24 00:08:16]
|
3510:
匿名さん
[2020-05-24 00:13:37]
この辺は夜の風景はおしゃれですね。TVドラマロケの名所。
![]() ![]() |
3511:
匿名さん
[2020-05-24 00:20:50]
海岸通り沿いは最近、電線も地中に埋設され歩道は再舗装されて
歩きやすくなりました。夜のお散歩にも最適です。 ![]() ![]() |
3512:
検討板ユーザーさん
[2020-05-24 19:22:32]
>>3504 住民板ユーザーさん1さん
東京都と品川区も参加する、貨物線の旅客化のサイトには、天王洲アイル駅が計画に入っているので、期待したいですね。 https://kakyaku.com/img/201704_toukaidou-panp_web.pdf |
3513:
匿名さん
[2020-05-24 23:55:20]
>>3507 通りがかりさん
このマンションも隣のシティテラスも、西側と東側とでは、周辺環境が正反対といっていいくらいですからね。 |
3514:
匿名さん
[2020-05-25 00:17:17]
|
3515:
名無しさん
[2020-05-25 00:41:59]
東西南北の西以外は工業地帯というか倉庫街というか…
一応テラスの入り口からタワーに向かうときは運河だけが目に入るようになっていますが、倉庫やコンテナヤード、車両基地への引き込み線があることは事実です。 |
3516:
匿名さん
[2020-05-25 03:58:24]
その程度のことはみな承知の話、検討者であるならばね。
|
3517:
検討板ユーザーさん
[2020-05-25 14:35:04]
> 倉庫やコンテナヤード、車両基地への引き込み線があることは事実です。
これらがあることで高層建造物が無く、東向きの眺望が確保されているのも事実ですね。 |
3518:
匿名さん
[2020-05-25 17:11:58]
単なる冷やかしなら山手線スレでやれ。
|
3519:
通りがかりさん
[2020-05-25 22:44:51]
西側中層階の住人ですが、眺望は毎日見て飽きないほど素敵ですね。住む前はコンテナ街の騒音が無いか少し心配でしたが、窓を閉めるとほぼ聞こえません。本当に買って良かったです。
|
3520:
匿名さん
[2020-05-26 00:55:53]
|
3521:
マンション検討中さん
[2020-05-26 01:09:30]
それほど必要ないと感じるあなたもいるし、それよりも少し心配だと思っていた人もいる。別に感じ方は人それぞれでいいじゃないですか。
結果的に心配は無用だった、買って良かったと言っている方に突っかかっていっても何もプラスになりませんよ。 |
3522:
マンション検討中さん
[2020-05-26 07:25:24]
前から無駄に上から目線の攻撃的な方いらっしゃいますよね。多分同じ人だと思いますが。
近くに住んでいたら凄く大変そう |
3523:
匿名さん
[2020-06-04 18:49:21]
こちらを検討しているものです。物件のHPを見ると、3LDKだった間取りを2LDKにしているものがほとんどになっているのですが、3LDKの間取りはもともと少なかったのでしょうか?
|
3524:
マンション検討中さん
[2020-06-04 21:58:03]
いくら人気の住宅街とえいども、年中建替工事が至る所でやっている騒がしいマンションよりもこちらの運河側の静かな部屋がすごい魅力的。飛行機の問題はあるが。
|
3525:
匿名さん
[2020-06-04 23:50:13]
運河側はこれからの西日が強烈、、、
|
3526:
匿名さん
[2020-06-05 15:23:17]
外からざっと見るとやはり運河側の入居者の方が今のところ多そうだな。
|
3527:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-05 22:13:19]
東側の低層もチラホラ埋まっていますよね。
新幹線ビューはともかく、騒音は平気なんですかね… |
3528:
名無しさん
[2020-06-07 04:45:18]
>>3526 匿名さん
単に販売した部屋が運河側の方が多いってことでしょ。意図的にまだ販売していない部屋(縦の列)がある。 |
3529:
匿名さん
[2020-06-11 09:52:59]
郵船の土地の再開発計画はどうなっているのでしょうね。
|
3530:
マンション住民さん
[2020-06-12 17:34:32]
今も普通にトヨタのグループ会社が使っていますね。退去する気配なし。
|
3531:
検討板ユーザーさん
[2020-06-13 11:15:07]
モノレール駅前の都有地の再開発計画が進み始めましたね。
https://www.kensetsunews.com/archives/462017 |
3532:
匿名さん
[2020-06-13 11:26:59]
商業施設にならないかなぁ。
|
3533:
匿名さん
[2020-06-13 14:00:30]
モノレール駅南改札のエスカレーター工事が再開されましたね。
|
3534:
マンション住民さん
[2020-06-13 14:08:05]
モノレール駅と合体させて複合商業施設化希望です。
JRならできるっしょ! |
3535:
周辺住民さん
[2020-06-13 19:45:15]
東海道貨物支線(休止線)沿いって人が住む場所ではないような気がするのです。
|
3536:
匿名さん
[2020-06-13 20:24:07]
はあ、そうですか。
|
3537:
匿名さん
[2020-06-13 20:50:26]
それでも江東区とかより品川区の方がずっと良いな。
|
3538:
周辺住民さん
[2020-06-14 01:05:57]
東京貨物ターミナルは品川区八潮、池田山も品川区、品川区ってピンキリですね。
|
3539:
匿名さん
[2020-06-14 11:25:24]
>>3533
完成したら便利になりそうですね。 |
3540:
匿名さん
[2020-06-17 09:43:47]
先着順が14戸あるようだが、そのほかに未販売もまだ残っている?
|
3541:
マンション検討中さん
[2020-06-17 17:07:35]
|
3542:
マンション掲示板さん
[2020-06-17 17:34:10]
|
3543:
匿名さん
[2020-06-17 18:07:10]
地方出身者は無頓着なのかも知れない。
|
3544:
匿名さん
[2020-06-17 18:27:12]
大川の向こうは国跨ぎとかね。
|
3545:
マンション検討中さん
[2020-06-18 02:50:29]
これみるといかに西側に集中しているか。凄い。
![]() ![]() |
3546:
マンション検討中さん
[2020-06-18 02:53:14]
ついでに
![]() ![]() |
3547:
マンション検討中さん
[2020-06-18 03:09:15]
天王洲、品川埠頭はまだ陸の延長感あるが、豊洲側の埋立地はもう、パッチワークですね。
|
3548:
匿名さん
[2020-06-18 14:10:20]
人によって求める環境は違いますし、地域マウンティングやめませんか?
不特定多数が見てるんですし、気分を害される人もいるのだから家族間で話すくらいに留めましょうよ。大人なんだから。 顔も知らない人に吹っかけて何か得るものでもありますか? ここはあくまでこのマンションを検討している人のスレです。 あんまり酷いと荒らしとみなして通報します。 |
3549:
匿名さん
[2020-06-18 14:13:27]
豊洲推しはどこでも顔を出すからなあ。
|
3550:
匿名さん
[2020-06-18 19:33:39]
|
3551:
匿名さん
[2020-06-19 01:38:07]
>>3548 匿名さん
よくある匿名風の掲示板なので、気にさわれば「見ない!!」 という選択も。 ただ、なんてなくバレない気がして過激なことを書き込んでしまったり…。 しかし実は、特殊なネット環境からの投稿以外は、書き込んだ個人を特定できてしまうのです。 吐いた唾は飲み込めない。それがインターネット掲示板だということをお忘れなく。 |
3552:
匿名さん
[2020-06-20 10:15:12]
全く稼働してなかった屋形船も、ポツリポツリではあるが出船してくるようになったね。
|
3553:
検討板ユーザーさん
[2020-06-20 13:09:47]
|
3554:
匿名さん
[2020-06-20 13:16:34]
屋形船は3密になりやすい環境とはいえ、バッシングされすぎだったな。
|
3555:
マンション検討中さん
[2020-06-23 04:59:19]
|
3556:
マンション検討中さん
[2020-06-24 10:30:02]
西向きと東向きどっちがリセール考えた時有利なんでしょうね?
東:レインボーブリッジ・お台場・千葉方面も見えるかなり抜けた眺望。 ただし、コンテナや重機、新幹線の音などもセット 西:東に比べ、抜けた眺望はないが、圧迫感はなく静か。 下に運河があり、上品?な雰囲気。 営業的には、東の方がおすすめとのことでしたが、どうでしょうか。 |
3557:
eマンションさん
[2020-06-24 18:45:37]
>>3556 マンション検討中さん
好き好きだとは思いますが… 階数にもよると思います。 自分は西側を希望して高層階を内見したところ、目の前の第一ホテルの圧迫感がすごく、同じ階なら東側の方が断然良いと思いました。 西側は低層階なら視界に占める運河の割合が大きくなって安らげると思います。 |
3558:
マンション検討中さん
[2020-06-24 19:38:41]
|
3559:
マンション掲示板さん
[2020-06-25 01:04:31]
|
3560:
通りがかりさん
[2020-06-25 05:08:35]
なにこのくだりw
ネタか? |
3561:
マンション検討中さん
[2020-06-25 10:12:01]
6階 67.44㎡ 7,500万円(坪単367万円)です。19階の同じ広さの部屋が7,300万円(坪単357万円)なので、逆転してますね。
よくよく考えるとこの立地でこの価格は狂気の沙汰(悪い意味で)に思えてきました・・・ |
3562:
通りがかりさん
[2020-06-25 10:39:02]
|
3563:
匿名さん
[2020-06-25 11:16:31]
眺望がない品川シーサイドより安いね。あちらが高すぎるのかもしれないけど。
西向きは前のホテルまでも200mくらい距離があるから、晴海のパークタワーの東側の眺望に近い感じかな。東が買えるなら東のほうがよさそうだけど、西は運河が見えるのはよさそう。好みの問題かな。 |
3564:
マンション検討中さん
[2020-06-25 12:34:50]
新橋勤務なので天王洲、有明辺りで物件を見ていますけど、新築なら寧ろ安いくらいだと思います。本当感じ方は人それぞれですね。
シティタワーズ東京ベイなら同じ価格で狭い部屋しか買えない… |
3565:
匿名さん
[2020-06-25 13:11:56]
確かに西側は圧迫感がある、と営業さんに言われたなぁ。運河の安らぎを享受したいなら低層から中層までかも。逆転現象も納得。
|
3566:
名無しさん
[2020-06-25 20:47:46]
|
3567:
匿名さん
[2020-06-26 16:41:09]
今の営業さんは低層を売りたいんだろうね。
西は高層階なら圧迫感を感じなかったよ。空が広いのと、運河のT字路あたりがメインの景色になって思った以上に良い眺望。解放感は低層よりもあった。西の低層は水面が近くてよいのがメリット。解放感が好きなら高層だったかな。 ただ、好みで言えば北側一択。 |
3568:
マンション検討中さん
[2020-06-26 16:44:46]
最新の価格表をお待ちの方がおられましたら、是非知りたいです。
|
3569:
名無しさん
[2020-06-26 19:17:30]
|
3570:
名無しさん
[2020-06-26 23:40:48]
|
3571:
マンション検討中さん
[2020-06-27 09:16:24]
当初は西側の華やかな眺望を全面に出したプロモーションであったが、実は東側と北側(もちろん低層以外)の抜けた眺望の方が価値が高かった。あと東側は騒音をどう判断するか。
そんな中で目の前が塞がれていることで割安感を出した南側低層を売り捌くスミフはさすがだと思った。 |
3572:
マンション検討中さん
[2020-06-29 19:00:11]
寺田倉庫さんが9月に新たに施設オープンするようですね、天王洲は独自の発展していきますね。
https://www.terrada.co.jp/ja/news/9166/ |
3573:
マンション検討中さん
[2020-07-04 05:47:40]
前向きに検討していましたが、やはり割高感が否めないため、検討外としました。
正直伸びしろがない天王洲アイルでこの価格にするスミフに対する不信感がぬぐえません。 |
3574:
名無しさん
[2020-07-04 07:56:26]
お疲れさまでした。
|
3575:
匿名さん
[2020-07-04 12:05:50]
今や品川シーサイドと同じ価格帯になっているくらいだから、大分過小評価されてるんじゃない?
開発余地はあるからこれからの場所だよ。 |
3576:
匿名さん
[2020-07-04 13:27:28]
むしろ天王洲アイルでこの相場は安いのに何を言ってるのか。笑
都心大手ディベ物件は諦めた方が良いのでは。 ノーブランドマンションor郊外を検討しましょう。 |
3577:
匿名さん
[2020-07-05 02:59:16]
どんだけポジ男が多いんだここ・・・
どう見ても割高だよ。どこをどう見れば安いのか説明していただきたい。 |
3578:
匿名さん
[2020-07-05 03:36:19]
バス便でしょ!所詮ここ。
|
3579:
マンション検討中さん
[2020-07-05 03:40:50]
割安ならなんでこんなに売れ残ってるんや・・・
割安なんじゃないの?? |
3580:
匿名さん
[2020-07-05 03:56:26]
バス便で不便だから売れないんだよ!
倉庫街だし・・ |
3581:
通りがかりさん
[2020-07-05 05:21:27]
こんな場所でこの値段は高いと俺も思うけど・・・
高いか安いかなんて買う人が決めればいいことで、割高と思いながら買う人なんてあまりいないと思います。 運河の向う側は今は不便なんだよね・・・ 港南3や4もかつてそうでした。何であんな辺鄙なところを買うかなとおもってたけど、今は随分と改善されて住みやすくなったと思う。 次は港南5や東品川5の番です。 擁護とアドバイス(上から目線ですみません) 交通は、モノレール、りんかい線、都バスと使えて便利だと思う。新橋あたりへの通勤を考えた際に、同程度の通勤時間でここより安い新築マンションはあまりないと思う。もう一つか二つの購入者にとっての付加価値があるなら検討の余地はあるかと。但し、港南のような急激な発展は期待しないほうがいいと思う。遠い将来にそうなる可能性は否定しないけど、近い将来に住民が急増する予兆は今のところないかと。 |
3582:
匿名さん
[2020-07-05 08:07:05]
何を見たらここをバス便と思うのか。検討者じゃないでしょ、まったく。
モノレールとりんかい線の2路線が徒歩6分以内。 まだ売っているのはすみふの売り方でしょ。買いたくてもかえないんだよね、すみふが売り出している部屋以外は。ちなみに同時期に販売開始した銀座東、その前から売っているドゥ・トゥールもまだ売ってます。 と、ごみのようなレスにマジレスしてしまった。 |
3583:
匿名さん
[2020-07-05 09:59:28]
>>3581
>次は港南5や東品川5の番です コンテナヤードと火力発電所はどうするの? この「島」が担っている港湾機能は首都東京の命綱。 そう簡単に用途変更や再開発はできない。 つまりこっち側は半永久的に現状のまま。 完成して2年、ここの完売は何年後でしょうかね。 |
3584:
名無しさん
[2020-07-05 11:25:22]
埠頭が変わらないと売れないって考えが理解できない。
都心アクセス抜群なんだけど。 港南の他物件スレ見れば分かるけど、この手の人は昔からどの物件にもいるよ。 そして、常に捨て台詞は同じ。 「いつ完売しますかね」爆笑 |
3585:
匿名さん
[2020-07-05 11:47:23]
購入者です。
この物件を購入した理由としては、展望、アクセス、人口密度の低さです。 正直高いなと思いましたが、割安なところは住民の民度が低そうだなと思って、比較対象としたところでも営業さんが割安感をアピールしてくるところは外しました。 じゃあここの民度はどうなのかと言われると、今のところエレベーターもスイスイ乗れるので住民の民度を気にするほど接点がありませんのでわかりません。 (そういう意味では、スミフがのんびり売ってくれるのは住んでるほうからすると嬉しいことだなと思ってます) (ゲストルーム等共有施設も比較的予約を取りやすいし、空室分の共益費はスミフ負担ですしと、側から見ると不思議に思う販売戦略ですが住んでる立場からするとメリットが大きく感じます) コロナの情勢もあって家にいる時間が増えていますが、天王洲で暮らす分には人との距離を過度に意識するようなこともなく散歩等も気楽に行えます。 誰もが割安なマンションを探してるわけではないと思いますよ。 欲しい物件が割安なら嬉しいですが、割高でも欲しければ買うと思います。 長文失礼しました。 検討時の参考になれば幸いです。 |
3586:
購入者
[2020-07-05 12:46:18]
|
3587:
通りがかりさん
[2020-07-05 13:11:46]
ここは特異な立地なので意見は分かれるが、売れないのではなくて売らないだけ。スミフはそんな物件かなりある。
「◯年連続 全国・首都圏分譲マンション供給戸数No.1」の称号を維持し続けるためのスミフの戦略であって、単なる販売調整。 しかもジワジワと値上げしていく。 |
3588:
匿名さん
[2020-07-05 13:22:34]
品川区の新築の平均は60平米前後で5,500~6,500万前後、坪単価340~400万前後だと思います。
立地、階層、向きによって前後はあると思いますがおおよそこんな感じではないですか。 これを考えるとこのマンションはそんなに高くはないと思います。 有明にあるシティータワーズの方が割高感がかなりあるように感じますが、シティータワーズは商業一体型の開発なのでしょうがないのかもしれませんが。 |
3589:
マンション検討中さん
[2020-07-05 13:23:09]
スミフの思考は、完成したマンションを実際に見てもらい感動して頂き、納得したうえで購入してもらう。だと強く感じた。一つの作品としてプライドもって売っているのが特徴なのかな。
|
3590:
検討板ユーザーさん
[2020-07-05 14:24:22]
天王洲アイル周辺だと、直近では内山コンクリート跡地の三井物件(未確定)くらいしか分譲マンション供給が無さそうですよね。
品川シーサイド周辺も打ち止めで今後纏まった供給はしばらく無いと思います。 三井物件は間違いなく価格高くなるので、すみふはここを焦って売る必要は無いと考えているでしょう。 |
3591:
マンション検討中さん
[2020-07-05 14:34:41]
|
3592:
匿名さん
[2020-07-05 14:36:48]
ちょっと批判されるとすごい勢いで噛みつく人が多くて、ここのスレ怖いですね。
「割高」「将来性は今のところなし」は事実なんだから受け入れればいいのに。 |
3593:
名無しさん
[2020-07-05 15:43:39]
ま、感覚で割高割安と言っているような人には
7000万円以上の物件は無縁でしょうね笑 何故買えない価格帯のスレに来ちゃうんだろう? |
3594:
匿名さん
[2020-07-05 16:32:43]
|
3595:
匿名さん
[2020-07-05 16:42:55]
買えない奴らの妬みですな笑
|
3596:
匿名さん
[2020-07-05 16:46:00]
将来性ってリセールバリューのことを言っているのですかね。
売れてるから割安、売れ残ってるから割高って。笑 |
3597:
匿名さん
[2020-07-05 19:25:54]
来年の4月入居楽しみにしております。
|
3598:
名無しさん
[2020-07-07 01:01:38]
|
3599:
匿名さん
[2020-07-08 03:26:20]
|
3600:
マンション検討中さん
[2020-07-08 11:44:52]
|