品川イーストシティタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoztower/
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-2(地番)
交通:JR山手線「品川」駅からバス7分徒歩4分
東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩6分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:41.62m2~104.18m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/
[スレ作成日時]2016-04-08 15:19:32
品川イーストシティタワー
1263:
匿名さん
[2017-06-30 22:50:45]
|
1264:
通りがかりさん
[2017-07-01 01:29:33]
>>1255
柱の位置が斬新でバリエーション豊富な物件は遠慮したいでござるよ。 |
1265:
匿名さん
[2017-07-01 11:48:15]
>>1260
容積率には共用廊下部分、エレベータ室部分(1フロア分を除く)はカウントしません。 なので問題ありません。 ここに限らずどのマンションでも単純な「建築延べ床面積」だけでみると容積率を超えているような数字になっています。 |
1266:
匿名さん
[2017-07-01 13:49:38]
|
1267:
通りがかりさん
[2017-07-01 14:16:35]
|
1268:
匿名さん
[2017-07-01 22:43:21]
|
1269:
通りすがり
[2017-07-02 09:24:26]
大分立ち上がってきました
![]() ![]() |
1270:
マンション比較中さん
[2017-07-03 01:46:36]
確かにお隣の板状マンションの空中権を足してタワー建ててるはずよ、営業さん言ってた。
|
1271:
ふむふむ
[2017-07-03 04:33:09]
設計・施工は長谷工ですが、タワーですし当然に二重床が採用されています(関西圏はタワーでも直床多いけどもね)。シティテラスの方も同じ長谷工で二重床ですし当然ですね。
さて、長谷工設計・施工のタワーというと先日のプライムパークス品川シーサイドザ・タワーの記事で詳しく書いたような特徴を持っているケースが多いのですが、この物件はスミフさんの物件ですので長谷工感は薄いものとなっています。 タワーなのにスミフさんお得意のダイレクトウィンドウが採用されておらずフルバルコニーとなっているあたりは長谷工感なのか?とも思ったりもするのですが、最上階の一面(バルコニーの外側)にガラスウォールを配置したことでかなり見映えのするデザインとなっていますし、スミフさんの近年のタワマンは東京ベイシティタワーしかりシティタワー武蔵小杉しかりでダイレクトウィンドウを多用した「外壁の目立つ構造だと吹きつけが少々悲しい」感じに映るので、フルバルコニーデザインはむしろ良いと言う見方も出来ます。 当物件のサッシはタワマンとしては多くなく、かつ、シティテラス品川イーストとは異なる黒縁のサッシが採用されており、その締まった色味も外観デザインに好影響を与えてくれていると思いますね。 タワーはシティテラスとはことなり内廊下設計ですし、前回の記事で書いたようにシティテラス品川イーストの駅徒歩3分のエントランスからずっと1階部分の共用廊下(内廊下)を歩いてタワー内まで入れるというのもラグジュアリー感があって良いでしょうね。雨の日は駅徒歩3分ながら屋根のないペデストリアンデッキのプライムパークス品川シーサイドとあんまり変わらないとも言えなくもない・・・。 共用施設はタワーには20階にスカイラウンジ、2階にゲストルームがあるだけですが、シティテラスにはパーティールーム、フィットネスルーム、キッズルーム、があり、相互利用が可能なので合わせると大規模物件らしいそれなりの共用施設となります。シティテラス居住者にとってもタワーのラウンジ及びゲストルームは非常に意味のあるものでしょう。 タワーの管理費は348円/㎡とかなり高額ですが、コンシェルジュサービスや各階ゴミ置場もありますのでこのぐらいの水準になるのは珍しいことではないですね。 前回の品川イーストシティタワー。 公式ホームページ IMG_9896[1] お部屋は67㎡の3LDK、西向き中住戸です。全戸西向きのシティテラス品川イーストがそうであるように京浜運河沿いで前建までの距離が十分に確保され、低層階でも天王洲アイル駅周辺の美しい水辺ビューが望めるポジションとなります。 間取り的には当物件はフルバルコニー設計なので前述のシティタワー武蔵小杉や東京ベイシティタワーのようなダイレクトウィンドウこそありませんが、フルバルコニー、かつ、柱もほぼアウトフレーム化したことで専有面積以上の使い勝手のあるプランと言って良いでしょう。 専有面積のわりには結構豊かな廊下を確保しているので居室畳数は確保しづらいはずなのですが、LDはギリギリでも10畳確保出来ていますし(入口付近のデッドスペースもない)、洋室2の引き戸を開けるとLDと一体感が非常に高いプランニングとなっている点も大きく評価できる点です。 シティテラス品川イーストの全戸で採用されている奥行のあるテラスバルコニーほどではありませんが、最大2mの奥行が確保された大きなバルコニーも空間的な広がりを生み出してくれるでしょうし、70㎡近い使い勝手のあるプランと言えると思います。 また、収納も専有面積のわりには充実している印象です。 坪単価は予定価格で約337万円。高層階でも350万円に満たない程度の予定でシティテラス品川イースト同様に階に関わらず運河ビューが享受出来るため階差が小さくなっていますね。まぁ、スミフ物件は売れ行き次第で価格が動きますので、今後はどうなるかは分かりませんが・・・。 天王洲アイル駅周辺の品川区アドレスのタワマンはラグナタワーしかりサンウッド品川天王洲タワーしかりで中古市場においてはワールドシティタワーズなどを初めとした港区港南アドレス(品川駅徒歩圏)のタワマンに比べると随分安い水準で取引されていることを考えるとこの高額な価格水準ではまだまだという見方もあるでしょうが、周辺エリアのタワマンはどちらのアドレスでも築10~15年以上が経過してきているので、その期間の適正減価を加味するとこの単価水準は現実的な水準と言えるの面もあるでしょう。このエリアの免震構造タワマンはサンウッド品川天王洲タワーぐらいで免震構造のマンションが少ないですしね。 設備仕様面は、ディスポーザーに食洗機、キッチンの天然石天板仕様、タイル貼の廊下など、単価なりのものにはなっています。 駐車場は全92台で建物内のタワーパーキングとなりますが、他にシティテラス品川イースト敷地内の平置3台、タワーパーキング7台及び身障者用1台がシティテラス品川イーストとの共有となるようです。 |
1272:
匿名さん
[2017-07-04 16:16:09]
>>1270 マンション比較中さん
ということは、遠い将来、マンション建て替える時とかに、タワーとテラスで意見があわずにもめる可能性があるということですか。 営業さんに状況を詳しく聞いてみようと思います |
|
1273:
匿名さん
[2017-07-04 22:47:01]
|
1274:
匿名さん
[2017-07-04 23:04:41]
|
1275:
マンション検討中さん
[2017-07-06 19:14:14]
大井埠頭でヒアリ発見されたね。
|
1276:
マンション検討中さん
[2017-07-06 19:18:54]
品川埠頭は大丈夫かな。
コンテナって怖いね。 |
1277:
マンション検討中さん
[2017-07-07 09:34:58]
普通に考えて、ヒアリいる可能性が高いですよね。
ますます売れなくなりそう。 |
1278:
匿名さん
[2017-07-07 09:55:06]
必死さに笑った
|
1279:
匿名さん
[2017-07-07 09:59:35]
でもヒアリは怖いよなあ。
今朝のニュースで天王洲アイルでインタビューしてたね。 |
1280:
匿名さん
[2017-07-07 10:03:35]
埠頭のすぐそばの八潮団地やシーサイドあたりはもういるだろうから大変かもね。
|
1281:
匿名さん
[2017-07-07 10:40:50]
シーサイドに一度流れた人達が再び戻ってくるかも。
|
1282:
匿名さん
[2017-07-07 11:58:50]
人類にとってヒアリより
蚊の方が断トツ脅威って知ってた? |
1283:
マンション検討中さん
[2017-07-07 12:17:48]
品川埠頭で発見されないといいですね。
|
1284:
匿名さん
[2017-07-07 12:25:52]
まあ、そう言うしかないよね。
|
1285:
匿名さん
[2017-07-08 00:23:25]
時間の問題だろ。見つかるのも。単純にコンテナについてきているんだろうからな。
コンテナ街にとっては良くない情報だな |
1286:
匿名さん
[2017-07-08 10:29:44]
検討中です。検討を始めてから何度か天王洲アイルを歩いてましたが、天王洲駅すぐの郵政ビルの、旬八、野菜も果物もお肉も置いていて、夜20時までに、営業時間を延長したようです。
前に行った時になかった、花屋さんが郵政ビルの中にできているし、シーフォートスクエアには新たに、プロントが入るとのこと。 旬八で、スナップエンドウやベビーリーフ、マッシュルーム、生ハムを買ってみたが、これまた美味い。聞いてみると、すべて国産無添加の農場から仕入れていると。これには、妻も喜び。一度召し上がれ。 |
1287:
匿名さん
[2017-07-08 14:45:44]
速報、品川埠頭にはヒアリ上陸してません。
|
1288:
匿名さん
[2017-07-08 15:11:44]
http://www.tptc.co.jp/guide/shinagawa/about
主にアジア航路の小型コンテナ船に利用されています。 ですから、リスクはあるでしょう。でも、今回の事件をきっかけに、対処が進むでしょうね。 |
1289:
匿名さん
[2017-07-08 16:21:14]
スカイラウンジって住民以外も入れます?
|
1290:
マンション検討中さん
[2017-07-08 19:43:50]
目の前の桟橋に待合所ができるみたいです。
![]() ![]() |
1291:
匿名さん
[2017-07-08 22:29:07]
|
1292:
ご近所さん
[2017-07-08 22:40:13]
|
1293:
マンション検討中さん
[2017-07-08 22:46:39]
>>1292 ご近所さん
待合所はお手洗いもなども完備するそうです。 今日通った時、写真を撮った時なんですが、丁度屋形船が桟橋に向かってきて、なんと桟橋で客をおろして記念撮影していた。 待合所ができたら、屋形船が通るかもしれないな、、と思ってパシャリ。 |
1294:
匿名さん
[2017-07-08 22:52:11]
スカイラウンジはタワーとテラスの住人だけですよ。ご近所のワールドもそうだよね。
|
1295:
匿名さん
[2017-07-08 23:06:33]
やはり施設は全てテラスと共有なんでしょうか?
例えばコンシェルジェ、テラスには管理人がいるみたいですが、テラスの人がコンシェルジェ、逆にタワーの人がテラスの管理人を使うことはどうなんでしょう。 テラスのメインエントランスを主に利用するとして、メインエントランスにいる管理人にいろいろ聞いたり、用事を頼めるのは便利かなと思いまして。 |
1296:
マンション検討中さん
[2017-07-09 22:43:07]
それ出来たらお互い便利ですね。有料でもいいのでコンシェルジュ、管理人も相互利用できるといいですね。
|
1297:
マンション検討中さん
[2017-07-10 20:32:53]
近くのお弁当屋さん、人気みたいですね
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/gyouretsu/post_135785 |
1298:
マンション掲示板さん
[2017-07-10 23:11:25]
>>1297 マンション検討中さん
1286さんが細かく書いてますけど、旬八気になっていってみたのですが、かなりいいですよ。 無農薬の野菜に、季節のフルーツ。ドラゴンフルーツなど珍しいものもある。 お肉類もあって、天王洲の若いマダムたちが結構いました。 小さなスーパーというイメージで、先月まで、夕方までの営業だったのを、今月から20時まで営業時間を伸ばしたみたいですよ。 リクエストがすごかったんですよ〜って定員さんがいっていましたが、小さなマーケットっていう感じで、結構オシャレで、天王洲アイルにぴったりだなと思いました。 平日の買い物は、そこで十分だと思いますよ。 こういう店が増えて欲しいですね♪ |
1299:
マンション検示中さん
[2017-07-10 23:21:10]
>>1298 マンション掲示板さん
ちなみに、お昼時はお弁当が店前に並んでいました〜 お昼を過ぎるとお弁当が一切なくなって、野菜、果物、肉、ジュース類のみになります。 契約農家からなので安心して買えますね。 天王洲アイルには、マーケットはマーケットでもこういう店が雰囲気に溶け込んでいると感じました。 行列ができる店としてテレビで特集されていたんですね〜 普段の買い物はこれで十分と感じました。美味しい。 また、今度行ってみよ |
1300:
匿名さん
[2017-07-10 23:54:31]
>>1297 マンション検討中さん
七夕にテレビで放送されてたんだね。行けるのを楽しみにしていよう。 |
1301:
マンション検討中さん
[2017-07-13 16:30:57]
マンション見学ついでに行ってきました。
肉、野菜、果物、普段の買い物なら十分に感じました。 自分は、シーフォートスクエアや郵船ビルがイトーヨーカドーやイオンのようなスーパーだったら、絶対に嫌です。 劇場やおしゃれなレストラン、カフェやクルーズ施設がある商業施設のままでいてほしいです。 シーフォートスクエアの代わりに大型スーパーなんてできたら、逆に買いません。 大好きな雰囲気が崩れる。 旬八のような小さなマーケットが増えていけばいいと思います。 天王洲は天王洲らしい発展の仕方がありますからね。 ![]() ![]() |
1302:
マンション検討中さん
[2017-07-13 16:33:03]
白茄子を買いました。
![]() ![]() |
1303:
匿名さん
[2017-07-13 20:16:52]
|
1304:
匿名さん
[2017-07-14 00:07:45]
|
1305:
匿名さん
[2017-07-14 06:43:14]
ヒアリ・ハット。
|
1306:
通りがかりさん
[2017-07-17 11:22:51]
今日の建築状況。
9階まで建ち上がっているようです。 ![]() ![]() |
1307:
匿名さん
[2017-07-17 13:11:28]
|
1308:
名無しさん
[2017-07-17 13:36:55]
|
1309:
匿名さん
[2017-07-17 19:04:53]
>1307
わざわざご心配ありがとう。でも大丈夫。 お昼なんかお弁当に行列ができて毎日数百個は売れているし、集客は十分できているみたい。 これからさらに周辺からの集客があれば拡大さえ見込める可能性あり。 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/gyouretsu/post_135785/ |
1310:
ご近所さん
[2017-07-17 22:07:57]
|
1311:
匿名さん
[2017-07-17 22:12:25]
隣のテラス住民です。
タワー竣工で品川駅・シーサイドのイオンなど、シャトル召致できれば更に良いですね。 タワーのコミュニテイ増、楽しみです。 |
1312:
匿名さん
[2017-07-18 09:51:19]
>>1311 匿名さん
確かに。 シティテラス平塚だっけ? 600戸に満たないマンションだけど住民たちの決議で、平塚駅までシャトルバス作ったっていうし、タワーとテラスさんが協力したらいろいろできることも多くなるのでは? マンション前にバス停はあり品川駅まで行けますが、住民専用のシャトルバスもいいと思いますよ。タワーだけでは無理でも、テラスさんが賛同してくれるならできるかと思います。 |
ドッキドキや