三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

7626: 匿名さん 
[2017-06-11 13:11:38]
>>7624 eマンションさん
そういうアホの落書きを載せちゃうyahoo問題ありだな
7627: 匿名さん 
[2017-06-12 09:44:50]
YAHOOといえば武蔵小杉近隣の若い女性(26歳、黒髪のミディアムボブ、ナチュラルメイクで透明感のある素肌、知的そうな印象)の記事も出ていましたよ。
ちなみにCAとは昭和生まれの言葉ではスチュワーデスのことです。

【派遣女子・更新なし】タワーマンションに住みたい!CAをあきらめ、日々SNSで同級生パトロール
>>「同級生の家に遊びに行ったら、タワーマンションに住んでいたんですよ。実家が、区画整理の建て替えで立ち退きすることになって、タワマンに移り住んだらしいのですが、エントランスからなにからホテルみたいに立派で。子供の頃に過ごした、おばあちゃんの家を思い出して、辛くなりましたね」
彼女の夢は、優雅な暮らしの象徴である“タワマンに住むこと”になっていきます。
「地元の駅から数駅で、二子玉川とか、武蔵小杉の駅に出られるんですよ。どちらも、自分が子供の頃と全然違って、駅の近くにショッピングモールができたり、タワーマンションが乱立しているんですよ。それを見るたびに、羨ましくて“いつかあそこに住みたい”って考えるようになりました」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170603-00010001-suitsw-life
7628: 匿名さん 
[2017-06-12 14:26:12]

タワーズウエスト買ったら羨ましがられるんでしょうね
たまりません
7629: 匿名さん 
[2017-06-12 14:33:48]
>>7628
吹いた。
7630: 匿名さん 
[2017-06-12 21:16:17]
ここは広大な敷地とツインタワーが相互利用できるという点が、他に例を見ない魅力だと思う。
おそらくこんなマンションは今後も出てこないだろう。
7631: 匿名さん 
[2017-06-13 10:47:16]
これから販売される都心部のタワマンの価格は下がらないけれど、武蔵小杉のタワマンが供給過剰なのは間違いないから下がりますよ。もし、都心部の土地価格が下がるような事があれば武蔵小杉の土地価格なんてそれ以上にもっと下がるでしょう。そもそも、土地の需要面で比較にならないから都心の土地と武蔵小杉の土地では比較になりません。武蔵小杉で比較できるエリアは近隣の川崎エリアの方が現実的です。
7632: 匿名さん 
[2017-06-13 12:09:30]
それ10年以上前から言われてて外しっぱなしなんだけど…
7633: 通りがかりさん 
[2017-06-13 13:22:37]
武蔵小杉は供給過多といわれますが、現時点ではそれだけの需要があるわけで、供給過剰という表現は不適切では。

資産価値の点でいうならば、武蔵小杉は近隣にタワーマンションが多いのは事実です。
中古となればお互いに優劣がついてくるでしょう。

そうなったときに、他にない特徴をもっているかどうかが、ポイントになります。

たとえば、駅直結のエクラス、GWTなどは断然有利といえるでしょう。

ここも広大なガーデンやコンベンションセンター併設などの他にない特徴を有してはいますので、競争となったときにある程度は戦えるだろうとは思いますよ。
7634: 通りがかりさん 
[2017-06-13 15:20:57]
駅から遠い。横須賀線から遠い時点で断然不利。
7635: 通りがかりさん 
[2017-06-13 19:43:12]
>>7634 通りがかりさん
駅から遠い?意味不明!このマンションは今ある既存のタワーマンションとは違い武蔵小杉の中では有力な物件だと思います。まぁツインが竣工したらわかるのでは?シンボルタワーになるのは間違いないでしょうね。
7636: 匿名さん 
[2017-06-13 20:01:25]
シンボル?ペンシルタワーならわかるけど…
7637: 匿名さん 
[2017-06-13 20:19:17]
検討者の方にお聴きしたいです。
玄関を出て利用する駅のホームまで
何分ぐらいかかると想定しているのですか?
16分ぐらい?
7638: 匿名さん 
[2017-06-13 20:22:09]
ここは横須賀線まで遠いですが、他はいうことなしですね。横須賀ヘビーユーザー以外ならおすすめマンションです。
7639: 匿名さん 
[2017-06-13 20:32:31]
東急にもタワマンにしてはちょっと遠いと思うけど。有力な物件になれるかは北口の再開発動向次第。
7640: 匿名さん 
[2017-06-13 21:58:50]
豊洲でも駅直結マンションがナンバーワンではない。 
駅距離だけで考えてるかたはまだまだ知識が浅いですね。
7641: 匿名さん 
[2017-06-13 23:29:23]
マンションはお金を出せば買える。
朝の1分の時間は買えない。
サラリーマンは時間厳守です。
7642: 匿名さん 
[2017-06-13 23:48:24]


タワーマンションは縦方向の建築物
駅から遠いのでは意味がない
3分以内でこそ資産価値維持される

7643: 匿名さん 
[2017-06-13 23:49:07]
豊洲から丸の内は電車で10分だけど、武蔵小杉だと25分。武蔵小杉は主要都市どこに出るにも20分くらいかかるのがキツい。小杉は駅距離の重要度高いと思う。
7644: 匿名さん 
[2017-06-13 23:50:56]
駅徒歩ってマンションの敷地まで。タワマンや大規模って敷地に入ってから部屋までがこれまた時間がかかる。
7645: 購入者 
[2017-06-14 05:10:05]
駅からの距離ばかりの口コミで賑わってますけど要はこのマンションがどうかと言う事で物件が気にいれば買えばいい事だし嫌だったらやめればいいのでは?私は超気に入ったのど購入しました。あれやこれや考えたら前に進みませんよ。
三井不動産&竹中工務店で安心材料の一つです。人の意見に惑わされないで決めて下さい。
7646: 未購入者さん 
[2017-06-14 09:41:05]
費用対効果で考えれば 価格が高い割に 駅から遠いから却下と考えるのが普通ですね。
7647: 匿名さん 
[2017-06-14 10:32:13]
価格は新築も中古も高いので、駅距離をとるか新しさをとるかの選択ですね。新築のワクワク感はプライスレスなので、費用対効果だけでは測れません。
7648: 匿名さん 
[2017-06-14 10:47:16]
完売まではネガティブな意見が入り続けるんだろうな。人気は反面妬みも買うという事。もう1100戸位売れているそうなので間もなく終わるのでしょうが。
7649: eマンションさん 
[2017-06-14 12:14:14]
>>7648 匿名さん
もう抽選はないでしょう
7650: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-14 12:31:05]
>>7646 未購入者さん
何の根拠で、そんな考え方が普通と
言ってるんだろう?

7651: 匿名さん 
[2017-06-14 13:22:15]

駅五分で落ち着いた住宅街にすめるなら、駅三分より全然いいですよ。
7652: 通りがかりさん 
[2017-06-14 16:15:47]
ここは大通りに面した、下にコンベンションホールがある大規模タワマンなので、駅5分かつ騒がしいのですが、、、まーその分安いし小杉唯一の長期優良免震タワーなので欲しい人いるはず。
7653: 入居楽しくないさん 
[2017-06-14 17:16:24]
イギリスのタワマンみたいに 火災になるとあの様な状態になる現実
を見てしまうと 無難に却下とするのが利口かもしれませんね。
高層ビルの火災は 煙が上に昇るので 人が窓から外へ飛び降りる
事になるのは必衰ですね。
7654: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-14 18:43:52]
>>7653 入居楽しくないさん
いくらネガりたいからとはいえ、
あまりに不謹慎なコメに不快感しかない。
7655: 匿名さん 
[2017-06-14 19:02:45]
https://www.youtube.com/watch?v=D0yQXq4zWBQ
高層マンション火災。ロンドン。これみたらタワー買えなくなった。
7656: eマンションさん 
[2017-06-14 19:11:59]
>>7654 口コミ知りたいさん
全くその通り。
7657: マンション検討中さん 
[2017-06-14 19:53:23]
妻がこれを気にしてます
子供の発育に影響ありますかね?

「住環境としての高層マンション」のあたりから
http://sisan1518.blogspot.com/2007/11/blog-post_26.html
7658: eマンションさん 
[2017-06-14 19:59:32]
火災の映像見たけど、半端ない。。。。
タワマン住民としては、認めたくないけど、ちょっとひるむな。。。。
これだけ燃えるのは、事故のマンション固有の問題か、どこでも起こりうるのか、知りたいな。
7659: 匿名さん 
[2017-06-14 20:02:14]
イギリスの火災があったタワマンは1974年築だそうですよ。イギリスのタワマンの建材や構造等は不明ですが、いま建設中のタワマンと比べたらかなりスペックが違うでしょう。
7660: 通りがかりさん 
[2017-06-14 20:15:37]
40年以上前に建てられたイギリスの公営住宅と、現在の日本の技術/規制下で建てられた高層住宅を、同じリスク評価しかできない人って結構多いんだな。
7661: マンション検討中さん 
[2017-06-14 20:42:31]
でも一度本格的に燃えたら、上層階は逃げられないし、鎮火もむつかしい。
仮に鎮火しても立て替えするしかないでしょ。
火事がおきたらそくあうとは、まちがいないのはこわいよ。
7662: 匿名さん 
[2017-06-14 21:12:39]
所沢のタワマン火災ですら一区画しか燃えていませんでしたからね。イギリスの火災と日本の高層建築の火災リスクとを同列に語るのはナンセンス。
7663: 匿名さん 
[2017-06-14 21:22:33]
戸境壁って類焼を防ぐ役割があるんだけど、地震で壊れちゃったりする。巨大地震の後に火が出たらアウト。
7664: 匿名さん 
[2017-06-14 21:53:16]
>>7661 マンション検討中さん

言いたいことはわかるけど、あなたの言う「本格的に燃える」状態になる可能性がかなり低いって話ですよ。
とはいえ可能性ゼロではないから、どうしても気になるなら、マンションは検討から外すしかないですね。
まあ、戸建てだって火災リスクや建て替えリスクはありますけどね。
7665: 検討者さん 
[2017-06-14 22:15:08]
高層は火災で巻き込まれるリスク怖いなら、巻き込まれるリスクが低い低層にしたら?

で話終わると思うけど。あと、こんなに防災に対する設備が整ってるのにビビりすぎでしょ。

ビビってたら何も進まないし、進めない人はそこで試合終了ですよ、というだけですね。進まない、という判断もありだと思いますよ。

にしても、このスレまだレス数が衰えたとはいえ今日だけで30件あたりとか、バケモンですね。ポジもネガのレスがあって、人気物件の証拠。
7666: マンション検討中さん 
[2017-06-14 22:59:29]
>>7643 匿名さん
豊洲ってそんなに便利ですかね、、
どこに行くにも遠いと感じます。


7667: マンション検討中さん 
[2017-06-14 23:05:12]
火災の話をしたいなら、そういうスレを立てればいいのに。
たわまや全般に当てはまる話をわざわざここでするのはよらしくないですね。
7668: マンション比較中さん 
[2017-06-14 23:39:41]
豊洲のが便利説に違和感があったので調べてみた。
平日朝9時必着で出てきた候補のうち一番乗車時間が短いものを抜粋。
目的地は独断と偏見。
実際には横須賀線ホームまでの距離などのあるので参考程度にどうぞ。

豊洲
東京 08:45発 → 09:00着 15分
渋谷 08:33発 → 08:56着 23分
池袋 08:29発 → 08:57着 28分
品川 08:37発 → 08:59着 22分
恵比寿 08:29発 → 08:59着 30分
大崎 08:32発 → 08:58着 26分
新宿 08:29発 → 09:00着 31分
六本木 08:37発 → 09:00着 23分
赤坂 08:37発 → 08:57着 20分
横浜 08:32発 → 08:58着 26分
川崎 08:21発 → 08:57着 36分

武蔵小杉
東京 08:32発 → 08:52着 20分
渋谷 08:35発 → 08:50着 15分
池袋 08:22発 → 08:49着 27分
品川 08:43発 → 08:55着 12分
恵比寿 08:46発 → 08:59着 13分
大崎 08:46発 → 08:55着 9分
新宿 08:35発 → 08:56着 21分
六本木 08:37発 → 08:58着 21分
赤坂 08:24発 → 08:59着 35分
横浜 08:48発 → 09:00着 12分
川崎 08:43発 → 08:57着 14分
7669: 匿名さん 
[2017-06-15 01:15:48]
>>7657 マンション検討中さん

イギリスでは、育児をしている世帯は4階以上に住まないように法規制されているそうです。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1072.html

また、海外の文献ですが、
https://pdfs.semanticscholar.org/6bb1/a7af32de3cb880192db3734601710ca2...
の10頁の右側の中ほどに、
「Numerous studies suggest that children have problems in highrises; none suggest benefits for them.」
という記述があり、
12頁から13頁にかけての箇所に、
「No evidence we could find shows that high rises are good for children. The literature includes several studies that suggest high percentages of dissatisfaction among parents about the suitability of high rises for their children.」
という記述があります。

もっとも、日本では、あまり気にする人は多くないようです。
7670: マンション検討中さん 
[2017-06-15 08:32:32]
>>7669 匿名さん

やはりそうですか、、、
せっかく買う気満々だったのに…
妻はもうキャンセルする気です。
まだお金払ってないから。。。

これ根拠あるんですかね、、、
辛すぎる。。。
7671: 特名さん 
[2017-06-15 08:58:37]
これでタワマンの3大悪夢 映画タワーリング・インフェルノ・ワールドトレードセンターの
ツインタワー・このロンドンの火災のグレンフェルタワーが脳裏に焼き付いた。
火災というより 煙。人間は数秒でアウト。
7672: 匿名さん 
[2017-06-15 09:03:16]
7665>事故が起こってから 想定外でした と弁明する人間みたいですな~
7673: 匿名さん 
[2017-06-15 09:05:08]
で、結局タワーの大規模火災は日本じゃ起きてないけどね。
7674: マンション検討中さん 
[2017-06-15 11:36:20]
タワマンの高層階ってデメリットも多いんですね。火災時はもちろんの事、胎児にも悪影響が出るということもあるみたいですし。そういえば、東日本の大震災の時はエレベータが使用できなくなって高層階の人は階段で苦労したみたいだしな。
7675: 匿名さん 
[2017-06-15 12:22:38]
タワマンの批判してもしょうがないですよ。
ここを検討している人は主に、シティタワーや東南の中古との比較をしているわけですからね。

ここ、早く買った方がいいと思うよ。JRの北口の再開発計画が発表になるまえに買うからこそ妙味があるわけですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる