ブランズシティ上新庄についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kamishinjo/
所在地:大阪府大阪市東淀川区南江口一丁目15番1、15番3(計2筆) (地番)
交通:阪急電鉄京都線「上新庄」駅徒歩11分
阪急電鉄京都線「相川」駅徒歩10分
地下鉄今里筋線「瑞光四丁目」駅徒歩9分
間取:3LDK~4LDK(予定)
面積:65.25m2~91.65m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 21:29:15
![ブランズシティ上新庄](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市東淀川区南江口一丁目15番1(地番)大阪府大阪市東淀川区南江口一丁目1番41(住居表示)
- 交通:阪急京都本線 上新庄駅 徒歩11分
- 総戸数: 292戸
ブランズシティ上新庄ってどうですか?
223:
通りすがり
[2018-03-03 01:52:59]
|
224:
匿名さん
[2018-03-03 11:57:27]
ここのマンションは立地がとても便利です。
市バスあり、地下鉄の駅あり、阪急の駅徒歩圏内でありです。 買い物施設も関西スーパーの隣はナフコがあり、少し歩けば上新プラザにファミレスと買い物・食事も便利です。 ノムラクリーニングも直ぐ近くでコインランドリーも併設されています。 気になるのは、ナフコ近くの元郵政官舎跡地は現在空き家状態で、何ができるのかな? ということと、この近辺は海抜4メートルで,大阪市では土地が一番高いかな??? 活断層のない |
225:
通りがかり
[2018-03-03 21:28:05]
<<224: 匿名さん
206です。 私の書き込みを使って情報を良い方に操作するのはやめてください。 あなたは、東急不動産の社員でしょ。 因みに、東急系の社員はキレやすいので皆さんお気を付けください。 ビックリするぐらい豹変しますから。 ブランズのブランドに自信があるなら、正々堂々と売りなさい。 |
226:
購入経験者さん
[2018-03-04 00:20:10]
夜の買い物については、皆さんのお勧めがありますか?
|
227:
購入経験者さん
[2018-03-04 00:21:14]
夜の買い物店については、皆さんのお勧めがありますか?
|
228:
ご近所
[2018-03-04 21:43:08]
|
229:
通りがかり
[2018-03-05 00:26:40]
228: ご近所 さん
225です。事実を書いているだけです。 事実を曲げているのは、224さんです。 私はここのマンションの近所によく行くので土地勘があり、また、東急不動産には縁があるものです。 体験した事実も書いているので、購入者の方にお気を付けくださいと言っているだけです。 ご近所さんこそ事実を消そうとしていません? 言いがかりはやめてください。 因みに、東急ブランズとなると自ずと管理会社は東急コミュニティーでしょうか? あまりいい評判は聞きません 他の東急ブランズのスレも参考に見てください。 |
230:
通りがかり
[2018-03-05 11:18:35]
先程書き忘れましたが、218: マンション検討中さんの「 販売員の話では、これから値上げる」の話は、
購入の決断を促すためもので、不動産でよく聞く顧客をあおっているんです。 不動産は縁のものなので、立地にこだわりがあって、資金面も大丈夫で納得されるなら即決もいいと思います。 マンションは戸建に比べて鍵1本ですぐに出かけられて便利ですし、ゴミ置き場の掃除もないですよね。 戸建は、出かけるのに戸締り確認はたくさんあるし、ゴミ置き場の掃除は自治会で順番に回ったきます。 新築の戸建もよく売れていますが、若い世代の購入者が多いです。 ブランズの値段で買える戸建との比較も購入の決断になると思います。 私程度の書き込みをネガティブキャンペーンと感じるのは誰にとってネガティブキャンペーンなのでしょうか? 多分228: ご近所さんは、東急不動産の関係者でしょう。 なりすましはみっともないからやめてください。 |
231:
買い替え検討中さん
[2018-03-05 12:51:11]
津波,地震から見ると、野田阪神・中津・梅田などより安心、金額も安い
|
232:
買い替え検討中さん
[2018-03-05 16:16:48]
関西スーパーは20時まで、閉店が早すぎ、夜の買い物店については、皆さんのお勧めがありますか?
|
|
233:
通りがかり
[2018-03-05 17:47:49]
日常の主に食材調達するためのスーパーは、
上新プラザのフレンドマートは午前9時から21時まで。 阪急上新庄駅北口から徒歩4分の関西スーパー瑞光店が午前9時から22時まで。 同じく阪急上新庄駅南へ徒歩2分のグルメシティ上新庄駅前店は午前7時から翌午前1時までです。 ご飯でお薦めは、上新プラザ2階の珈琲専門店三番館(特にランチはボリュームあり)と 上新プラザ隣接のビックリドンキー(午前11時から翌午前5時まで)や カレーハウスCoco壱番屋(午前11時から午後23時まで)などがあります。 スイーツはビックリドンキーすぐ近くのシャトレーゼ上新庄店や阪急上新庄駅前のプチプランスが有名です。 駅前はお店いろいろありますね。 |
234:
買い替え検討中さん
[2018-03-05 20:44:28]
233様へ 誠にありがとうございました。
|
235:
匿名さん
[2018-03-05 23:48:32]
周辺にはバイキング料理店がありなすか
|
236:
匿名さん
[2018-03-06 06:33:11]
|
237:
マンション比較中さん
[2018-03-06 08:38:46]
周辺にはバイキング料理店がありますか
|
238:
匿名さん
[2018-03-06 13:59:33]
近年、マンション価格は高騰、戸建住宅価格はそのままみだいですが、好き嫌いにより、ぼくのほうはマンションの安全性がいい、戸建住宅は冬が寒い・・・
|
239:
匿名さん
[2018-03-06 14:08:45]
和風食房わごころや 電話番号 050-3373-0516 住所 〒533-0014 大阪府大阪市東淀川区豊新4-26-7 1F アクセス 阪急京都線 上新庄駅 南口 徒歩5分 営業時間 17:00~翌1:00 (L.O.23:00、ドリンクL.O.23:30) |
240:
通りがかり
[2018-03-07 01:39:23]
>>236: 匿名さん
230です。新築戸建といっても上新庄駅周辺とは言ってません。 やはり駅からは離れたところになると思いますし、他の市だとあります。 かわいらしいというか小さめの新築戸建は売れています。 マンションでも戸建でも設備の新しい家はいいですよね。 >>238: 匿名さんが書いていた、戸建は寒いは確かにそうです。 マンションで南側の部屋だと5度以上違ってきます。 昼間は床暖なくてもいいぐらい暖かいです。 マンションの北側の部屋は、戸建ほどではないですが、南側の部屋と比べるとそこそこ寒いです。 私の知り合いで、マンションを買った1番の理由は地震が起きても倒れないだそうです。 安全性は戸建に比べると段違いでいいですよね。 それと、ついでに書きますが、 海抜の話は、瑞光中学校周辺で大阪市が設置している看板を見ました。 また、阪急淡路駅東側では海抜2メートルの看板も見ました。 私の住んでいる市では、そういうのがないので大阪市の防災意識の高さに関心しました。 |
241:
マンション検討中さん
[2018-03-07 08:38:31]
ブランズシティ上新庄 の付近は海抜4メートルの看板は見ました。
|
242:
マンション検討中さん
[2018-03-07 08:42:56]
南海トラフ発生する時に、ここは市内よりまだ安心
|
243:
匿名さん
[2018-03-07 20:23:50]
津波の境界線は吹田市まで、上新庄周辺はギリギリ
|
244:
マンション比較中さん
[2018-03-07 20:27:48]
自走式駐車場がほしい
|
245:
マンション検討中さん
[2018-03-08 19:34:33]
入居された方のご感想を聞きたいです。よろしくお願いいたします。
|
246:
マンション比較中さん
[2018-03-09 00:35:35]
価格に関係なく間取り図面だけで比較してみたところ、Nプランが1番好きな間取りです。
洗面台が1,200cmでリネン庫があり、浴槽が1418タイプと広目で使いやすそうです。 主寝室にWICが、キッチンにパントリーになるストッカーがあり収納スペースも多いです。 キチンが3畳以上あるのはたくさんのマンションを見ましたが、必要最低限必要な広さです。 トランクルームは、図面にないですが実際はどうなのでしょうか? あると尚いいのにと思います。 どのタイプが人気なのでしょうか? |
247:
マンション比較中さん
[2018-03-09 12:05:41]
浴槽が1418は十分ですが、1620がいらない
|
248:
評判気になるさん
[2018-03-09 15:28:13]
即入居された方のご感想を聞きたいです。
購入してよかったこと、後悔したこと、便利さ、使い勝手何でもいいです、この物件に少しでも興味を持っている方に参考になると思います。 それと駅までは徒歩あるいは自転車通勤通学など、朝特に夜遅い時間の帰宅の状況はどうでしょうか? ご入居の皆様、よろしくお願いいたします。 |
249:
マンション比較中さん
[2018-03-09 17:32:47]
資生堂の動くことはどうですか
|
250:
周辺住民さん
[2018-03-09 23:35:49]
↑それってなんですか??
|
251:
周辺住民さん
[2018-03-10 23:55:01]
調べました。
資生堂の小松工場は、茨木市の彩都に全部移転するわけではないようですよ。 |
252:
マンション比較中さん
[2018-03-11 07:18:52]
このへんはイオンとライフ等大きいスーパーが作ってほしい
|
253:
周辺住民さん
[2018-03-12 01:26:17]
ライフは、東淀川区だけで4店舗ありますし、
イオンに関してはグループのダイエーが上新庄駅前にあります。 このマンション近くの関西スーパーやフレンドマートはかなりレベルの高いスーパーなので良いと思いますが、 個人的に好みではないのでしょうか? 今スーパー業界は、結構大変で新店舗の計画には慎重です。 近隣店舗との競争で割引もしなくてはいけないし、1人当たりの購買価格が少ないので利益も上がりにくいです。 特に大阪市内では、近隣のスーパーのその日の特売だけを自転車ではしごして買うお客さんが多いそうです。 郊外とか車で来る人は、一か所のスーパーで沢山買物をしますね。 少し距離はありますが、ライフの東淡路店はエディオン・100均ショップ併設の新しい店舗です。 広い店舗でお惣菜コーナーや焼きパンコーナーが充実していて楽しいお店です。 上新庄にたくさんマンションが建っても、今でも昼間は人が少なくて静かな住宅街という感じなので 新しいスーパーはなかなかできないように思います。 |
254:
マンション比較中さん
[2018-03-12 10:55:24]
ライフの東淡路店はどこに予定ですか
|
255:
周辺住民さん
[2018-03-12 17:02:53]
ライフ東淡路店は予定ではなくもうあります。
電話番号:06-6323-5240(受付時間:開店~21:00) 住所:大阪市東淀川区東淡路5-8-35 営業時間:9:00~24:00 1Fのみ(2Fは22:00閉店) 駐車場台数:151台 エディオン東淡路店との併設店です。 新しいのでとても綺麗なお店です。 |
256:
マンション比較中さん
[2018-03-12 17:46:30]
営業時間:9:00~24:00 は助かるなあ
|
257:
マンション検討中さん
[2018-03-12 19:29:19]
関西スーパーの営業時間はもっと延長してほしい
|
258:
マンション検討中さん
[2018-03-13 20:27:22]
251: 周辺住民さん
[2018-03-10 23:55:01] 調べました。 資生堂の小松工場は、茨木市の彩都に全部移転するわけではないようですよ。 一部分が移転ですか?根拠? |
259:
周辺住民さん
[2018-03-13 21:00:15]
資生堂移転についての記事は以下のサイトで読みました。
2017/10/20 淀川区号外NETより 【朗報】東淀川から移転する予定だった資生堂大阪工場が残りそうです! 1939年から小松で操業している歴史ある工場なのですが、 昨年2月に資生堂が茨木市彩都に現在の約1.5倍規模となる大阪新工場の建設を発表。それに伴い小松の工場は閉鎖し、生産拠点・従業員ともに移転という東淀川区民には悲しいニュースが流れました。 2020年にはすべて移転してしまうのかと心配していたのですが、19日の日経新聞記事で新情報が報じられました! 資生堂の魚谷社長のインタビューによると、 大阪新工場の建設に伴い閉鎖する方針だった、既存の大阪工場についても「卓越した技術を備えた人材がおり、何らかの形で存続を検討している」 (資生堂、国内950億円投資 「日本製」を競争力に – 日本経済新聞(2017/10/19 18:55)より引用) なんと存続の方向で話が進められているそうです! 化粧品のインバウンド向け販売やアジア向け輸出が堅調で、「日本製」化粧品の需要が伸び、各生産拠点も増強していく計画。 どのような形になるのかはまだわかりませんが、小松の場所も何らかの形で存続し、全面移転ということにはならないのかもしれません。 今後どういう形で残るのか気になりますねo(*´∀`*)o なので、そう思いましたが、その後どうなったのかの記事が見つかりません。 資生堂の工場は、古いので移転はあり得ると思います。 資生堂は、フランスを撤退してロレアルに売却した事例があり、小松工場を売った資金で、新商品の開発とか新しい工場でやりたいのではないでしょうか? でも、茨木の彩都は、素晴らしい街並みのマンションと戸建の住宅街のすぐそばに会社の研究所とか大学とかがあり、更に山手にはスーパー万代の食肉加工工場とか物流センターとかめちゃくちゃ大きな建物もありますが、 人が働くには彩都西駅からのアクセスが不便で、移転すると自社のバスを持たないと働き手が来ないようにも思います。 冬は雪も積もるし、去年はクマの目撃もありました。 全部移転か?一部移転か?どうなるでしょうね。 |
260:
マンション検討中さん
[2018-03-14 08:46:34]
259: 周辺住民さんへいつも誠にありがとうございました。
|
261:
マンション検討中さん
[2018-03-14 08:47:40]
もうだいぶ住んではるですか
|
262:
購入経験者さん
[2018-03-14 13:17:40]
ぼくは、地震と津波のを考え、野田などと比較して、こっちに決めた。
|
263:
周辺住民さん
[2018-03-14 14:49:04]
私は、北摂から嫁にきましたが、主人は地元の人です。
掲載した地元の地域コミュニティーサイトは、新しいお店とか細かな情報が掲載されるのでチェックされると面白いです。 ブランズシティ上新庄横の関ス・ナフコから大阪経済大学方面へ行く途中にある北おおさか信用金庫のある通りは 主人が子供のころは商店街だったそうです。 今は何となくさみしい通りですが。 |
264:
マンション比較中さん
[2018-03-14 15:21:47]
商店街があったですか?残念・・・
|
265:
マンション比較中さん
[2018-03-14 15:23:02]
地元の地域コミュニティーサイトはわからないですが、・・・
|
266:
購入経験者さん
[2018-03-14 21:13:06]
ここのマンションの間取りが好きです。
|
267:
周辺住民さん
[2018-03-14 22:11:18]
>>265: マンション比較中さん
東淀川区号外NET で検索してください。 他の地域のもいくつかあるようです。 ブランズシティ上新庄もモデルルーム見学感想とか掲載してもらったらどうでしょう? 不動産のページで号外NETキャラクターのメガ佐藤さんの豊里訪問記が掲載されています。 でも、大手だからいらないかな? ブランズシティ上新庄の購入者さんの購入の決め手はなんでしょうか? 聞いてみたいです。 |
268:
マンション比較中さん
[2018-03-14 22:57:14]
267: 周辺住民さん へ 誠にありがとうございます。
ブランズシティ上新庄の購入者さんの購入の決め手は安い、間取りが生活しやすい |
269:
マンション比較中さん
[2018-03-14 22:59:12]
決め手は安全、耐震性、自然環境がいい(お墓、火葬場とかがない)
|
270:
マンション比較中さん
[2018-03-16 11:14:38]
販売状況は順調に進んでいる?
|
271:
購入経験者さん
[2018-03-19 19:51:17]
和室から洋室へ変更したいですが、近くいい工務店さんが皆さんはご存知でしょうか
|
272:
購入経験者さん
[2018-03-19 22:21:24]
>>271
会社というより、職人の腕次第です。 畳のみ剥がして、巾木は使わず、底上げ、パネル、フローリングだと 1日、予備1日の工事です。 材料費込みで12万円(オレフィンシート Panasonic)〜25万円(突き板 朝日ウッド)です。 引き戸や、押入れを撤廃して全部変えるとなると費用かかります。 引き戸、押入れに壁紙を貼るだけなら4万円ぐらい。 LL45床材 http://sumai.panasonic.jp/interior/floor/room/apartment.html Panasonicリフォーム会社紹介 http://sumai.panasonic.jp/sumai_create/syoukai/ ![]() ![]() |
お金持ってる人⇒早く売れる⇒完売する⇒デベロッパーは儲かる⇒新しいマンションを建てる。
ちょっとずつ売りながら徐々に値上げてするのでしょうか?
因みに、
先月、ニュースで東急不動産の営業マンが大阪市内のマンションの(多分ブランズシリーズ)売り上げ好調について話していた時、このマンションの4割が一般のお客さんで、残りは投資目的で買ったお客さんですと誇らしげに話していましたが、管理組合の運営大変だろうなあと思います。
区分所有者でなければ、管理組合には属さないはずです。
デベロッパーはこれから住む住人の生活なんて考えていませんから。
とにかく売ればいいと思っているんだから。
皆さんも住んだ後の事もよく考えて購入しましょう。