三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

8027: 匿名さん 
[2017-07-23 12:57:44]

ガーデンと名乗るだけあって管理費はすこぶる高いマンションだから定額制でも管理費修繕費合わせてなかなかのお値段になるだろう。やはり住宅ローンは定年までに完済すべきだな。




8028: 匿名さん 
[2017-07-23 13:14:40]
面積広い人は大変だね〜

8029: 匿名さん 
[2017-07-23 13:30:10]
>>8027 匿名さん
やはり武蔵小杉の他のマンションと比べて管理費共益費は高いですか?検討しておりまして。
8030: 匿名さん 
[2017-07-23 13:46:05]
>8020

引き渡しって営業が担当するの? 別の管理部門が担当するはずだけど。
8031: 匿名さん 
[2017-07-23 13:48:43]
イーストとウェストって竣工が一年違うけど、大規模修繕とかどうするんだろう。まとてやった方が、スケールメリットでコストダウンできるんだけど。

8032: 匿名さん 
[2017-07-23 14:07:05]
>8026

管理組合が定額積立に移行する動きが続くと、三井の怠慢が目立つね。
8033: 匿名さん 
[2017-07-23 14:51:48]
>>8029 匿名さん
そんなの自分で調べれば?
8034: 匿名さん 
[2017-07-23 14:57:17]
定額積立への移行が武蔵小杉で多いとしたら、供給過多で中古の転売が厳しくなるって判断かな。
8035: 名無しさん 
[2017-07-23 16:24:23]
>8030

竣工引渡しに向けた建物の検査などはもちろんそうでしょうが、この規模の物件ですので、取説や竣工引渡し書類の準備などすごいボリュームなので営業以外のサポートスタッフはお手伝いが必要なのではないでしょうか。
8036: 匿名さん 
[2017-07-23 16:34:19]
>8035

そういったサポートスタッフって販売の前線とは直接関係がないと思うけど。
8037: マンション購入者 
[2017-07-23 17:16:35]
>>8029 匿名さん

購入したけど、高いと思います
管理組合で余計なサービス取り除いてもらいたい。
8038: 匿名さん 
[2017-07-23 17:20:50]
>8037

他人任せですか。こういう人が多いと期待薄だね。

少なくとも管理計画確認して減らせる余地があるかくらいは把握しておかないと。
8039: 匿名さん 
[2017-07-23 17:23:57]
入居後に変えるってのはハードルが高い。新築分譲マンソンってお互いに知らない人同士が集まるわけだから、管理組合による住民自治が機能するまでに時間がかかる。

変えようって意見が出ても、今までこれで回っていたから変えなくてもいいって人も出てくる。
8040: 匿名さん 
[2017-07-23 19:06:39]
ここは、低層が格安という訳でも無いので、何とか修繕積立金等、上手くやっていけそうな気がするんだが…。
植栽の管理は、落としちゃいけないと思う。いいマンションは、古くなればなるほど、植栽が美しい。
8041: 匿名さん 
[2017-07-23 19:08:13]
>>8037 マンション購入者さん

サービスが必要で買ったのに、こういう貧乏人がいたら困る。
8042: 匿名さん 
[2017-07-23 19:32:09]
>>8041 匿名さん

購入者ですが、私はあなたより8037さんの意見に賛同します。
あなたはサービスに惹かれて買われたのかもしれないですが、サービス以外に惹かれて買う人もいます。
お互いの考えを尊重すべきとまでは言いませんが、貧乏人呼ばわりするのはどうかと。
そもそも貧乏人かどうかと不要と思うサービスを減らしたいと思うかどうかは関係ないですし。

8043: 匿名さん 
[2017-07-23 19:51:00]
>>8042 匿名さん
あなたのような人が多いとしたらこの物件も問題がありますね。
理事会で決めればいいことでは?
それ以前に、から決まっていることに最初から反対するなら別の物件を買うべきかと。
帰ることを前提にしている時点で迷惑な存在です。
8044: 匿名さん 
[2017-07-23 20:25:23]
マンション購入で検討すべき内容って多岐にわたるから、100点満点ってのはあり得ない。管理内容のように入居後に変え得るところが不満で、同じ意見の人が多そうだったら、入居後に変更のために動こうって思う人がいてもおかしくない。

匿名掲示板だからここの情報がすべて正しい訳ではないけど、賛同する人がいるかどうかってのも判断材料になるんじゃない。
8045: 匿名さん 
[2017-07-23 20:33:19]
>>8043 匿名さん
こんな物言いしかできない人がいるとは驚いた。この人こそ迷惑な存在だな。
8046: 匿名さん 
[2017-07-23 20:46:19]
最初に変えるべきは修繕積立の段階的値上げかな。もはや小杉で段階的値上げだと、中古で相手にされないでしょ。ただ、定額積立に移行するときに値上げが発生する。住民がまとまれるか。
8047: 匿名さん 
[2017-07-23 21:46:41]
まともな購入者なら、掲示板に書かないと思いますよ。
ここに書いている時点で目くそ鼻くそ、ロクデナシですね。
8048: 購入者 
[2017-07-23 22:28:46]
マンションは管理会社で価値が決まります。今住んでいるマンションは日本ハウジングですが管理はしっかりしてますわ、
8049: 匿名さん 
[2017-07-23 22:31:36]
マンションの管理の主体は管理組合。管理会社は管理組合から委託された業務をこなすだけ。管理会社に丸投げしていたら、いいようにかもられる。
8050: マンション購入者 
[2017-07-23 23:54:12]
>>8042 匿名さん

ありがとうございます。私は会社ではコストダウンしてる立場なんで、ガンガン言うつもりです。マンション買うのは初めてなので、どう言うものかわかりませんけど、まずは毎月の管理費の構造を見せてもらいたい。どうでもいいサービスは排除して、必要なサービスは相見積もり、修繕費はある程度は仕方ないと思います。
8051: マンション検討中さん 
[2017-07-24 00:53:10]
>>8050 マンション購入者さん

コストダウンの仕事って、価値があるものを無理に無価値にしようとするだけの日本の悪しき所業。
結末は、管理人不在、スタッフは全員中国人。
8052: マンション購入者 
[2017-07-24 08:06:52]
>>8051 マンション検討中さん

例えばブックサービスとか、オイシックスとか、余計なサービス取るだけです。レベルは悪くしたくない。
8053: 通りがかりさん 
[2017-07-24 10:50:06]
>>8050 マンション購入者さん

購入者です。
私もあなたの意見に賛成です。
8054: 匿名さん 
[2017-07-24 10:50:49]
タワマンに住むなら、それなりにコストがかかるのは仕方ないのではないかな~。コストダウンして住むのが希望なら共用施設の無いマンションに住み替えて欲しいね。1000戸以上のマンションはスケールメリットも大きいからホテル並みの共用施設や付帯設備はもっと充実させて快適に住めるようにして欲しいです。やっぱり、都心のタワマンと違って管理費のコストダウンを図ろうとしている人がいると思うと所詮、川崎市のタワマンですね。ケチというか貧乏臭いというか残念です・・・私はタワマンの共用施設に魅力を感じて購入していますからそれなりに管理費がかかるのは当然だと思っています。
8055: 匿名さん 
[2017-07-24 12:22:59]
きちんとアイミツとって、廉価でもサービスレベルの変わらない業者に変えるだけでもある程度はコストは落ちます(した)。要は三井の言いなりにならないように組合が事例を集めたり、交渉していけるか、が問われるかと思います。
8056: マンション購入者 
[2017-07-24 12:46:15]
>>8054 匿名さん
なんでもケチっててはダメです。
メリハリをつける必要がある。
あとは牽制。三井のいいなりにはならない。
8057: 匿名さん 
[2017-07-24 13:26:04]
>>8050 マンション購入者さん
コストダウンをガンガン勧めた証券化された建物の評価は軒並み下がっています。
ここは賃貸ではないのである程度の余裕とコスト負担はするべきです。
8058: 匿名さん 
[2017-07-24 13:26:47]
>>8052 マンション購入者さん

それが余計だと決めつける時点で他人への配慮がないですね。
8059: 匿名さん 
[2017-07-24 14:33:55]
タワマンはそれなりに維持費はかかるわけだし、それなりの管理費はかかるでしょ!
管理費が高いとか、コストダウンするとか不満があるんだったら最初から住むなって感じだよ。
コストダウンのために管理会社を変えるようになったら間違いなく資産価値は下がるよ。
8060: 匿名さん 
[2017-07-24 15:12:24]
大規模ツインタワーマンションに住むメリットは、
多様な施設とか、快適なサービスとか、
スケールメリットなんじゃないんですか?
コスト意識は必要ですが、他にはない付加価値を
下げるようなことは賛成しかねますね。
特にコストダウンが正義のように扇動して、
自己主張する輩は信用できないし、この種の人が
管理組合で幅を効かせるとロクなことがない。
8061: 匿名さん 
[2017-07-24 15:15:55]
>>8060 匿名さん
そうだね。
改善とか、コストダウンとか言って、
自分の知り合いの業者を入れて、
ピンはねする輩が大規模マンションには出てくるので、皆が管理には関心を持って注意しなければいけない。
8062: 匿名さん 
[2017-07-24 15:17:00]
管理費修繕費固定資産税合わせて月10万の支払能力がないと最低限だめです。

イーストウエストの庭や共有部を月10万で存分に使えるなら安いものです。
8063: 匿名さん 
[2017-07-24 16:33:59]
>>8062 匿名さん
一番広い部屋でもそこまではならないよ。
まぁ、8万円くらいは必要だろうけど。
8064: 検討者さん 
[2017-07-24 18:19:12]
>>8052 マンション購入者さん

そうそう、貴方にとっては余計だけど、余計じゃなく、必要と考える人もいるわけですよ。

これぐらいの管理費でそれつくんだったら、全然いいけどね。
8065: 匿名さん 
[2017-07-24 18:25:44]
俺もあんま共用施設いらねと思うけど、それに魅力感じてる人もいるし、価値があるってことなので、まぁいいかなと。
けど、風呂はどうなのかな、水物だし、稼働率も低そうかなと思ってしまうし、小さい子が風呂釜でうんことかしないか心配だわ。
8066: 購入者です 
[2017-07-24 18:27:14]
人によって、要不要は異なりますよね。
それも価値観。様々で当然です。
コストカットなのかケチなのか
それが豊かなのか貧乏なのかそんなことどうでも良いです。

それよりもいろんな世帯が共有して生活していくのですから自己主張がすぎる方はいかがかと思います。
自分の意思が100%通ることはないと思いますので1番皆が納得できるところへ着地できると良いですよね。
前向きな話し合いができると信じていますよ〜。よろしくお願いしますね。
8067: 匿名さん 
[2017-07-24 20:28:38]
三井のいいなりにならないとか、愚かなこと。
管理会社とはウインウインの関係を作るべきでは?(笑)
管理はマンション資産価値の肝です。ガンガンいうって、管理のコストダウンを強く図る気ですか?

それは周り回って自分たちのマンションで働いてくれる人の耳に入りますよ。管理費値下げを迫ってくるマンションで快く働けますか?きれいに掃除してくれますか?心地よい挨拶をしてくれますか?そういうマンションは管理がずさんになり、汚い植栽、挨拶もしないコンシェルジュとなり、資産価値は大きく下がります。結局小さな節約をした上で大きな損する事になります。
8068: 匿名さん 
[2017-07-24 20:37:34]
管理で競争させるのですか?より安いところを選ぶ?
給料の安い人が余裕を持って働けますか?

マンションで働く人にとっても、大切な職場、長く働きたくなる、愛着をもてるだいじなマンションになっていけるように、住人の努力も必要でしょうね。そういうマンションの方がよい管理につながるでしょう。
8069: 匿名さん 
[2017-07-24 21:23:47]
>8055

サービスをアイミツみつで判断するのって難しい。見積もりでサービスレベルは規定してるけど、実際のところはやってみないとわからなかったりする。

8070: マンション購入者 
[2017-07-24 21:39:43]
>>8067 匿名さん

ウインウインになりたいですね。
高品質なサービスだと、合理的に説明することができるなら、多少高くてかまいませんけどね。ただ、今の所、余計なサービスつけまくってる様にしか説明されてないので、そうではないと説明してもらいたいですね。
これは当然の権利ですから。
ソフトバンクの携帯買ったら余計なサービスつけられてるのと同じ。勝手に欲しくもないものを押し付けられて、ウインウインとは言えません。
8071: マンション購入者 
[2017-07-24 21:41:25]
>>8069 匿名さん
一度ほかに任せるのもありと思いますよ。監査法人も、会社役員も交代しないと、腐敗しますから。変えて悪化したら、また三井に戻せばいいだけです。
8072: 匿名さん 
[2017-07-24 21:46:58]
両極端な意見が飛び交っていて、しかも一部の事例を抑えた意見を除けば妄想みたいな話が多いですね。
一番大事なことは住む人たちが管理についてしっかりチェックを怠らないことですよ。管理会社側と喧嘩しても仕方ありませんが、もしコストを含めサービス努力がイマイチな管理会社であった場合に目を背けず向かい合う覚悟は大事ですね。私たちは日常的にかかるコストに諦めの気持ちをすぐ持ちがちで、すぐ管理を人任せにしがちですから。
ただサービスのカットはしないまでも定額積立て制への検討は最初に決めても良い案件かなど思います。皆さん、本当に調べてみることをお勧めします。
8073: 匿名さん 
[2017-07-25 07:03:11]
定額積み立ては賛成だが、どのように意見をまとめるか。

詳しくない人や、将来売ることを考えている人は短絡的にそれまで払うお金が安い方がよいと考えかねない。
8074: 匿名さん 
[2017-07-25 07:28:08]
段階的値上げのままだとタワマンって10年を過ぎると修繕積立が跳ね上がる。その前に転売するつもりで購入って人も少なからずいる。定額積立、簡単には移行できないよ。

8075: 匿名さん 
[2017-07-25 07:30:09]
長期修繕計画の盲点は、販売時点に作成された計画以降にエレベーター、機械式駐車場、竪排水管の交換といったそれまでにない大物が控えている。当初計画以上の値上げが必要となるのは必至。段階的値上げのままだと破綻にまっしぐら。
8076: マンション購入者 
[2017-07-25 08:39:31]
>>8075 匿名さん

計画だと30年で三万越えるとありますが、あれは保守的にみてると、月島のタワマンでもそこまで高くないといわれました。
だから過度に悲観的には思ってないです。

でも管理費下げて修繕積立金に回すなら、異論ないですね。今の管理費ならどこかで売り逃げたい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる