ブランズシティ上新庄についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kamishinjo/
所在地:大阪府大阪市東淀川区南江口一丁目15番1、15番3(計2筆) (地番)
交通:阪急電鉄京都線「上新庄」駅徒歩11分
阪急電鉄京都線「相川」駅徒歩10分
地下鉄今里筋線「瑞光四丁目」駅徒歩9分
間取:3LDK~4LDK(予定)
面積:65.25m2~91.65m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 21:29:15
- 所在地:大阪府大阪市東淀川区南江口一丁目15番1(地番)大阪府大阪市東淀川区南江口一丁目1番41(住居表示)
- 交通:阪急京都本線 上新庄駅 徒歩11分
- 総戸数: 292戸
ブランズシティ上新庄ってどうですか?
No.1 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-04-10 11:49:40
投稿する
削除依頼
ここはいくら位の価格になると思います詳しいかた
教えて下さい |
|
---|---|---|
No.2 |
大規模マンションが建つとのことで注目しています。
まだ間取りなどの詳しいことが掲載されていないのですが楽しみです。 場所的にも間取り的にも、ファミリー向けマンションでしょう。 大規模だけに、価格が少しでも安いと嬉しいなと思います。 |
|
No.3 |
15階建てということですから低~中階の中部屋あたりは
お得な価格帯で出てくるのではと予想します。 工業地域というのが引っ掛かったのですが近くに工場とか多いんですか? 周辺道路の交通量も気になりました。 こういった場所ですと現地チェックとランドプランは先に確認しておきたいかなと思います。 |
|
No.4 |
上新庄は住みやすいですが、治安はめちゃくちゃ悪いですよ。グレた中学生をよくみますし、私はカーナビ盗難とひったくりにあってます。だから、セキュリティ面がしっかりしてないと不安ですね。
慣れればなんてことないですが、周りの環境はしっかりと確認してから買うことをオススメします。 |
|
No.5 |
治安が悪いのに住みやすいとは、利便性の点で治安の悪さを補えるものがあるということでしょうか。
|
|
No.6 |
|
|
No.7 |
上新庄は天六にも出やすいのが魅力ですね。環境や治安では千里に負けますが、利便性やアクセスは上でしょう。
|
|
No.8 |
モデルルームらしき建物の足場が取れましたね。
公開が楽しみですね。 |
|
No.9 |
>>上新庄は住みやすいですが、治安はめちゃくちゃ悪いですよ。
そうなんですか。いつも阪急で通り過ぎるだけの印象なのですが 下町イメージで、明るい街のようなイメージをしていました。 子育て世代の人の向けの物件のように思います。 校区の評判などの情報交換したいという方多いはずです。 |
|
No.10 |
典型的なファミリーマンション。Jタイプ、平凡な間取りですが使いやすそう。
|
|
No.11 |
普通に北摂買うほうがいいよ
|
|
No.12 |
上新庄は北摂?
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
柏原市出身なので、淀川以北は全部北摂だと思ってました。でもそうすると、十三も北摂になってしまいますね。
|
|
No.15 |
ステータスを考えないで、自分の身は自分でまもれる自信があれば住めるレベル。
中の下でしょう。 |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
>>16 匿名さん
なるほど。大阪市内に隣接する地域は北摂というより南摂なんですね。 |
|
No.18 |
上新庄、下新庄は無しだわ俺
|
|
No.19 |
駅から11分というのはちょっと遠いようですが、この辺は夜は大丈夫なんですかね。
|
|
No.20 |
夜遅くは出歩かない。夜にコンビニに行くと客層が違う。最近は外国人が増えた。
10年以上前に比べると確実に増えている。今後増々外国人が増えそうだ。 ということは庶民的でスーパ多く住みやすいのかもしれない。 |
|
No.21 |
11分の距離だとわざわざ自転車なんて乗らないで歩いていきますでしょうか。
基本的にはそうなるのかなと考えております。 駅の近くに駐輪場を見つけるのができるのか、というのもあります。 買い物して帰りたいという方だと歩きは厳しいかもだが、でも基本は歩くのであろうと考えています。 スーパー多いっていうことらしいんで。 |
|
No.22 |
上新庄って駅前は繁華街っぽくて、ちょっと離れると急に暗くて怖い感じ
どっちもどっちだな |
|
No.23 |
地域情報参考になります。地縁のある方には良いのかなあと。
治安のあれこれがあるならセキュリティの高いマンションに住むというのも一つの選択ですね。 ここのマンションなら駐車場も入口は一つですし、ある程度は安全かと思いました。 マンション近くから駅まで行くバスってないんでしょうか。 もし無いとしたら駅まで徒歩11分の距離、自分なら自転車を使いたいですね…。 |
|
No.24 |
上新庄は確かに便利です。梅田に出るには。
しかし環境ははっきり言ってよくありません。 この辺りは準工業地域です。 低所得者層が多く住む地域で、ガラが悪いです。 もちろん皆ではありませんが小学生や中学生もチンピラみたいな子が多くて親もしかりです。 女の子が大声で暴言吐いたりして驚きです。 スーパーなどで嫌な思いをする事は何度もあります。 昔、すぐそばの河川敷で下校中の女生徒がレイプされました。 中学蛟でも強姦事件ありました。 私も車で追いかけられたり、妹は自転車を倒されそうになり家に警察が事情聴取に来たこともあります。 知り合いのおじさんは、自転車に乗っている所を襲われて現金奪われました。「気をつけなさいよ」と家の者にも忠告されました。 このマンションとそう遠くないですよ。 親戚は自転車を何度も盗まれたので、「信じられへん、上新庄」と元々住んでいた西宮へ帰りました。 この辺りに住んでいますが、しがらみがなければ間違いなく茨木や豊中やもっと環境が良い、スーパーも色々ある 地域を選びますね。 子供の教育を考えると尚更です。 あと、公園も小学校も飽和状態ですよ。スーパーも野菜が腐ってたりしてため息です。 |
|
No.25 |
東淀川は大阪市内でも特にガラ悪いですね。まあ、阪急でも京都線はダメですから。
|
|
No.26 |
思いきって買ってしまおうかな。
向かいに関電不動産のマンションもたつみたいだね。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
|
|
No.30 |
みなさんの情報を見るとどうかなという気はしますが、
複線出来るアクセスの良さは通勤・通学にとても便利ですし、 小学校はすぐそこ。中学校も遠すぎない。子育て環境も良いのかなと思います。 マンション価格も高すぎないので、子育て世代にはぴったりかなと感じました。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
価格決定しましたね。
あたりまえだけど、北摂より価格は低めか。 |
|
No.34 |
ほんとですね。ホームページで見ましたが価格帯が出ました。
この価格帯であれば、割と手頃という感じがします。 何を優先に選ぶかだと思います。 自分的には北摂よりも、住みやすそうだと感じました。 本当に人それぞれだなぁと思いました。 |
|
No.35 |
上新庄って。。。微妙です。
買うなら北千里かな〜 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
私たち南部(河内)の者にとっては、上新庄は憧れの街なんです。布施からバスに乗って、淀川を越えて上新庄に着くと、阪急で京都まで行けるのですから。羨ましい限りです。
|
|
No.38 |
モデルルームも見に行きました。最近の一般的なマンションですね、
自分は一生の買い物ではないと判断し、購入を見送りました。 物件購入に何を優先されるか?大事だと思います。 子育ての環境治安が良くないので(ガラが悪い)自分ならこの近辺の学校は通わせません。他の地域に引っ越すか私立に通わせます。 徒歩では(北口)実際15分はかかります。 現在、駅近に住んでいるので実際歩くと遠く感じた。 スーパー・銀行など近く賑やかで便利なのは南口です。 梅田へ15分アクセス良し。 |
|
No.39 |
自分はもう買うことに決めました。
価格が安めで、梅田へのアクセス良し、大規模マンションの魅力からですかね。 瑞光中はかなり荒れているみたいだし、子育ての点は不安がありますね。 |
|
No.40 |
絶対北摂がオススメ。千里線の関大前以北ね。
|
|
No.41 |
北摂のすべてがガラがいいわけでもないと思う。どこでも変な奴はいるし。
|
|
No.42 |
|
|
No.43 |
|
|
No.44 |
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.45 |
安いんだから北摂より悪くて当たり前です。
親の経済力と子の学力は比例しています。 学力の無さとガラの悪さも比例しています。 したがって安い地域はガラの悪い人が多いです。 |
|
No.46 |
小松小学校がどんな感じが知ってる人います?
教師はしっかりしている人が多いですかね? |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
予算や希望に合うマンションが見つかっても、学校関係でNGになる場合もありますか。
夫婦で働くなら保育園の待機児童問題などもありますし、預け先の確保も考慮してマンション探しをする必要があるのでなかなか大変ですね。 予算的にローンを組みやすい点で言えば買いやすく、DINKS世帯には向いているマンションなのかもしれません。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
どちらの地域にも行ったことがあって何も差を感じないなら安い上新庄を選べばいいのでは。
安上がりでいいですね、羨ましいです。 |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
参考になればと思い投稿します。
皆さん色んな意見があると思うので、気にするかたはスルーしてください。 上新庄付近で25年ほど住んでましたが、私は迷わず北摂でマンション買いました。 独り身のときは便利な町でいいなとは思ってましたが、子ども産まれて冷静に考えると環境的には最悪だと思います。 最近はわかりませんが、小中から柄悪いし、ちょっとした抗争みたいなのもあるし、子供には辛い思いせずに、楽しく学校にいってほしいです。 私学に行かせるならスーパーに近いし、住みやすいと思います。 家買うときに色々と確認しましたが、昔悪かったやつは結構地元に残ってるので、その子どもたちもちょっとヤンキーはいってて、そういうところが不安要素でやめました。 全て理想通りなんてことは難しいので、どこを妥協するかですね。 私は結構予算オーバーしたけど、北摂という決断をしました。 |
|
No.53 |
小学校や中学校から私学行かせるだけの経済力があるのに、わざわざ上新庄に住む必要性なんてないのでは。
|
|
No.54 |
北摂って言ってもピンキリだけど。
茨木、高槻なんかは民度最悪だし。 中学生も時代遅れのヤンキーみたいなのばっかじゃん。 |
|
No.55 |
>>54 匿名さん
ここで言ってる北摂って北急の千里中央、桃山台、緑地公園か阪急千里線の北千里、山田、南千里、千里山のことでは? 茨木、高槻はだいぶ劣るけどそれでも上新庄とは比べ物にならないくらい良いよ |
|
No.56 |
>>55 マンション検討中さん
要するに、ハンキュー沿線でも一概にガラが良いとは言えないということですな。 近鉄沿線人からするとハンキュー沿線はガラがいいイメージがあるが、それは一部に過ぎないんですね。 |
|
No.57 |
|
|
No.58 |
阪急京都線だと、茨木市駅や京都の桂はガラが良さそうな感じがします。
|
|
No.59 |
個人的思うガラの良さそうな駅
阪急京都線 茨木市よりも北 阪急神戸線 西宮北口よりも西 阪急宝塚線 石橋よりも北 阪急千里線 関大前よりも北 |
|
No.60 |
大阪に近い所はガラが悪いんですね。
|
|
No.61 |
ガラのよさそうな駅
近鉄奈良線 生駒以東 南海高野線 帝塚山、北野田以南 泉北高速線 和泉中央 |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
閑静な上新庄にお住まいで(笑)
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
閑静な淡路にお住まいでw
|
|
No.68 |
近鉄とか南海とか泉北高速ってありえないわ
|
|
No.69 |
近鉄・南海・泉北高速の環境のいい街よりも上新庄の下町的な雰囲気の方がお似合いなんですね(笑)
|
|
No.72 |
阪急沿線以外にもいいとこは一杯ある。視野の狭いローカルな阪急狂たちがそれに見向きもしないだけ。(by 阪急沿線人の知らない大美野田園都市)
|
|
No.73 |
|
|
No.74 |
[No.70から本レスまで、スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.75 |
FタイプとJタイプがあり、モデルルームを公開していました。AからEまで、G、H、Iとあるはずなので見えていない部屋も多そうですね。
部屋は、すべての間取りタイプを選択するとBタイプのほか、DやE、F、H、I、J、K、L、M、N、Pと多くのプランを見ることができました。無償セレクトプランもあります。 資料請求者の限定動画もありました。設備も人感センサーの玄関ライトもあって、素敵でした。モデルルームは2タイプだけでしょうか。見てみたい気持ちがあります。 |
|
No.76 |
斜め前にグランドパレス上新庄な建ちますね。資生堂も工場撤退してその後にマンション建築されるという話も聞きました。
ブランズシティはカーシェアあるけど一台だけだから、借りたいときに借りれなさそうですね。ゲストルームも役に立つのかなぁ。 |
|
No.77 |
>>76
駅1分のとこにNTT都市開発がウェリスを建てることを公式発表しました しかも大規模です ここと同じ東急も共同売主として参加してます 資産価値維持率とか利便性考えたらブランズは論外になっちゃいます ただあとは価格しだいですね 不人気の東淀川区のマンションでも都心部は土地が高いし建設費も高騰してるけど安く出てきて欲しいですね 相川駅前大規模マンションプロジェクト 交通 阪急京都線「相川」駅徒歩1分、JR東海道本線「吹田」駅徒歩17分 総戸数 183戸 入居時期 2018年10月下旬予定 (仮称)相川駅前大規模マンションプロジェクトってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609473/ 「東淀川区」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9D%B1%E6%B7%80%E5%B7%9D%E5%8... |
|
No.78 |
相川は無いわ
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
敷地の空地率がすごく高いです。ここだともっとぎっしり建物を作ってくるのかと思ったのですが、駐輪場は大きく取られているし、駐車場も平置きだし…良く考えられているとは思います。
駅はどこもけっしてちかくはないけれど、でも普通に歩いていける範囲なので、その点はよろしいのではないでしょうか。子どもたちが大きくなって電車で高校に通うようになった時には選択肢があって便利。 |
|
No.81 |
昨日ブランズモデルルーム行ってきました。
7月から売りに出しててこんなに売れてないのねとびっくり。 築1年後くらいにかなり値下がりしそうだから急がず、買うなら待ってみようという話しになりました。 ちょうど相川駅前のマンションもできる頃になるのでかなり値下がりしそう。 |
|
No.82 |
ここは7月から始まってたんですか。物件概要を見るとまだ一期ですものね。
二期はいつから始まるんでしょう?292戸もあるので入居が始まっても延々と販売が続いてそうですが…。 駐車場の平置き、毎日車を使う場合には便利ですよね。 大規模物件ならでは共用施設も充実してるし。 来客用の駐輪場がきちんと確保してあるのも凄いと思いました。 ただまあもう少し決め手が欲しいところ。ここのメリットってどんなところがありますかね? |
|
No.83 |
マンション検討者です。
口コミがかなり荒れているので、びっくりしました。 阪急京都線で検討しているのですが、通勤を考えるとやはり上新庄、地下鉄が近いのは魅力的です。 駅前は賑やかなので、これくらい離れているのは、よいかと。 向かいと、資生堂跡地にマンションがたつので、通りも明るくなるのかな。 確かにこのあたりは、数年前まではガラが悪いというか、中学生がたまっているなというかんじはあったのですが、今は落ち着いてきていると聞いています。 モデルルームをみてきたのですが、マンションの設備は、かなりいいと思います。 他のマンションではオプションであるものが、標準でついていたり、資材を前から準備していたために、マンション高騰化している今でも、広さも十分で、価格がおさえられていることも魅力だと思いました。 |
|
No.84 |
公式ホームページを見つつ検討しています。
3LDKで2700万円から。何より3000万円以下なのがいいと思います。階数によっては値段も高くなっちゃうんでしょうけど、梅田まで電車使えば近いですし、買える範囲のマンションです。 設備、カーテンボックスがあるのは当たり前かなと思いましたが、床暖房やコンセントが追加料金なしですよね。浄水器の蛇口、ディスポーザーも使いやすいかは別としてちゃんと標準装備でした。 |
|
No.85 |
スタート価格は3000万円切っていますけれど、ボリュームゾーンは3300万円ということですから、実際に3000万円切っている部屋っていうのはそうそう多くないんじゃないかなと思います。かなり限られてしまっているのではないかな。
とは言え3300万円っていうのは周辺環境の充実ぶりを思うと今の時代良いほうなのかなぁと思ったりもして。 |
|
No.86 |
このスレに千里中央や北千里だけ北摂と思ってる人がいることに驚き
もっと広範囲を指します 1度調べてくださいね |
|
No.87 |
お店が少ないですね
もっと増えるといいのですが |
|
No.88 |
外膜が外れ始め、外観が見れるようになってきましたね!大規模で驚きました。販売はどんなペースで進んでいるのかな?
|
|
No.89 |
292邸、一気には売らないでしょうね。どの間取りから売りだすのでしょうか。現在は先着順申込中。
すまい給付金の対象、新婚・子育て世帯向け住宅ローン利子補給制度対象物件なんだそうです。これって昔は見かけない制度だったように思うのですが、最近できましたか?住宅ローン減税だけかと思っていたので、それ以外にも優遇制度があると知りいいなと感じています。 成約特典で50万円分プレゼントもやっているみたいですし、お得な感じですね。 |
|
No.90 |
成約特典で50万円分は全員ですか?
|
|
No.91 |
|
|
No.92 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.93 |
嘘を付くな茨木や高槻はただの田舎なだけじゃん、子育てするなら千里とかの方が良いけど、治安が良い=田舎だけどねそこを踏まえて便利を取るか安全を取るか、ちなみに私は結婚して上新庄に15年住んでます、今まで住んでて自分の身は自分で守らなければならない程、危険に遭遇した事無いです、1度買い物帰りにコンビニ寄って自転車の籠見たら、お寿司を盗まれた置き引きに1度だけあったくらいです、夜にジョギングもするし、そこそこ住みやすい豊新に住んでます、ただこのブランズシティ上新庄の場所はうちの旦那さんいわく、昔は治安が悪い事で上新庄の中でも有名だと言ってました、今は建物も増えマンションがドンドン建ち様変わりの最中って感じでした、
|
|
No.94 |
93さん
自分の住んでるとこだけ治安良くて、田舎じゃなくて最高!ってことか笑笑 良かったですね(*゚▽゚*) これだけは伝えます!北摂と上新庄では資産価値に差がありますよ! こんなに安くで家買えません。 |
|
No.95 |
読解力が乏しいのか?どこに自分の住んでる所は治安が良くて最高と書いてある?上新庄=治安が悪いでは無いと言ってるだけだし、高槻や茨木が都会なのか?それにブランズシティ上新庄が建ってる所が治安が悪いと言われてたけど、今は違う方向に進んでると書いてある、北摂でもピンキリだし資産価値云々言うなら場所では無くて建物でも影響するだろう!ミリカでもここと変わらない値段で売り出し出てます、人を笑う前に調べたら
|
|
No.96 |
>>93 匿名さん
>>93 匿名さん 茨木出身の上新庄在住です。 正直、上新庄も茨木高槻も田舎かどうかで言うと、あまり変わらないと思いますが。上新庄も一応大阪市内というぐらいの端くれなので。 治安は両方住んだ者としては茨木高槻の方がいいです。上新庄は治安が悪いというか賑やか若者が多いという感じでしょうか。 ただ、それぞれ育った環境など価値観が違う為比較が難しいでしょう。 世間一般的には北摂は治安が良いとは言われていますが。 94が言ってる資産価値については別にどちらでもいいかと。 値段は北摂のが1000万ほど高いですが5000万ぐらいまでの家で資産価値を気にして買う方はあまりいないと思います。 最後に一言で言えば住めば都です。 風評など気にせず自分が住みたい物件を買えばいいと思います。 |
|
No.97 |
ミリカ!?あれは別物でしょ!!!
立地条件悪いマンションは安いでしょ。丘の上、駅遠い。。。家帰るのに坂登りまくりじゃないですか。。 ご自分で納得して住まれるのでしたら、問題ないですけどね! |
|
No.98 |
|
|
No.99 |
どっちが都会でも田舎でもいいけど、田んぼや畑や土が残ってるほうが
田舎って印象 千里は竹藪ですからね笑 やっぱり茨木や高槻は田舎という感じ |
|
No.100 |
3LDKでも70㎡ある物件ってそこまで多くは無いのですね。
ちょっと70欠けるくらいで68㎡くらいの所がおおいみたいだけれど。 今出ている中では一番3LDKの中で専有面積がないタイプは、リビングが他よりも少し広さが少ないのかなと感じました。 居室をいじるというよりは、 リビングの面積で調整しているところがあるのかもしれないですね。 |
|
No.101 |
ここは徒歩10分ではありませんが。
|
|
No.102 |
HPのトップに、給付金やら減税やら補助やらをアピールしてる物件です。
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
お金貰えるのは嬉しいです。
|
|
No.105 |
阪急も地下鉄も徒歩圏内なのは便利で良いです。
買い物も便利そうですが、特に近いのは小学校です。 子供を安心して通わせられるのと、何かあれば迎えにも行けるので良いと思います。 子育てしているファミリーが求めている条件がそろっているなと思いました。 |
|
No.106 |
給付金、利子補助、ローン控除の三本の矢でここに決まりっ
|
|
No.107 |
東淀川区で働いてますが住みたいとは思わないですね。
今から子育てするなら尚更住む場所は大事ですよ。 中学は卒業式に特攻服着て来ますから。 小学校も間違いなくパンクするでしょうし。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
残りは何戸ですか?
|
|
No.111 |
北摂の方が良いよ
|
|
No.112 |
ここのマンションのデメリットは?
|
|
No.113 |
安いのだと、いくらくらいのが残ってますか?
売れ行き状況はどうでしょう?3000万前半はまだまだあるのかなあ? |
|
No.114 |
並びの関西スーパーは夜8時までです。
更に隣のナフコも併せて小規模店舗なので あまり使えません。 仕事帰りだとほぼ食材も無いので 上新庄駅側の関西スーパー(夜9時まで)を 利用します。 瑞光四丁目駅を利用すると飲食店はまったくありません。 遠回りして江口橋近くのライフまで行っても 惣菜系はほぼ売り切れ。 商品の目新しさもほぼありません。 教育的にはどうでしょう。 高学歴を得ているのは数年に数名だと思います。 決して治安がいいとは言えません。 住まいとしては、管理がどうなのか分かりませんが 同じ並びに現在住んでますが 神崎川の臭いでドアは開けられません。 特に今の時期は。 同じ河原沿いなら豊新近辺がいいのでは… |
|
No.115 |
もう買ってしまったけど、小松小学校はパンクしそうで心配だね。関西スーパーは売場改装と、営業時間の延長の噂を聞いたよ。
|
|
No.116 |
小松商店街があるじゃん
|
|
No.117 |
教育に関しては、どこに住んでもその子次第ではないでしょうか?近辺は交通の便など特に生活しやすいのではないかと思います。資生堂跡地が何になるか気になりますが。
|
|
No.118 |
資生堂跡地はマンションになること聞いているが、いつなる分からない。
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
資生堂 跡地 マンションはいつなるでしょう?
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
イオンとかショッピング施設がほしい
|
|
No.124 |
>>46 マンション検討中さん
小松幼稚園、小松小、瑞光中 出身 20代の者ですが、小松小・瑞光中ととても良い先生が多かったです。確かに少しやんちゃな同級生も居ましたが、学力や教育面は地域に関係なく本人次第だと思いますし、教育面で不足している点を感じた経験はありませんでした。 私自身や主人も北摂エリアトップクラスの某公立高校→大阪の某国公立大学出身ですが生まれも育ちもこのマンションから徒歩3分圏内の場所です。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
売れ行きはどうでしょう?
価格が下がるといいなと思ってますが やはり無理か |
|
No.128 |
利便性を重視するなら駅から近いマンションを買うべきでは?
北摂のマンションの価格見てください。ここより断然高いですよ。市内に近けりゃ高いのは間違い。 |
|
No.129 |
3歳になる息子がいて購入する前に周りを調査しましたが、ここより利便性が良い所はなかったです。
何よりも子育てが最高です。 上新庄辺りで三千万円台で買えるのはかなりお得だと思います。 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
ママ目線で考えられた収納やモデルルーム来場特典で子育て応援グッズプレゼントなど、
子育て中のファミリーをターゲットとしたマンションのようですね。 実際に成約となった住戸の家族構成はどのようになっているのでしょう。 DINKS世帯や単身者世帯もいらっしゃるのでしょうか。 |
|
No.134 |
>>130 匿名さん
一々比べたらきりがないと思うよ 人間は誰もが自分がどのぐらいのサイズのパンツを履けるかよく知ってる。 僕も営業で千里中央とかよく行きます。周り緑がたくさんあるのは確か、但し交通不便で住もうと思わないよ 人間どんな環境でも、自分がしっかりすれば成し遂げないことはない。 北朝鮮でも有能な人材は沢山いる。 一番大事なのは自分がその地に適してるかどうかや |
|
No.135 |
資生堂工場の動くがありますか、
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
マンションのすぐ隣に関西スーパーがあります。
他徒歩10分以内のスーパーがあるのでしょうか? |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
間取りの種類があるので、
価格と家族の人数などに合わせてじっくりとプランを選べるなと思います。 近所にスーパーがあるのはもちろんですが、 最寄りの駅が3つもあるので便利で良い立地だと思いました。 |
|
No.141 |
資生堂跡地と比べるとどう?
関西電鉄系が取得予定らしいけど |
|
No.142 |
141様 京阪?阪急?JR?
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
上新庄はかなり不便です。
千里中央より上新庄が便利だと思う人は頭がおかしい。 ただ個人的に便利だと思う人はいると思う。 |
|
No.145 |
千里中央と上新庄って、淀川以北の中でも最上位層と最下位層ぐらい違う。それはもう交通がどうこうの話ではないよ。
|
|
No.146 |
資生堂結局現状のまま残るんじゃないのかな
茨木に工場建てるみたいだがキャパ不足と言うことで |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
千里中央より上新庄のほうは地下鉄があるから、アクセスがいい
|
|
No.150 |
千里中央の周辺に車の排気汚染が激しい、住みたくない
|
|
No.151 |
上新庄と千里中央、世帯平均年収倍ほど違うからね。
土俵が違う違うというか検討者層がそもそも違う。 |
|
No.152 |
>>149 匿名さん
その通り。今里筋線の便利さには北急なんか、かないません。 |
|
No.153 |
>>150 匿名さん
上新庄は製紙工場や化学工場があるクリーンな街だもんね。 |
|
No.154 |
ここって前は確か染料会社の工場があった場所でしたよね
土壌汚染とかは大丈夫なんでしょうか |
|
No.155 |
千里といっても戸建てなら憧れるけど、マンションなら正直上新庄と変わらないでしょ。
|
|
No.156 |
>>155 匿名さん
はは。憧れてるんや。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
資生堂の土地動くはどう?
|
|
No.159 |
ここは断層がないですね
|
|
No.160 |
間取りも種類がすごく多いので迷ってしまうくらいですが、
プランのところにローンをした場合の詳細も記載されていてわかりやすいです。 この価格であれば、3LDKをかんがえていた人でも、 4LDKの価格と変わらないなら・・と視野が広がりだなぁと思います。 阪急も地下鉄も利用できるという立地の良さも魅力的かも。 |
|
No.161 |
阪急も地下鉄も利用できるという立地の良さも魅力がすごい
|
|
No.162 |
でも治安と教育環境がねぇ
|
|
No.163 |
治安と教育環境がいうたら大阪市内どこでも同じでしょうか?天六、京橋、天王寺、九条、中津、十三・・
|
|
No.164 |
上新庄周辺の海抜は4m、大阪市内の高台になる。津波にいては一つ安心
|
|
No.165 |
資生堂跡地はマンションにしても商業施設にしても環境がよくなると思います。値上げが期待
|
|
No.166 |
完成までに完売は厳しい感じですか?
しばらくモデルルームには行ってないので売れ行きがわかりません。 大幅値下げありえるのかな。 |
|
No.167 |
上新庄駅まで、徒歩16分掛かった。雨の日だとちょっとしんどいかもしれませんね。
夜8時にマンションまで歩いてみたら、人影が少なく、治安がよくないと聞いたことがありますが、遅い時間に歩くと少し不安があります、マンション近辺バス停とかありますか? |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
>>166
人気エリアといわれてる地域でもこれくらい規模が大きいと 今時なかなか完売しないと思います 最近、行きましたが売れ行きはまあまあかなあ?と言うくらいです 凄く売れてると言うほどでもないけど、サッパリと言うほどでもない。 ボチボチって感じの印象でした。 |
|
No.170 |
>>167
そんなにかかりましたか?もしや南口から歩いたとか? でも女性の足でユックリなら棟の東側まで歩いたらかかるのかもしれないですね。 夜間、何度か時間変えて自転車でマンションまで行ったけど 9時近くになるとちょっと女性一人では怖くて歩けませんね。 人気が少なくて。 ここが建ったらかなり周辺、明るく感じるのでしょうか? |
|
No.171 |
北口の改札から、マンションと関西スーパの交差点ところまでの時間は16分かかりました、早くも遅くもなく、普通の歩きスピートでした。
夜6時~10時の間、なんとも歩いて見ましたが、人気がなく、車も少ない、一人徒歩で家まで、緊張感がありそうな気がします。 間取りが好きで、場所的に敬遠しますね。 |
|
No.172 | ||
No.173 |
>>171
人気が少ないのはお店(関西スーパー)が八時に閉まるのも理由と思います 飲食店もほとんど見当たりませんね いっそ江口まで行ったらあるのか? モデルルーム(オプション抜きでも)気に入っただけに惜しいです。 |
|
No.174 |
先日モデルルームにいってきました。
人気の間取りは最上階を残すのみで、他も思っていたやり埋まっていましたよ。 一番高い部屋も埋まっていたので、おぉーって思いました。 低層階はもうほとんど売れているので買いやすい価格の部屋はおさえておかないと、下から順番に売れていってるようです。 高層階は、完成してから実際に部屋をみて決まっていくようなので、売れるのはまだ先になるのかな。 口コミで、治安について書かれているので気になりますが、小松小学校に通わせたいのであれば、この近さは安心ですね。 確かにあのあたりは夜暗いから、このマンションと資生堂跡地で、だいぶ明るくなるといいですね。 |
|
No.175 |
資生堂は阪急が買ったという噂を聞きました。商業施設付マンションになったら周辺も恩恵ありますよね
|
|
No.176 |
資生堂跡地は阪急が買ったのかー!
ほんと、商業施設がつけばいいけど。 |
|
No.177 |
>>174 マンション検討中さん
166です 実は第1期で契約済みでして、夏頃モデルルーム寄ったとき思ったほど売れてない印象だったので心配してました。 私もそうですが東側の低層階ばかり埋まってて南はお値段も高いので厳しいのかなと…少し安心しました。 Jタイプの最上階は第1期で売れてましたね〜。私もおおぉ!て思いました笑 ナフコ前の社宅跡地は何か予定あるんでしょうか |
|
No.178 |
HPで、給付金や控除や補助をアピールした成果が出てますね。そういう層を取り込めたかな。
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
>>179 匿名さん
人気の間取りというか、2つの間取りは、最上階のみでしたよ。 その他は中層階くらいなのかな。 確かに南側は、あまりうまってないので、どうなんだろう。 今日前を通ったら、木が植えられていました。あの広い敷地なので、庭のような部分ができていて、いい感じでした。 私も前向きに検討しようかな。 ナフコ前の社宅跡地があるんですね。 全然気づきませんでした。 何ができるんでしょうねー! |
|
No.181 |
資生堂跡地は阪急が買ったのか?マンションはいつできそう?3年後?
|
|
No.182 |
契約すませました!1月19日以降に入居開始になります。ここと上新庄駅前すぐのカサーレに伺いましたが、やはりこちらのほうがマンション周囲の環境はまだいいかと。緑もたくさん植えられる予定ですし。ずっと上新庄に住んでますが、治安が悪いとは思ったことがありません。人それぞれ何を1番大切にするかだと思います。
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
資生堂・大阪工場(大阪市東淀川区)ですが
引き続き何らかの形で存続を検討しているとの報道が発表済ですのでお知らせ致します 尚、阪急不動産等による書込みがございますがその様な事実はなく 登記簿上の所有者に変更はございません また、所有権移転による本登記にも変更されておりませんので併せてお知らせ致します 参考 (日本経済新聞、2017/10/19) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22462460Z11C17A0TI1000/ |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
公式ブログに床暖房の記事がアップされていますが、
こちらで採用されている床暖房はガス式ですか? ガス式は電気式よりもコストが高いと聞いた事がありますが、 ブログには家計にやさしいと出ていますね。 何かセット割等のお得なプランが導入されているのですか? |
|
No.187 |
はやくて入居、いつから入れるのでしょうか?
1月中旬? |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
プランの内容や設備内容を見て
一番最初に思ったのは、収納箇所が多くて 部屋も広く設計されていることです。 部屋が広くても収納スペースが狭いと 物が片付かずに困ってしまうことも予想できるので、 そういうことで悩まなくても良いなと感じました。 |
|
No.190 |
あくまでも個人的な意見として、参考にしていただければと思います。子供の環境を考えて駅から離れた所と思って見に行きましたけど、私達家族としては、ここはないですね。中学生くらいの子がヘルメットもかぶらず原付を2人乗りで走り回ってるのを何度も目撃してます、タバコ吸ってる姿等も。
また隣の工場から薬品系の臭いがすごくしてました。駅から離れて、この環境では・・・ お部屋とか金額はすごい良かったんですが、残念です。 |
|
No.191 |
>>190 匿名さん
環境求めるなら初めから千里を検討しなよ |
|
No.192 |
>>190 匿名さん
このマンションの近くをよく自転車で通ります。朝、昼、夕方と。薬品系の匂いは感じた事ありませんよ〜本当ですか? 確かに北摂のような落ち着いた環境では全くないけど、原付二人乗りもタバコ吸ってる子どもも一度も見た事ないんですけど〜〜? |
|
No.193 |
内覧行って来ました。
大きな不具合はなく丁寧に施工してあり安心しました。 入居が楽しみです。 |
|
No.194 |
どれくらい売れてるのでしょうか?
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
近所の雰囲気を見て、環境が良くないと思った人がいらしたようですが、
一回見ただけでは、なんとも言えないことなのではないかなと思います。 何事も決めつけてしまうことは良くないでしょう。 駅にも近いため、ファミリー層にはぴったりな物件かなと思います。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
値引きとかありました⁈
|
|
No.199 |
こちらはキッチンにディスポーザーと食洗機がついているんですね。
価格の割に、設備が充実していると感じます。 ローン返済は世帯年収が350万円から可能なんですか? 年収は旦那さんの収入だけでなく奥さんのパートの年収も合算して良いとは 知りませんでした。 |
|
No.200 |
所在地: 大阪府大阪市東淀川区南江口一丁目15番1、15番3(計2筆)(地番)
交通: 阪急京都本線 上新庄駅 徒歩11分 価格:3,150万円~5,390万円 間取:3LDK~4LDK 専有面積:65.25m2~91.65m2 販売戸数/総戸数: 40戸 / 292戸 |