三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

6816: 匿名さん 
[2017-02-20 17:15:49]
意外に武蔵小杉の中古タワマン(70㎡~、築年10年以内)が捌けてますね~。大体 コスギとかリエトとかの築9年ぐらいの物件で㎡単価が90万いかないぐらいを推移。売り出し価格なので、成約価格がこれから数%落ちるとして、大体成約単価は80~85万ぐらいかな。今の市場はもうピークアウトしているとか言われているが、武蔵小杉は大体築10年いかないぐらいの物件で80~85万で、これからも安定推移、もしくはこれから出る新築(三角タワー、ウエストのモデルルームある場所の物件)が中古相場を高めに形成して、もう少し相場が上のライン㎡単価90~95万に位置するか、見物ですね~。直近の雑誌であった「上げマンション、下げマンション」でも、2021年時点の武蔵小杉は結構価格が安定していて、まだ安心材料かな。他の人で、いやいや供給量が多いんだから下落するよ、とか言っている人がいるが、前述の通り、結構中古が捌けている、ということは需要がしっかりついてきている証拠だろうと推測。あくまで、推測。
6817: 匿名さん 
[2017-02-20 17:59:39]
>>6816
その記事、のらえもん的には『結果データがあまりにもおかしすぎて、ネットスラングを使わせていただければ「草生えるwww」という状態でした』だそうですが。
http://wangantower.com/?p=13169
6818: 匿名さん 
[2017-02-20 18:38:47]
>>6814 マンション検討中さん
あなたの主観だよね。
6819: マンション検討中さん 
[2017-02-20 20:15:50]
あとウエストはどのくらい残ってるんですかね?
6820: 匿名さん 
[2017-02-21 08:15:49]
のらえもんさんは基本的に自分の居住地の湾岸以外評価してないしね。
6821: 匿名さん 
[2017-02-21 08:37:43]
>>6816 匿名さん

そんな週刊誌の記事読んで参照してるんだーへーへー
6822: 匿名さん 
[2017-02-21 14:31:51]
ウエストの次期以降の販売住戸は全体の25%くらいだったで。
6823: 匿名さん 
[2017-02-21 22:34:32]
同じ階数(53階)のパークシティ武蔵小杉と建物の高さが10m以上違うのはなぜでしょうか?
あちらは190m、こちらは178.9mと聞きました。
6824: 匿名さん 
[2017-02-21 22:35:30]

マンション名間違えました。
シティタワー武蔵小杉です。
6825: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-22 06:33:34]
>>6824 匿名さん
階高が低いから
6826: 匿名さん 
[2017-02-22 07:46:11]
階高は同じ3.3mだが。。
6827: 匿名さん 
[2017-02-22 11:41:25]
>>6824 匿名さん

シティタワーは1階2階の階高がある。
中間層免震なので免震層がある。
あとは不明。
6828: 匿名さん 
[2017-02-23 13:52:15]
ここも一階二階は階高5メートルオーバー。
中間免震が主な要因で正解でしょうね。基礎免震は高さが増えないけど、中間免震は高さが増えます。
6829: 匿名さん 
[2017-02-23 16:12:14]
去年瞬間蒸発したグレーシアタワー二俣川は天井高2.45m。やはり早期完売したパークハウス新宿西口タワーが2.48mしか無い。
建物のスペックの高さと人気度とは全く関係が無いのが現実だ。
6830: 匿名さん 
[2017-02-23 17:30:04]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
6831: 匿名さん 
[2017-02-23 17:33:31]
天井高いとエアコン代かかりますよ。自分はケチですから低くていいです。
6832: 匿名さん 
[2017-02-23 23:54:47]
ここは全熱交換がありつつ天井高が確保できてるから非常にいいよ。
全熱交換のデメリットはダクトルート。吸気も排気もダクトが必要なので天井が下がりがち。そこを綺麗にカバーできてる。
6833: 通りがかりさん 
[2017-02-24 09:19:45]
>>6831 匿名さん

天井高の高低によるエアコン代なんて誤差でしょ。
ずいぶんケチですね。そんなにエアコン代に差が生まれるなんて、どのぐらいの高低差でおっしゃっているのだか笑
6834: 匿名さん 
[2017-02-24 11:50:28]
天井高でんでん(笑)より、
ここは全熱交換なのがいいですね。
どんなに換気しても部屋の温度が
変わらないのが魅力です。
6835: 匿名さん 
[2017-02-24 12:10:59]
>>6834 匿名さん
それはゴキさんも住み易いでしょう。
6836: 匿名さん 
[2017-02-24 14:18:29]
>>6832 匿名さん

オッケー、サンキュー!
6837: 匿名さん 
[2017-02-24 22:27:05]
>>6835 匿名さん
恥ずかしい煽りはやめな
6838: 匿名さん 
[2017-03-02 01:40:05]
シティータワーは全熱交換ではないのですか?
6839: 匿名さん 
[2017-03-03 09:59:04]
シティタワーは全熱交換も長期優良も無いよ。
6840: 匿名1 
[2017-03-07 19:03:44]
suumoの住みたい街ランキング、これまで一度も順位を落とした事が無かった小杉が6位にダウン・・・そろそろ息切れか?
6841: 匿名さん 
[2017-03-07 21:30:59]
>6840
もしも住みたい街ランキングを信じているのなら、
渋谷より東京より中目黒より上で、
品川や目黒と僅差なほど人気であるという見方もできますが。
6842: 名無しさん 
[2017-03-07 21:35:43]
少しペースが落ちてきてるかな。
残り何戸位なの?
6843: マンコミュファンさん 
[2017-03-07 22:26:38]
>>6840 匿名1さん
それ、スーモじゃなくて東京ウォーカーですよ。多分東京ウォーカーでは武蔵小杉は昨年よりランクアップしてます。
6844: 匿名さん 
[2017-03-08 00:17:35]
倍率つくかなぁ?
6845: マンション検討中 
[2017-03-08 06:56:09]
>>6840 匿名1さん

同じ時期の別のランキングは船橋が1位だぞ(笑)。あんなの聞き方一つで全く違う解答になる。つまりいかに当てにならないという事だ!
唯一の利点は話題性になる事は街の資産価値の維持には貢献してるかな。
6846: 匿名さん 
[2017-03-08 10:38:35]
『住みたい街(駅)ランキング』以外の発表を細かく見るとこうなってるよ〜

『この2~3年で人気が高まったと思う街(駅)ランキング』→1位武蔵小杉、2位豊洲

『これから人気が出そうな郊外の街(駅)ランキング』→1位武蔵小杉、6位横浜
https://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/sumitaimachi_2017_kanto.p...
6847: 匿名さん 
[2017-03-09 00:22:26]
>>6846 匿名さん

豊洲はむしろここ2~3年で人気を落としたのかと思っていたが
6848: 匿名さん 
[2017-03-09 11:19:19]
皆さん既にご存じでしょうか?小杉ビルディングはJRが購入したので将来武蔵小杉北口からタワーズウェストまでペデストリアンデッキで繋がると考えます。傘要らずで移動出来れば資産価値は高まると思います。
6849: 匿名さん 
[2017-03-09 11:30:58]
エルシー&NECビルと小杉ビルディングが一体開発に成るそうです。川信跡地三角マンションの地権者から昨日聞きました。
6850: 匿名さん 
[2017-03-09 12:27:45]
朗報ですね〜
エルシー跡のタワーは駅から近いとはいえ囲まれすぎ。
JR駅のリニューアル、ホテル、商業施設中心になって欲しいですね。
ヨドバシなど家電量販店も入れば完璧です。
6851: 匿名さん 
[2017-03-09 12:30:52]
ルミネ武蔵小杉?
素晴らしいね。
もう武蔵小杉から引っ越ししてしまったが、
戻ろうかな。
6852: 匿名さん 
[2017-03-09 12:58:09]
ソースなし嘘ばっかり。
6853: 匿名さん 
[2017-03-09 13:02:16]
一体開発にならないからエルシーと小杉ビルディングの間に広場が設置される計画が提示されてます。
嘘じゃなければソースお願いします。
6854: 匿名さん 
[2017-03-09 14:36:06]
ソースは武蔵小杉ブログに期待します!
6855: 匿名さん 
[2017-03-09 18:52:36]
>>6849 匿名さん

信頼できる情報筋なのでしょうか?
6856: 匿名さん 
[2017-03-09 19:03:51]
みどりの窓口が閉鎖されるのと、再開発はなんかからみある?
6857: マンション掲示板さん 
[2017-03-09 20:09:23]
>>6855 匿名さん
地権者って書いてあるよ
6858: 匿名さん 
[2017-03-10 00:03:14]
今以上に追加で投資するつもりがないので気楽にコメントしちゃいますが、駅までのデッキは普通は折り込みで検討するのが妥当ってくらいに情報が今や揃っていると思います。でも慎重に検討する人はそうとは判断しないのでしょう。ちなみに公のソースは新聞記事にも川崎市のHPにもありますよ。それ以外にここは駅まで繋がるって情報は私なりに持っていますけど、私はさっさとここが売れて欲しいと思っているうえにソースは絶対にリリースできませんからガセネタと適当にあしらっていただいて構わないのですが、まあ流石に色々な方が色々な情報を持たれるタイミングなのだと思います。
私にとってエルシィとの一体開発の話は初耳ですけど事実なら直結がスピードアップしそうですね。
事実なら凄くいい情報ですが、話半分で期待します。
6859: マンション検討中さん 
[2017-03-10 08:32:09]
素人なので詳しい方に教えていただきたいのですが、

土地の売買があると、登記変更するので法務局で調べればわかるものではないのですか?
それとも登記するまでに比較的長い時間がかかるものですか?
そうだとしたらいつになったら反映するのでしょう?
6860: 匿名さん 
[2017-03-10 09:07:14]
小杉ビルは信託受益権で売買するので引渡して登記完了するまで時間がかかるよ。
6861: 匿名さん 
[2017-03-10 19:17:51]
コンベンションホールや病院までの導線考えりゃ、市はデッキつくるだろな。
6862: 匿名さん 
[2017-03-10 23:40:13]
ぺデッキだろうと地上の歩道だろうと距離は変わりませんからね。
せいぜい信号待ちがなくなり、デッキ外の寄り道がしづらくなる程度です。
6863: 匿名さん 
[2017-03-11 08:41:22]
宝くじ店ある方の一部が解体?してるような。。
6864: 匿名さん 
[2017-03-11 08:44:17]
斜めに横断するので、距離は変わる
出勤時は寄り道しないのが普通
屋根があれば傘が要らなくなる。
信号一つで1分短縮
6865: 匿名さん 
[2017-03-11 09:34:21]
道のりは変わるが、距離は変わらないという意味。

出勤時は寄り道しないだろうけど、帰り道や休日は寄り道もしたい。
デッキから降りるのが面倒だからデッキの外には出なくなりがち。
6866: 通りがかりさん 
[2017-03-11 10:07:35]
デッキができると、駅からの導線が整備されることになるので嬉しいですね。
決定事項としてのニュースを待ちたいですねー。
6867: 匿名さん 
[2017-03-11 10:09:58]
>>6862 匿名さん
病院あるし、歩行困難者は助かるね。
6868: 匿名さん 
[2017-03-11 11:50:23]
もし駅までデッキが出来るとしたら、
いつ頃になると想像されますか?
2年後?5年後⁇それとも10年後くらい先の話でしょうか?
6869: 匿名さん 
[2017-03-11 12:16:09]
まだ定借二年で募集がかかってるから、少なくとも二年は解体はできない。
解体+工事を含めれば三年程度かかるだろうから、五年以内は決して繋がらない。
6870: 匿名さん 
[2017-03-11 13:16:23]
北口はシャッター店舗をなんとかしないと、
昭和から決別できないでしょうね。
6871: 匿名さん 
[2017-03-11 23:47:10]
小杉ビルディングを潰さなくても駅からマンションまでデッキできるんじゃないのかね?
6872: 匿名さん 
[2017-03-13 15:28:21]
03/09に書き込みした者です、反響大ですが「ガセネタ?」とも言われ(TT)
ドンキホーテの小杉ビル売却は事実で「売却先不明」だったのが「JR」と判明したのです。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/3594/
地権者さんから聞いたハナシでは「小杉ビルとエルシーの間の道路は無くなる」そうです、
ただし「線路沿いの道路は残る」と言ってました。
一体開発なので容積率とかの関係で公園みたいなスペースは当然出来るでしょうね。
早期にマスコミからの発表が有れば「ガセネタ?」と言われなくて済むのですが、、、
6873: 匿名さん 
[2017-03-13 17:57:11]
確かにJRだったら面白いですし、よりスケールの有る開発計画が出てくるかもしれませんね。

いずれにしても川崎市の発表を待ちましょうか。
6874: 匿名さん 
[2017-03-13 19:01:40]
元々、公園というか防災スペース見込んでるみたいよ。
こういうのは、市議会議員に話聞いたりするのが1番。
6875: 匿名さん 
[2017-03-13 23:24:22]
>>6872 匿名さん

大変貴重な情報ですね。他に確認できている人がいない現時点ではみんな反応しづらいと思いますので、早く明らかになってほしいものですね。
6876: 匿名さん 
[2017-03-13 23:39:02]
ガセネタってソースも無いですし、そういうレベルで情報をやり取りするのが掲示板のあるべき姿だと思います。地検者さんの情報は貴重な書き込みですし、エルシィとNECビルとの間の道は無くなるのは川崎市からも発表されています。情報の取捨選択は読み手判断。新情報は本当にありがたいです。
6877: 匿名さん 
[2017-03-14 00:58:59]
流石だね。武蔵小杉ブログ。武蔵小杉アトレ?武蔵小杉ルミネ?
6878: 匿名さん 
[2017-03-14 07:13:40]
日経に出てた記事はこの物件のことですかね?
6879: 匿名さん 
[2017-03-14 13:19:18]
いつの間にか第2次あっさりと終わったみたいですね。
いま残戸数どのくらいか。。
100戸くらいですか?
6880: マンション掲示板さん 
[2017-03-14 17:02:15]
450くらいみたいですよ。
営業さんから聞きました。
6881: マンション検討中さん 
[2017-03-14 22:10:29]
まだ450も残ってるんですか?
6882: 匿名 
[2017-03-14 23:32:30]
>>6880 マンション掲示板さん

あと150ですか…
竣工前には完売して欲しいですね
6883: 匿名さん 
[2017-03-15 00:58:53]
あと150なら順調でしょうね。
1次で350は出たから総戸数から見て残450は無いでしょう。
6884: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-15 01:01:19]
>>6878 匿名さん
そうだと思います。川崎市内で三井不動産でタワーマンションはここしかない。
6885: 匿名さん 
[2017-03-15 06:07:11]
>>6884 検討板ユーザーさん
値引きの件が出てましたね。
きっとイーストなんでしょうけど、MRで問い合わせする人増えそうですね。

6886: 匿名さん 
[2017-03-15 07:45:58]
日経新聞より

三井不動産が川崎市内で販売するタワーマンションのダイレクトメールに今月、こんな文字が躍った。「3月31日までに契約のお客様に商品券50万円」。実質的な値下げだ。
6887: 匿名さん 
[2017-03-16 07:10:04]
イーストのキャンセル部屋の50万円は実質的に値引きで合っているのでしょうが、まだカスタマイズできるウエストとの価格的な魅力の調整って気がしました。我が家は50万円サービスが無い点を踏まえても結局ウエストにする予定ですし。
6888: 匿名さん 
[2017-03-16 11:26:35]
私だったらカスタマイズできなくても50万円安い方がいいけどな。同一の間取りだったとしたら。
6889: マンション検討中さん 
[2017-03-16 12:36:18]
ウエストは何階か以上ならまだ間取りプランもカスタマイズできますが、イーストのキャンセル部屋で希望通りの間取りがあるなら、1年早いし良いですよね。
6890: 匿名さん 
[2017-03-16 21:08:35]
イーストの購入者は何か言わないのかな
6891: 匿名さん 
[2017-03-16 21:35:28]
50万値引きは妥当でしょ。
他人が決めたオプションがついて来て、その分値段は高くなっちゃってるんだから。

小杉ビルディングの情報ほかにはない?
6892: 匿名さん 
[2017-03-16 21:48:37]
オプションを申し込んだ後からのキャンセルの場合、その代金は元の買主が支払っている。なのでオプションをそのまま販売しても、販売価格に転嫁するのは筋違い。

6893: 匿名さん 
[2017-03-16 21:51:43]
>6890

民法の規定では値引き販売はスーパーのタイムセールと同じ扱い。値引きで資産価値を棄損したと裁判に訴えるケースもあったりするけど、販売時に売る側が値引きは一切しませんと伝えて販売したケースでない限り勝ち目はない。
6894: 匿名さん 
[2017-03-16 22:33:09]
ちなみに50万円の商品券のDMは私も貰いましたが、キャンセルになったイーストの6部屋だけが対象って内容なのはご存知ですか?選択肢が非常に少ないので私の希望する条件には折り合わず。せめて色が希望に合えば選択肢になる可能性は十分にあった為非常に残念です。価格はネットで見つけた分譲当時の価格から据え置きなのでオプション分高くなっているわけではありませんでした。
イーストのキャンセル住戸は入居まで短いのがいい方やたまたま希望の条件に合った方向けだと思います。50万円では色や間取りを後からリフォームするには絶対に足りないと思います。
私もこの話より小杉ビルの新情報が欲しいです。
6895: 匿名さん 
[2017-03-16 22:40:20]
キャンセルって棟内モデルルームができる頃に出してくるってパターンが多いけど、この時期から実質値引きのプレゼント付きってのは異例。
6896: 匿名さん 
[2017-03-16 22:45:52]
指値でもう少しいけるかもね。
6897: 匿名さん 
[2017-03-16 22:54:13]
三井って普通、竣工までは値引きすることはなくて、完成在庫になっても、家具や家電プレゼントといった程度。日経がニュースにしたくらいだからね。待てばウエストも値引きがあるかも。
6898: 匿名さん 
[2017-03-16 22:55:58]
>6895
参考になります。キャンセルは仮に何かの事情で出てしまっても建物ができるまで売りに出さないのが一般的な中で、なぜこの物件はそのような常識がある中でキャンセルが出た6部屋をすぐに売り出して、かつ商品券を使って慌てて売りたがっているのでしょうか。考えられる理由がもしあれば教えていただきたいです。
6899: 匿名さん 
[2017-03-16 23:07:04]
昨年末から市況が急速に落ち込んでる。新規発売の物件も販売開始時期を遅らせてるケースが目立つ。ウェストも一期は順調だったけど、二期以降極端にペース落ちてるし。

不動産販売に好影響を及ぼしていたアベノミクスも、終わりでしょ。賃上げ不調だったし。
6900: 匿名さん 
[2017-03-16 23:14:57]
そうだとするとウエストも何かやらないと違和感がありますが残念ながらウエストだとサービスは何も無く。。
6901: マンション検討中さん 
[2017-03-16 23:15:16]
三井はね、このガーデンウエストの販売後に、三角タワーの販売と、エルシー跡のタワーの販売2物件が控えてるので、早めに売り切りたいんですよ。だから、売り急いでいますし、タワーズウエストは比較的割安。でも、三角タワーは分からない。立地的にはウエストよりも断然良い(周囲はタワーで囲まれてますが、、、)。エルシィ跡タワーもウエストより北口すぐで立地が良い、南武線沿いだけど、、、。総じて立地がタワーズウエストより良い、ということは価格もウエストより高いと想定され、今のウエストの価格帯で販売スピードが鈍化していると、、、言わんとしていることはわかりますね。
6902: 匿名さん 
[2017-03-16 23:19:23]
>>6899 匿名さん
細かいですが
ベースアップが不調であって
昇給での賃上げは個人の業績と会社の収益次第であるのではないですか
6903: 匿名さん 
[2017-03-16 23:39:16]
>>6895 匿名さん
キャンセル住戸を竣工まで売らないのは、モデルルーム閉鎖後の場合じゃないですかね。竣工前にキャンセル住戸売ってること良くある気がするのですが。
3月と言っているので、決算対策と感じました。
6904: 匿名さん 
[2017-03-17 00:29:09]
マンションの代金の決済って引き渡しの時。今、契約しても売主に入ってくるのは手付金の一割。本当の理由はわからないけど、決算対策でないことは確か。
6905: 匿名さん 
[2017-03-17 00:48:18]
僅か6戸なんだ。どうでもいいな。誤差。
6906: 匿名さん 
[2017-03-17 01:14:01]
武蔵小杉の中古タワーが順調に売買積み上げてるのにこれが売れてないなんてことはないと思うけど。
スーモを見てるけど、中古は週に数件ずつ売れてるよ。
6907: マンコミュファンさん 
[2017-03-17 01:53:55]
>>6906 匿名さん

今の低金利を確定したい人は現物を買うんでしょ。
キャンセル組もこのクチ。
6908: 匿名さん 
[2017-03-17 07:31:30]
売上は引き渡し時だけど
売買契約まで済めば受注扱いになるのでは
6909: 匿名さん 
[2017-03-17 22:22:13]
三井が決算対策するってことは相当市況が落ち込んでるってことでしょ。
6910: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-17 23:24:06]
>>6909 匿名さん
あはは。そうゆうことにしといて笑笑
6911: 匿名さん 
[2017-03-18 10:10:10]
武蔵小杉駅周辺でオープンハウスの営業が大量に出没してます。
どうやらオープンハウスの社長さんは笑いが止まらないようで。。
>> マンション失速の理由を象徴するのが、漁夫の利を得る企業の存在だ。
 「住宅の購入検討者がうちに流れているのは、マンションが高いから」。都内で戸建て住宅事業を展開するオープンハウス社長の荒井正昭(51)は笑いが止まらない。販売は右肩上がりで、17年9月期は最終利益が220億円と5期連続の最高益更新を見込む。
 同社によると東京都世田谷区や練馬区などでは、マンションより1千万~2千万円安い戸建ても珍しくないという。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HWO_Z00C17A3SHA000/?dg=1
6912: 匿名さん 
[2017-03-18 12:14:42]
オープンハウスの営業というか、駅前で立っているのはバイトかな?
あのチャラチャラした姿をみるだけで、そこから住宅を買いたいなんてかけらも思えないね。
それに、マンションが高いから自社の戸建に流れているとすれば、自分のとこの会社は無能だが漁夫の利、もしくは棚から牡丹餅?で儲けてますと言っている様なもの。
6913: 匿名さん 
[2017-03-18 12:43:24]
オープンハウスは完全に奥さんをターゲティングしてますね。
男単独だと声かけてこないw
けっこう話聴いてる女の人見るからヒット率は相当あるのかも。
近所でいつの間にか古家が更地になったなと思っているとオープンハウスの看板が置いてあること90%以上な気がしますね。。
6914: 匿名さん 
[2017-03-18 13:49:20]
男の子を連れた奥さんが一番狙い目かもね
あとは、見た目じゃわからないけど、地方出身は戸建思考が強いので、首都圏育ちに比べるといいのかもね。
一方オープンハウスの品質、サポート、ブランド力てどうなんですか。
6915: 匿名さん 
[2017-03-18 14:25:04]
家族4人だと3Lでは狭いし人気あるんじゃない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる