東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ上新庄ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 東淀川区
  6. 南江口
  7. ブランズシティ上新庄ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2021-08-15 07:54:30
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ上新庄についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kamishinjo/

所在地:大阪府大阪市東淀川区南江口一丁目15番1、15番3(計2筆) (地番)
交通:阪急電鉄京都線「上新庄」駅徒歩11分
   阪急電鉄京都線「相川」駅徒歩10分
   地下鉄今里筋線「瑞光四丁目」駅徒歩9分
間取:3LDK~4LDK(予定)
面積:65.25m2~91.65m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 21:29:15

現在の物件
ブランズシティ上新庄
ブランズシティ上新庄
 
所在地:大阪府大阪市東淀川区南江口一丁目15番1(地番)大阪府大阪市東淀川区南江口一丁目1番41(住居表示)
交通:阪急京都本線 上新庄駅 徒歩11分
総戸数: 292戸

ブランズシティ上新庄ってどうですか?

123: 職人さん 
[2017-08-07 08:18:33]
イオンとかショッピング施設がほしい
124: マンション掲示板さん 
[2017-08-12 23:36:19]
>>46 マンション検討中さん
小松幼稚園、小松小、瑞光中 出身 20代の者ですが、小松小・瑞光中ととても良い先生が多かったです。確かに少しやんちゃな同級生も居ましたが、学力や教育面は地域に関係なく本人次第だと思いますし、教育面で不足している点を感じた経験はありませんでした。
私自身や主人も北摂エリアトップクラスの某公立高校→大阪の某国公立大学出身ですが生まれも育ちもこのマンションから徒歩3分圏内の場所です。
125: 通りがかりさん 
[2017-08-13 13:13:28]
>>124 マンション掲示板さん

他のところにもトップアピールしに行かれてご苦労様です。
126: 匿名さん 
[2017-08-21 06:03:13]
>>59
梅田、大阪駅に近くなるほどガラが悪い?
私は利便性を重視しますね
大阪市内に出るのが近いほうがいい
ガラがどうの言う人がいますが、梅田から離れるほど平均的には安いでしょ
そして田舎
127: マンション検討中さん 
[2017-08-21 19:51:23]
売れ行きはどうでしょう?
価格が下がるといいなと思ってますが
やはり無理か
128: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-21 23:32:19]
利便性を重視するなら駅から近いマンションを買うべきでは?
北摂のマンションの価格見てください。ここより断然高いですよ。市内に近けりゃ高いのは間違い。
129: ドラゴン 
[2017-08-22 21:40:42]
3歳になる息子がいて購入する前に周りを調査しましたが、ここより利便性が良い所はなかったです。
何よりも子育てが最高です。
上新庄辺りで三千万円台で買えるのはかなりお得だと思います。

130: 匿名さん 
[2017-08-26 00:47:04]
>>129 ドラゴンさん
北摂、特に千里中央や北千里あたりと比べると平均所得や学力がかなり違うよ。
131: 匿名 
[2017-08-26 02:44:47]
>>124 マンション掲示板さん

確かにそうですね。会社では使えない国立大出身者がたくさんいます。
132: 匿名さん 
[2017-08-27 01:46:56]
>>131 匿名さん
国立といってもピンキリ
133: 匿名さん 
[2017-08-29 09:35:51]
ママ目線で考えられた収納やモデルルーム来場特典で子育て応援グッズプレゼントなど、
子育て中のファミリーをターゲットとしたマンションのようですね。
実際に成約となった住戸の家族構成はどのようになっているのでしょう。
DINKS世帯や単身者世帯もいらっしゃるのでしょうか。
134: 名無しさん 
[2017-08-31 22:10:07]
>>130 匿名さん
一々比べたらきりがないと思うよ
人間は誰もが自分がどのぐらいのサイズのパンツを履けるかよく知ってる。
僕も営業で千里中央とかよく行きます。周り緑がたくさんあるのは確か、但し交通不便で住もうと思わないよ
人間どんな環境でも、自分がしっかりすれば成し遂げないことはない。
北朝鮮でも有能な人材は沢山いる。
一番大事なのは自分がその地に適してるかどうかや

135: 匿名さん 
[2017-09-03 10:17:34]
資生堂工場の動くがありますか、
136: 匿名さん 
[2017-09-04 00:55:07]
>>134 名無しさん
悪い環境で優秀に育つなんて宝クジに当たるような可能性じゃないの?北摂に優れた教育環境があるのにわざわざ低い教育環境の場所を選ぶ必要ある?
137: マンション比較中さん 
[2017-09-09 22:45:21]
マンションのすぐ隣に関西スーパーがあります。
他徒歩10分以内のスーパーがあるのでしょうか?

138: 匿名 
[2017-09-10 05:33:36]
>>129 ドラゴンさん

不動産に「お得」はありません。
139: 匿名さん 
[2017-09-12 23:47:05]
>>137 マンション比較中さん
10分くらいで、違う関西スーパー、玉出という激安スーパーもありますよ。
自転車を使えば、10分もあれば、大きいところもいっぱいありますよ。
140: 匿名さん 
[2017-09-17 09:30:34]
間取りの種類があるので、
価格と家族の人数などに合わせてじっくりとプランを選べるなと思います。
近所にスーパーがあるのはもちろんですが、
最寄りの駅が3つもあるので便利で良い立地だと思いました。

141: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-17 09:58:06]
資生堂跡地と比べるとどう?
関西電鉄系が取得予定らしいけど
142: 匿名さん 
[2017-09-17 16:13:16]
141様 京阪?阪急?JR?
143: 匿名さん 
[2017-09-17 16:25:42]
>>134 名無しさん

電車なら上新庄より千里中央の方が便利な気がするけどな。乗り換えなしで新大阪、淀屋橋、本町にいけるし。
144: 住民板ユーザーさん5 
[2017-09-17 16:50:20]
上新庄はかなり不便です。
千里中央より上新庄が便利だと思う人は頭がおかしい。
ただ個人的に便利だと思う人はいると思う。
145: 匿名さん 
[2017-09-20 21:43:17]
千里中央と上新庄って、淀川以北の中でも最上位層と最下位層ぐらい違う。それはもう交通がどうこうの話ではないよ。
146: 匿名さん 
[2017-09-24 07:45:55]
資生堂結局現状のまま残るんじゃないのかな
茨木に工場建てるみたいだがキャパ不足と言うことで
147: 匿名さん 
[2017-09-24 07:48:13]
>>145 匿名さん

市内と市外で、そもそも土俵が違う
148: 通りがかりさん 
[2017-09-24 09:16:55]
>>147 匿名さん
そうそう。
千里中央と上新庄を比較すること自体がおかしいよね。
149: 匿名さん 
[2017-09-24 09:43:15]
千里中央より上新庄のほうは地下鉄があるから、アクセスがいい
150: 匿名さん 
[2017-09-24 09:44:36]
千里中央の周辺に車の排気汚染が激しい、住みたくない
151: 匿名さん 
[2017-09-24 10:01:48]
上新庄と千里中央、世帯平均年収倍ほど違うからね。
土俵が違う違うというか検討者層がそもそも違う。
152: 匿名 
[2017-09-24 10:16:48]
>>149 匿名さん
その通り。今里筋線の便利さには北急なんか、かないません。
153: 匿名さん 
[2017-09-24 10:20:07]
>>150 匿名さん
上新庄は製紙工場や化学工場があるクリーンな街だもんね。
154: 匿名さん 
[2017-09-24 10:41:45]
ここって前は確か染料会社の工場があった場所でしたよね
土壌汚染とかは大丈夫なんでしょうか
155: 匿名さん 
[2017-09-24 21:18:33]
千里といっても戸建てなら憧れるけど、マンションなら正直上新庄と変わらないでしょ。
156: 匿名さん 
[2017-09-24 21:26:10]
>>155 匿名さん
はは。憧れてるんや。
157: 匿名さん 
[2017-09-25 00:11:05]
>>156 匿名さん
はい。高すぎて買えませんが憧れています。

158: 匿名さん 
[2017-10-01 07:18:41]
資生堂の土地動くはどう?
159: 匿名さん 
[2017-10-04 17:42:40]
ここは断層がないですね
160: 匿名さん 
[2017-10-10 19:50:30]
間取りも種類がすごく多いので迷ってしまうくらいですが、
プランのところにローンをした場合の詳細も記載されていてわかりやすいです。
この価格であれば、3LDKをかんがえていた人でも、
4LDKの価格と変わらないなら・・と視野が広がりだなぁと思います。
阪急も地下鉄も利用できるという立地の良さも魅力的かも。
161: 匿名さん 
[2017-10-11 11:30:25]
阪急も地下鉄も利用できるという立地の良さも魅力がすごい
162: 匿名さん 
[2017-10-11 23:25:27]
でも治安と教育環境がねぇ
163: 匿名さん 
[2017-10-12 08:28:36]
治安と教育環境がいうたら大阪市内どこでも同じでしょうか?天六、京橋、天王寺、九条、中津、十三・・
164: 匿名さん 
[2017-10-12 08:30:42]
上新庄周辺の海抜は4m、大阪市内の高台になる。津波にいては一つ安心
165: 匿名さん 
[2017-10-12 08:33:16]
資生堂跡地はマンションにしても商業施設にしても環境がよくなると思います。値上げが期待
166: マンション検討中さん 
[2017-10-12 10:51:59]
完成までに完売は厳しい感じですか?
しばらくモデルルームには行ってないので売れ行きがわかりません。
大幅値下げありえるのかな。
167: マンション比較中さん 
[2017-10-12 22:38:39]
上新庄駅まで、徒歩16分掛かった。雨の日だとちょっとしんどいかもしれませんね。
夜8時にマンションまで歩いてみたら、人影が少なく、治安がよくないと聞いたことがありますが、遅い時間に歩くと少し不安があります、マンション近辺バス停とかありますか?
168: 匿名さん 
[2017-10-12 23:07:13]
>>163 匿名さん
わざわざ市内の治安悪い地域ばかりあげなくても。
治安の良い地域もあるじゃん。
治安の悪い地域しか買えないなら妥協するしかないじゃん。
169: 匿名さん 
[2017-10-13 05:10:45]
>>166
人気エリアといわれてる地域でもこれくらい規模が大きいと
今時なかなか完売しないと思います
最近、行きましたが売れ行きはまあまあかなあ?と言うくらいです
凄く売れてると言うほどでもないけど、サッパリと言うほどでもない。
ボチボチって感じの印象でした。
170: 匿名さん 
[2017-10-13 05:19:32]
>>167
そんなにかかりましたか?もしや南口から歩いたとか?
でも女性の足でユックリなら棟の東側まで歩いたらかかるのかもしれないですね。
夜間、何度か時間変えて自転車でマンションまで行ったけど
9時近くになるとちょっと女性一人では怖くて歩けませんね。
人気が少なくて。
ここが建ったらかなり周辺、明るく感じるのでしょうか?
171: マンション比較中さん 
[2017-10-14 10:38:06]
北口の改札から、マンションと関西スーパの交差点ところまでの時間は16分かかりました、早くも遅くもなく、普通の歩きスピートでした。
夜6時~10時の間、なんとも歩いて見ましたが、人気がなく、車も少ない、一人徒歩で家まで、緊張感がありそうな気がします。
間取りが好きで、場所的に敬遠しますね。
172: マンション比較中さん 
[2017-10-14 10:41:09]
お恥ずかしいですが、>>167 のような個別に返事するため、>>167 の操作の仕方を教えてください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる