パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
883:
匿名さん
[2016-05-15 10:59:19]
中古も賃貸もだぶついてるってのは不都合な真実みたい。無理なこじつけが滑稽。
|
||
884:
匿名さん
[2016-05-15 11:06:16]
シティタワーはすみふだけど、三井も同様にダブルローンになる買替計画認めてるのかな。破綻されたら、他人事ではなくなる。確認は必須だね。
|
||
885:
購入検討中さん
[2016-05-15 11:14:25]
ローンの可否判断は銀行だけど、サラリーマンで、例えば、年収800万円あれば8000万、1000万あれば1億ぐらい、借りるのは簡単ですよ。
ダブルでも合計がこの額に収まっていればOK。 |
||
886:
匿名さん
[2016-05-15 11:24:23]
小杉の中古タワマンってまだ築10年たってないから残債も多いでしょ。
|
||
887:
匿名さん
[2016-05-15 11:27:16]
ローンの可否判断は銀行だけど、どういう資金計画は売り主もチェックしている。ローンの審査が通らなかったら、また一から客を探さなきゃならないわけだし。
|
||
888:
匿名さん
[2016-05-15 11:34:24]
年収の10倍のローンなんて破たん予備軍。周りの人がどんなローンを組むのかも確認しないといけないのか。
|
||
889:
匿名さん
[2016-05-15 11:49:52]
|
||
890:
購入検討中さん
[2016-05-15 11:52:32]
審査金利と返済比率知らないの?
|
||
891:
匿名さん
[2016-05-15 11:56:38]
新築が年間少なく見積もっても600戸は売れてるマーケットだから、中古がある程度出ているのは別におかしい話とも思えないけどね。
|
||
892:
匿名さん
[2016-05-15 12:02:05]
破綻する様な資金繰りで買うほどここを買う人のマネーリテラシーは低くないのでは?
|
||
|
||
893:
匿名さん
[2016-05-15 12:05:28]
中古で人気の物件だと、仲介業者の待ち行列の間ではけちゃって表に出てこない。表に大量に出てるってのは流通していないってこと。
|
||
894:
匿名さん
[2016-05-15 12:06:19]
まともなマネーリテラシーだったら、あの中古の価格設定はないでしょ。
|
||
895:
匿名さん
[2016-05-15 12:10:02]
|
||
896:
匿名さん
[2016-05-15 12:10:21]
売却、賃貸両建てが可能なら安くする必要性は低い。
|
||
897:
匿名さん
[2016-05-15 12:13:16]
両建てできてないから晒し状態。
|
||
898:
匿名さん
[2016-05-15 12:18:28]
晒し状態の高過ぎる中古が多いって事に何か不都合ってあるのでしょうか。
|
||
899:
匿名さん
[2016-05-15 12:32:41]
無いと思うよ。
売り急ぎの事情が無いの人がのんびり放置するのは良くある事。 マーケットアウトした中古が売れるケースはほとんど皆無なんだけどね。 |
||
900:
匿名さん
[2016-05-15 12:41:49]
仮に破綻して競売になっても次の買い手が滞納分の管理費、修繕費を払うよ。
というより板の本題がほぼ消えてるね(笑) |
||
901:
匿名さん
[2016-05-15 12:49:13]
管理費・修繕積立金の滞納があると債務は次の所有者に移るから、所有者の移転も進みにくい。管理組合は経緯を見守るしかない。
|
||
902:
匿名さん
[2016-05-15 13:17:01]
>>901
1200世帯もあれば、多少の滞納者が出ても影響軽微では?そろそろ本題を… |
||
903:
匿名さん
[2016-05-15 13:21:12]
マンション検討では必要なことだと思うけど。
|
||
904:
匿名さん
[2016-05-15 13:30:16]
マンション検討では必要なのかもしれないけど、ここを検討する上での情報交換としたら何となく脱線してるような。。
まあいいのか。自由で。 |
||
905:
匿名さん
[2016-05-15 13:35:59]
流れでしょ。住宅購入って検討すべきことは多岐にわたる。
|
||
906:
購入検討中さん
[2016-05-15 13:47:29]
予約無しに訪問できるようになりましたが、特に目新しい情報無さそうですね。
売主が客を見定めている段階なんですかね。 |
||
907:
匿名さん
[2016-05-15 14:07:40]
常に見定めてるよきっと(笑)
|
||
908:
匿名さん
[2016-05-15 18:03:39]
モデルルーム行ってきました。
ペデストリアンデッキが非常に気になります。 少なくとも南部沿線道路の信号待ちが無くなるのはいいと思いますが、直結になるかならないかで大きく変わりますね。 構想が川崎市のホームページに載ってるのは観てから行ったのですが、実現性はどうなのでしょうか。 |
||
909:
匿名さん
[2016-05-15 18:14:56]
>>908
それが答えられる人がいたら三井さんがもっと大々的に宣伝してるはずですね。 |
||
910:
匿名さん
[2016-05-15 19:28:06]
決まってない以上、無いことを前提に判断、できたらラッキーぐらいに考えておくのが無難。
計画が決まっていて、販売時に宣伝していたケースですら、実際には時期が遅れたり、変更があって物議をかもしたなんてことが過去にいくつかある |
||
911:
匿名さん
[2016-05-15 19:33:05]
|
||
912:
匿名さん
[2016-05-15 19:52:36]
マンションの竣工後にデッキができて直結となったケースで、竣工後にマンション側の接続工事費用を市がマンション側に請求、その負担額でもめたなんてこともあった。便利になるからいいなんて話で済まなくなるかもしれない。
|
||
913:
匿名さん
[2016-05-15 20:04:50]
ここって直結することを前提とした設計をしてるのかな。912でコメントした例では、直結できるようにもともと作ってあって、そこに接続するためのエキスパンションジョイントの設置だけだった。
|
||
914:
匿名さん
[2016-05-15 20:23:27]
>>912
市はコンベンション施設に人を呼びたくて作るのに、他人地の費用を住民に請求するかな? |
||
915:
匿名さん
[2016-05-15 20:25:52]
10万円集めると一億位作れるね。
そんなもんで出来るかな? 出来るならやりたいね。 |
||
916:
匿名さん
[2016-05-15 20:44:08]
|
||
917:
匿名さん
[2016-05-15 21:14:26]
新川崎の三井のタワマンでもデッキのマンション側はマンションが修繕することになるって話題があったよ。
|
||
918:
匿名さん
[2016-05-15 21:16:15]
デッキ直結になると、地震があった時、接続部が壊れるなんてことが起こり得る。免震のタワーとデッキでは揺れ方が異なる。
|
||
919:
匿名さん
[2016-05-15 22:33:48]
|
||
920:
匿名さん
[2016-05-15 23:10:47]
地方転勤で仙台で被災しましたが、賃貸とはいえ半壊して家が無いという苦痛がどれ程の事かはなかなかご理解いただけないと思います。
多少の修理費なんてものは些末です。 私としては免震物件が新築マンションのスタンダードになるべきで、そこを買い手が理解して評価できないといけないのではないかと思います。隣の区画にいたお子さんが家を失ってぬいぐるみを置いてきたことを一晩中悔やんで泣いたり、大人みたいに唇を噛んで泣くのを我慢したりしている姿があまりに不憫で、安全面は決して疎かにしないと心に決めています。 ここまで安心安全に紳士なこの物件が不調に終わらない事を自分が買うことは別にして願いたいです。 |
||
921:
匿名さん
[2016-05-15 23:33:23]
>>920
大変なご経験をなさったこと痛み入り、あまり深く踏み込んで聞いて良い話ではない事だとは重々承知しているつもりですが、被災されたことですとか被災を受けて何故ここが良いと思われるのか、検討にあたりお聞かせいただけると凄く参考になると思い、失礼を承知で伺ってもよろしいでしょうか。 |
||
922:
匿名さん
[2016-05-15 23:56:48]
>>921
失礼なんてとんでもない。 皆様にご理解をいただきたいので、私ごときの経験が何かの足しになるならそれは、とてもありがたい事です。 私が転勤で住んでいた賃貸は会社から家賃補助もあって割と新しかったのですが、震度6強で柱等がやられて半壊しました。もう少しで壊れるのだろうとは私でも分かりました。 私にとっての被災所生活の最大の辛さはプライバシーでした。 一日のどこかで必ず家族のみか一人の時間があり、それがないという事が本当にしんどかったです。 周りの皆様は被災されている中、心の支えになりますが感情的に深く隣人と結ばれている様な心持ちだった為、先程の隣区画のお子さんの悲痛と親御さんの悲痛がより一層伝わり安く辛かったです。 地震の揺れ方はトラウマを抱えている方が多いので私が語るのは止めておきます。 |
||
923:
匿名さん
[2016-05-16 00:06:30]
>>922
率直なところ実感がなく、私には理解できないと思います。関東は新宿のビルが揺れたり、湾岸部で液状化は生じましたが、それどまりであり、被災生活を理解したという表現がむしろ軽率だと思います。 とはいえ、そのご経験からこの物件を選ばれたという事実は重く、私も安全面は重視して家探しをしていきたいと思います。 ただ誠に勝手ながら比較検討中の身です。。。。 |
||
924:
匿名さん
[2016-05-16 00:09:14]
>>923
それはそれかと(笑)ご興味をいただき、ありがとうございます! |
||
925:
匿名さん
[2016-05-16 00:22:56]
経験が深刻な中言葉を選んで話されていらっしゃるスタンスがとても美しいですね。
|
||
926:
匿名さん
[2016-05-16 00:24:47]
>>925
その発言はある意味緩いね。 |
||
927:
匿名さん
[2016-05-16 00:43:58]
震災受けたから偉い的な感じがいただけない。
|
||
928:
匿名さん
[2016-05-16 00:52:09]
>>927
それは絶対に共感しません。おかしいよ。今も被災している方がいらっしゃるんだよ。 |
||
932:
匿名さん
[2016-05-16 10:25:54]
震災のお話重いですね。
熊本もかれこれ1カ月経ちますがまだ避難所で生活されている方が大勢いらっしゃる様です。1ヶ月プライバシー0は非常に辛いでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |