三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

7077: 匿名さん 
[2017-04-26 12:38:37]
小杉ビルディング買収前に駅舎の設計が終わっているとは考えにくいので、テナント退去までの3年間で設計と諸手付きを終えて、そのあと着工とすると、私は発表が2018年、着工が2020年、竣工が2025年と予想します。
7078: 匿名さん 
[2017-04-26 12:49:24]
ウェストなら6年待ちってことか。東口のパークシティもロータリーの完成を同じくらい待ってたと思うので、まあそんなもんかね。
7079: 匿名さん 
[2017-04-26 21:48:55]
それだけ大きく変わるなら6年待つのも苦じゃないかもね。

その間に東三丁目とエルシー跡と三菱もどんどん進むだろうし。
本当に北口が一新されますねー。
7080: 評判気になるさん 
[2017-04-26 22:05:39]
2022年竣工でお願いしたいですね。
7081: 匿名さん 
[2017-04-26 23:28:33]
JR川崎駅の大規模工事で約5年か。

小杉でそんなに掛かるかね?w
3年だな。
7082: 匿名さん 
[2017-04-27 08:08:53]
川崎駅のは今あるものをいじらずに追加するだけだからなあ。
5年は妥当かも。
7083: 匿名さん 
[2017-04-27 10:29:37]
3年後だろうが、5年後だろうが、
永住予定組にとっては、
住んでから利便性が良くなり、
新たな施設が入るなど楽しみが待っていることは、
大きなメリットですね。

7086: 匿名さん 
[2017-04-27 16:04:49]
[No.7084~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
7087: 評判気になるさん 
[2017-04-28 00:29:35]
>>7083 匿名さん

>>7083 匿名さん
おっしゃるとおりですね。
楽しみに待ちたいと思います。
7088: 匿名さん 
[2017-04-28 05:59:25]
発表もされていない妄想で楽しみに待つなんて、小杉らしいですね。
私は10年以上前から再開発の期待に胸を膨らませていましたが、その後出てくる計画はタワーマンションばかりでがっかりの連続でした。
当時、他地域の大規模再開発ではららぽーとクラスの商業施設が併設されることが多かったですからね。
7089: 匿名さん 
[2017-04-28 09:22:03]
ららぽーと来なくてがっかりの連続の人生。10年間。立川とかららぽーとあるとこに引っ越しした方がハッピーなのでは?!
7090: 匿名さん 
[2017-04-28 09:31:25]
>>7088 匿名さん
ららぽーと?
イラネー!
7091: 匿名さん 
[2017-04-28 10:16:36]
6858です。信託受益権の登記も終わったそうでいよいよJRの情報はどんなに慎重な人でも折り込める感じになりましたね。
ちなみにエルシィとの一体開発はどうやら難しいみたいですよ。立ち退き解体まで考えると時系列にギャップがありすぎるってことのようです。小杉ビルはあそこ単体ではなく駅舎と合わせた開発にしたい思惑で買っている模様です。そんな構想作れるならそりゃJRが買えるに決まっているよねって所かと。ソースは相変わらず出せませんので話し半分でよろしくお願いします。
7092: 匿名さん 
[2017-04-28 10:54:01]
>>7075>>7091の言ってることが矛盾していないので、やはり北口再開発の完成は2025年以降を見ておいた方が良さそうね。
三井の単独開発は残念だけど、その分JRに期待しよう。
7093: マンション検討中さん 
[2017-04-28 12:44:45]
[意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
7094: 匿名さん 
[2017-04-28 14:23:11]
JR東が小杉ビル購買する前の計画書ですが

http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000032/32127/sankou...
7095: 購入者 
[2017-04-28 18:08:50]
北口も今後開発が進みますます小杉も賑わい住みやすい街に加速していきますね。立地も良くマンション自体そんなに値崩れはしないような気がします。16年前に世田谷区から小杉に引っ越して来て住めば都で今は大変気にいってます。
7096: 匿名さん 
[2017-04-28 20:01:22]
一通り終わったら、今度は武蔵野南線の旅客化で小杉駅地下再開発ですよね。
7097: 匿名さん 
[2017-04-29 00:59:38]
>>7092
計算間違ってますよ。と。
7098: 匿名さん 
[2017-04-29 08:14:48]
6858の方がすごいと思った件。
7099: 匿名さん 
[2017-04-29 09:52:48]
デッキは三菱のタワーに繋がるんですね
7100: 匿名さん 
[2017-04-29 10:29:47]
タワープレイスが協力すればだが。。
7101: マンション検討中さん 
[2017-04-29 10:40:42]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
7102: マンション検討中さん 
[2017-04-29 10:41:11]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
7103: 通りがかりさん 
[2017-04-29 11:33:17]
あっという間に大きくなっていく感じ
あっという間に大きくなっていく感じ
7104: 通りがかりさん 
[2017-04-29 11:34:42]
反対から
反対から
7105: 匿名さん 
[2017-04-29 11:47:04]
前にも記したが今となってはお安い方というかお買い得になってきたねー
7106: 匿名さん 
[2017-04-29 12:13:03]
>>7091 匿名さん

JRが買ったのはバス停にするためとか?
商業施設にするには狭いからなぁ
7107: 匿名さん 
[2017-04-29 12:31:54]
まじで?バス停なの?
ペストリアンデッキは?
7108: 匿名さん 
[2017-04-29 12:44:32]
小杉ビルは入札で売りに出てた訳だから、高い収益モデルの計画を作れた企業が勝つのが経済的な道理。あまり儲からないバス停では勝てないし、購入先がJRでバス停はあまり想定できないのでは?
7109: 匿名さん 
[2017-04-29 12:51:34]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
7110: マンション検討中さん 
[2017-04-29 17:16:46]
川崎市が川崎市営バスターミナルをお願いしているのでは?地上はターミナル、2階はデッキ、駅ビルはルミネ、横須賀線の駅とは地下ショッピング通り??
7111: 匿名さん 
[2017-04-29 22:03:51]
元々バスターミナルの拡幅は市の計画だし、いつものごとく容積率と高さ制限の緩和のバーター条件で、地上部分は市に献上でしょう。
今歩道になっている部分は全部ロータリーにして、2階に駅前広場を兼ねた広いデッキができるといいな。

7112: 匿名さん 
[2017-04-29 23:09:59]
川崎市とJRがタッグを組めば、JRの駅舎、ロータリー、小杉ビルまでの範囲内でなんでもできますし、ドンキホーテが反対している中で作った都市計画と、JRが買った後の都市計画はまあ大幅に変わっていくのだろうと思います。駅舎の拡大に反対する住民はおそらくいませんし。
7113: 匿名さん 
[2017-04-29 23:22:38]
小杉ビルはビジネスホテルが結論。
7114: 匿名さん 
[2017-05-01 15:17:49]
全熱交換器はすべての熱を交換するから、
換気しても部屋の温度は変わりませんよ、
というのが売りだと思うのですが、
部屋ごとに温度が違ってたらどうなるんでしょうか?
たとえば、リビングは25度、寝室は15度みたいなとき。
それぞれ、リビングは25度の新鮮な空気、
寝室は15度の新鮮な空気が出てくる、
という理解でいいんですよね。
7115: 匿名さん 
[2017-05-01 20:50:16]
>>7114 匿名さん

全熱交換器の全熱は全ての熱を交換するという意味ではなく、温度と湿度をある程度交換するという意味ですから、温度は変わりますよ。

リビングと寝室が別系統でないなら排気は混ざります。
一緒ならよいというわけでもなく、設計がひどいとトイレと浴室も一緒になっていてトイレの臭いと浴室の湿気を取り込んだりします。
トイレなどの排気が全熱交換器を通さないとしても、その分の排気の温度は捨てられます。


7116: 名無しさん 
[2017-05-02 07:49:00]
>>7113 匿名さん

交通アクセス良いし、今の時勢ならビジネスホテルが1番札出せる用途だね。
商業も飽和だし、残念ながらビジネスホテルが濃厚ですね。
7117: 匿名さん 
[2017-05-02 07:54:55]
>>7115 匿名さん

つまり「換気しても部屋の温度は変わりませんよ」を実現するためには、
部屋ごとに別系統の配管になっているか、
すべての部屋の温度を同じにしておかないといけないのですね。
ここは別系統になってるんでしょうか?

たとえばリビングに家族全員がいるときに、
人のいない他の部屋もエアコン付けてリビングと同じ温度にしておくのは、
エコじゃないと思うので。
7118: 匿名さん 
[2017-05-02 20:40:07]
ホテルって。
誰が泊まるの、武蔵小杉に。なんのために? 
ビジネス?観光?旅行?
武蔵小杉って基本は住宅街ですよ。
ホテルの需要はあまりないでしょう。

7119: 匿名さん 
[2017-05-02 22:20:08]
なんでいきなりホテルとか言い出しているんだろう?
しかも「濃厚」とか。

つまりミスリード目的が濃厚ですか?

7120: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-02 23:51:52]
>>7119 匿名さん
いや、コンベンションセンター+ホテルって自然な流れのような気がするけどな。
リッチモンドと精養軒だけじゃ足らんでしょ
7121: 評判気になるさん 
[2017-05-03 07:21:14]
>>7116 名無しさん
リッチモンドがあるから、更にビジネスホテルは無いのでは?
7122: マンション検討中さん 
[2017-05-03 07:27:02]
リッチモンドの隣に格安ホテル建設中だし、みなとみらいにバカでかいAPAができるので、今になってはホテルは難しいだろう。武蔵小杉にはNEXが止まるので訪日客で格安に泊まれるホテルがあればと思っていたが。
まあ、なんでも15分くらい電車に乗ればあるので、また、それが武蔵小杉の特長なので、武蔵小杉に全部揃う必要はないかも。シニアにとっては、百貨店があるといいのだが。
7123: 匿名さん 
[2017-05-03 07:53:53]
成田空港⇔武蔵小杉のNEX運賃は最安経路の2.6倍もしますが、どれだけの人が武蔵小杉で乗り降りするのでしょうか
7124: 匿名さん 
[2017-05-03 07:56:56]
7125: 匿名さん 
[2017-05-03 08:46:52]
>>7122
百貨店話しは撤回されてアリオみたいな商業施設になったわけですから、今さら百貨店は無理でしょうね。
7126: 匿名さん 
[2017-05-03 09:10:27]
小杉ビルディングを建て替えても、今ある施設がなくなって、同規模の施設ができるだけ。
期待に胸膨らませ、現実に胸しぼませる。
これまでの小杉再開発で何度も味わってきたことだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる