パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
863:
匿名さん
[2016-05-15 09:42:45]
新築の引き渡し時期に中古の売りが出てくるってのは普通だけど、シティタワーって割高だから近隣からの買い替えが多いとはとても思えないが。
|
||
864:
匿名さん
[2016-05-15 09:48:38]
シティタワー売れてないし。
|
||
865:
匿名さん
[2016-05-15 09:51:20]
仲介業者に当たるのなら、ここの資料をもっていって将来ここがどれくらいで売れるか査定してもらうってのも一つの手かも。
|
||
866:
匿名さん
[2016-05-15 10:18:07]
>>864
どのぐらい売れ残ってるの? |
||
867:
匿名さん
[2016-05-15 10:30:07]
|
||
868:
匿名さん
[2016-05-15 10:31:22]
シティタワーは三角土地だからなー。
|
||
869:
匿名さん
[2016-05-15 10:31:41]
>>863
最初はここと同じ位で売ってたから、買い換えはかなりいると思われます。 |
||
870:
匿名さん
[2016-05-15 10:35:52]
シティタワー、途中で値上げしてるけど、最初から割高だった。
|
||
871:
匿名さん
[2016-05-15 10:37:13]
>>867
今年の1月に既に竣工してるのにまだ半分近くも売れ残ってるんですか? |
||
872:
匿名さん
[2016-05-15 10:39:04]
買替資金をキャッシュで確保していない限り、買い替えは特約使うから期間中に売却できる価格設定する。今、中古で出てるのはシティタワーの買い替えとはとても思えない。
|
||
|
||
873:
匿名さん
[2016-05-15 10:41:30]
|
||
874:
匿名さん
[2016-05-15 10:45:55]
>>837
お金は貯めるしか思いつかない時点で下流老人予備軍確定(笑) |
||
875:
匿名さん
[2016-05-15 10:48:18]
売却できなかったら破綻だよ。ギャンブラーが多いのかな。
|
||
876:
匿名さん
[2016-05-15 10:49:27]
今は買い替えで新築買う際に後から売ればいいよって特徴のローンが沢山あるから、シティタワーの引き渡しで中古が増えるのは違和感が無いです。
私もそのローンを使う予定で仮住まいはしません。 |
||
877:
匿名さん
[2016-05-15 10:50:33]
破綻して、管理費・修繕積立の未納されると、マンション全体にも影響を受ける。
|
||
878:
匿名さん
[2016-05-15 10:52:33]
|
||
879:
匿名さん
[2016-05-15 10:52:40]
|
||
880:
匿名さん
[2016-05-15 10:54:16]
>>878
ダブルローンになる期間のキャッシュは当然手元に置く必要があります。 |
||
881:
匿名さん
[2016-05-15 10:56:17]
ダブルローン前提の査定だと、条件クリアできる人って少ない。
|
||
882:
匿名さん
[2016-05-15 10:58:12]
|
||
883:
匿名さん
[2016-05-15 10:59:19]
中古も賃貸もだぶついてるってのは不都合な真実みたい。無理なこじつけが滑稽。
|
||
884:
匿名さん
[2016-05-15 11:06:16]
シティタワーはすみふだけど、三井も同様にダブルローンになる買替計画認めてるのかな。破綻されたら、他人事ではなくなる。確認は必須だね。
|
||
885:
購入検討中さん
[2016-05-15 11:14:25]
ローンの可否判断は銀行だけど、サラリーマンで、例えば、年収800万円あれば8000万、1000万あれば1億ぐらい、借りるのは簡単ですよ。
ダブルでも合計がこの額に収まっていればOK。 |
||
886:
匿名さん
[2016-05-15 11:24:23]
小杉の中古タワマンってまだ築10年たってないから残債も多いでしょ。
|
||
887:
匿名さん
[2016-05-15 11:27:16]
ローンの可否判断は銀行だけど、どういう資金計画は売り主もチェックしている。ローンの審査が通らなかったら、また一から客を探さなきゃならないわけだし。
|
||
888:
匿名さん
[2016-05-15 11:34:24]
年収の10倍のローンなんて破たん予備軍。周りの人がどんなローンを組むのかも確認しないといけないのか。
|
||
889:
匿名さん
[2016-05-15 11:49:52]
|
||
890:
購入検討中さん
[2016-05-15 11:52:32]
審査金利と返済比率知らないの?
|
||
891:
匿名さん
[2016-05-15 11:56:38]
新築が年間少なく見積もっても600戸は売れてるマーケットだから、中古がある程度出ているのは別におかしい話とも思えないけどね。
|
||
892:
匿名さん
[2016-05-15 12:02:05]
破綻する様な資金繰りで買うほどここを買う人のマネーリテラシーは低くないのでは?
|
||
893:
匿名さん
[2016-05-15 12:05:28]
中古で人気の物件だと、仲介業者の待ち行列の間ではけちゃって表に出てこない。表に大量に出てるってのは流通していないってこと。
|
||
894:
匿名さん
[2016-05-15 12:06:19]
まともなマネーリテラシーだったら、あの中古の価格設定はないでしょ。
|
||
895:
匿名さん
[2016-05-15 12:10:02]
|
||
896:
匿名さん
[2016-05-15 12:10:21]
売却、賃貸両建てが可能なら安くする必要性は低い。
|
||
897:
匿名さん
[2016-05-15 12:13:16]
両建てできてないから晒し状態。
|
||
898:
匿名さん
[2016-05-15 12:18:28]
晒し状態の高過ぎる中古が多いって事に何か不都合ってあるのでしょうか。
|
||
899:
匿名さん
[2016-05-15 12:32:41]
無いと思うよ。
売り急ぎの事情が無いの人がのんびり放置するのは良くある事。 マーケットアウトした中古が売れるケースはほとんど皆無なんだけどね。 |
||
900:
匿名さん
[2016-05-15 12:41:49]
仮に破綻して競売になっても次の買い手が滞納分の管理費、修繕費を払うよ。
というより板の本題がほぼ消えてるね(笑) |
||
901:
匿名さん
[2016-05-15 12:49:13]
管理費・修繕積立金の滞納があると債務は次の所有者に移るから、所有者の移転も進みにくい。管理組合は経緯を見守るしかない。
|
||
902:
匿名さん
[2016-05-15 13:17:01]
>>901
1200世帯もあれば、多少の滞納者が出ても影響軽微では?そろそろ本題を… |
||
903:
匿名さん
[2016-05-15 13:21:12]
マンション検討では必要なことだと思うけど。
|
||
904:
匿名さん
[2016-05-15 13:30:16]
マンション検討では必要なのかもしれないけど、ここを検討する上での情報交換としたら何となく脱線してるような。。
まあいいのか。自由で。 |
||
905:
匿名さん
[2016-05-15 13:35:59]
流れでしょ。住宅購入って検討すべきことは多岐にわたる。
|
||
906:
購入検討中さん
[2016-05-15 13:47:29]
予約無しに訪問できるようになりましたが、特に目新しい情報無さそうですね。
売主が客を見定めている段階なんですかね。 |
||
907:
匿名さん
[2016-05-15 14:07:40]
常に見定めてるよきっと(笑)
|
||
908:
匿名さん
[2016-05-15 18:03:39]
モデルルーム行ってきました。
ペデストリアンデッキが非常に気になります。 少なくとも南部沿線道路の信号待ちが無くなるのはいいと思いますが、直結になるかならないかで大きく変わりますね。 構想が川崎市のホームページに載ってるのは観てから行ったのですが、実現性はどうなのでしょうか。 |
||
909:
匿名さん
[2016-05-15 18:14:56]
>>908
それが答えられる人がいたら三井さんがもっと大々的に宣伝してるはずですね。 |
||
910:
匿名さん
[2016-05-15 19:28:06]
決まってない以上、無いことを前提に判断、できたらラッキーぐらいに考えておくのが無難。
計画が決まっていて、販売時に宣伝していたケースですら、実際には時期が遅れたり、変更があって物議をかもしたなんてことが過去にいくつかある |
||
911:
匿名さん
[2016-05-15 19:33:05]
|
||
912:
匿名さん
[2016-05-15 19:52:36]
マンションの竣工後にデッキができて直結となったケースで、竣工後にマンション側の接続工事費用を市がマンション側に請求、その負担額でもめたなんてこともあった。便利になるからいいなんて話で済まなくなるかもしれない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |