三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

6576: 匿名さん 
[2017-01-25 08:23:13]
自作自演おつかれ。
6577: 匿名さん 
[2017-01-25 08:29:59]
>>6575 匿名さん
検討スレでの良識的な表現とは
とても思えないですが。
不快ではありませんか?
6578: 名無しさん 
[2017-01-25 09:04:58]
>>6574 匿名さん
腰高窓や狭小バルコニーが新しい仕様ですか?
へー。それなら仕様が古いほうがいいですよ。ここ広い部屋も少ないし。
6579: 匿名さん 
[2017-01-25 12:09:33]
基本的には立地で選ぶ方が多くて
諸仕様の件で不満はあるだろうけど
人それぞれ許容範囲かどうかでしょう

その許容範囲が狭いか、広いかでGAPが大きいと議論が噛み合わないですよね…

いずれにしても個人の基準をみなさんに押し付けようとする一方的な書き込みは良識あると言い難い
6580: 匿名さん 
[2017-01-25 12:42:23]
良識ある書き込みですね。消されてましたが。
MST SFT などと同じようなマンションだし武蔵小杉を知ろうと検討していれば考えられる範疇でしょう。良い部分も悪い部分もありうる。
ただ、言い方が良くない。見た方は悪いイメージに捉えてしまいますね。

モデルルームに行った検討者は営業さんのプロの口述で冷静に判断できなくなる場合がある。

そういった一方的な考え方にとらわれず様々な人の意見を聞けるのが、こういった口コミなのです
ネガティヴであっても参考程度に考えられれば良い物件探しが出来るのではないでしょうか。
6581: 匿名さん 
[2017-01-25 12:55:09]
客観的な見方や指摘は、おっしゃるとおり検討者にとって有益だと思います
ただし、日本語的な問題と、前向きな検討を阻害する内容については、とても良識があるとは言えないですね
6582: マンション検討中さん 
[2017-01-25 16:30:00]
>>6574 匿名さん
私も同じ意見です。
南口側の三井マンションは、エレベータ一つとっても分譲時の価格を反映していると感じたので、今の中古価格では割高と感じました。

直接基礎で免震なのもここのプラスポイントと感じました。
6583: 匿名さん 
[2017-01-25 16:54:45]
ここは細いですからね~。免震じゃなかったら折れそうだと感じました。
もっとも、免震にしたがために共振して折れるかもしれませんけどね。

北口の住宅街に配慮したための歴史的劇細マンション、ちなみに折れるとしたら何階で折れるのでしょうか?
6584: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-25 18:30:21]
>>6583 匿名さん
どこで折れるかは知らんが、もっと外周を大きくして部屋数2割くらい増えれば共益費やら修繕費や固定資産税は減るのかな?

6585: 匿名さん 
[2017-01-25 19:30:27]
震度7は耐えられないだろう
免震装置がダメになるか基礎にあたって破損するか
上物はどうなるかわからん
6586: 匿名さん 
[2017-01-25 19:43:30]
熊本の地震で免震装置が損傷したってのと免震固有の構造による新たな倒壊リスクが指摘されている。Nスペでやっていた。
6587: 匿名さん 
[2017-01-25 20:05:35]
売れてるんですかね?
イーストのキャンセル分も売りに出てますが。
6588: 名無しさん 
[2017-01-25 21:59:20]
>>6587 匿名さん
南側三井と比べると間取りがいまいちだからね。
6589: 匿名さん 
[2017-01-26 00:47:03]
>>6588 名無しさん
まぁ、その三井は公民館併設ですけどね。
6590: 匿名さん 
[2017-01-26 01:49:18]
いま建ててるマンションは価格上昇の影響で間口を狭くせざるを得ないので、どこも間取りが厳しいでしょうね
6591: 評判気になるさん 
[2017-01-26 07:58:57]
>>6585 匿名さん
そもそもそんな地震が来たときに、耐震、制震マンションが無事でいられるのか?というと疑問ですね。

6592: 名無しさん 
[2017-01-26 08:47:42]
>>6591 評判気になるさん
まあ少なくとも倒壊はしないでしょ。NHKスペシャル見ても倒壊リスクは免震の方が高いです。ここはペンシルなのによく免震を採用しましたよね。
6593: 匿名さん 
[2017-01-26 09:50:40]
>>6592 名無しさん
免震、制振とかの単純な事だけで、
よくそこまで断定できますね。
それに明らかに古いマンションという事と、
安いコストは考慮されない意見には、
客観性を感じませんね〜。
検討スレですから、ネガも参考にしてますが、
あまりにお粗末すぎて。。。
6594: 匿名さん 
[2017-01-26 09:59:34]
免震装置が破損するのに住戸が大丈夫なわけがない。積層ゴムがもたない。
設計ミスではなく、材料の問題。
余震が数百回以上くるのに、免震装置破損されれば耐震等級1になり50階タワーを健全に維持できない。分譲後の修繕は住民負担。
現技術では耐震マンション、制震マンションの方が優れている。

ブリジストンも至急開発に乗り出しており近未来の建築物に採用されるだろう。
現技術で6強までなら大丈夫。
激震なんてこないと判断するならオススメタワー。

6595: 匿名さん 
[2017-01-26 12:36:28]
できる前なら撤回もできるけど、すでにそこにあるからなぁ。
免震云々もいいけど、日常的な貧相な人がマンション内をうろつくほうがストレスになるかも。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12591185/
6596: 評判気になるさん 
[2017-01-26 13:11:20]
熊本は活断層の上、あるいは周辺。
武蔵小杉は活断層ないですよ。富士山周辺にはあるようです。
なので、私はここを選択しました。

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5152/

参考になれば。
6597: マンション検討中さん 
[2017-01-26 13:12:42]
>>6594 匿名さん

>>6594 匿名さん
そもそもそのクラスの地震なら制震も耐震も倒壊扱いくらいのダメージは受けそうですけどね

6598: 匿名さん 
[2017-01-26 14:14:13]
>>6594 匿名さん
現技術では…
本当にそうですか?
熊本地震では、免震建物の倒壊や大きな破損は
確認されておらず、建物を守るという本来の
目的は十分に発揮されているとの見解が多いです。
もちろん課題もあり、建物の接続部分や
免震のダンパーの一部破損はあり、より高い
技術、素材の向上は必要はある。
6599: 匿名さん 
[2017-01-26 14:34:53]
>6598
>6594は不完全な免震装置という仕組みについて指摘しているだけ。
かっかしない(笑)

ここの掲示板の人は基本的に免震なら安心と営業に
言われて安心している人が多いのだろうね。
6600: 匿名さん 
[2017-01-26 18:33:02]
Nスペで取り上げられていた免震の倒壊リスクはダンパーの変位。変位が大きくてマージンを超えると建物が周囲の岩盤にぶつかって、その衝撃で建物が壊れる。熊本地震では、ダンパーの変位が想定の1.5倍ってケースがあったとか。
6601: 名無しさん 
[2017-01-26 19:14:07]
>>6593 匿名さん

>>6593 匿名さん
素人さんが壮大な勘違いをしているので教えますけど、コストをかけて良いものを作ったから分譲価格が南側三井に比べて高くなっているのではなくて、震災後の市況で資材や人件費が高騰しコストがかさむため、それを販売価格に転嫁してるから高くなっているだけなんですよ。首都圏全体としてマンションの分譲価格が高くなっていることで説明がつきますよね。長くマンションを見ている身としては免震装置が採用された以外は2008年頃分譲されたマンションからさほど技術は進歩しておらず、コスト高でむしろ狭い部屋が多く間取もいまいちになっていますよ。
6602: 匿名さん 
[2017-01-26 19:17:04]
>>6600 匿名さん
にしても倒壊は言い過ぎでは。
熊本地震でも免震の建物に倒壊なんて
起こっていないし、躯体の甚大な損傷も
報告されていない。
ましてや、熊本の場合は活断層の上での事で、
ここは活断層上ではない。
6603: 匿名さん 
[2017-01-26 19:20:00]
>>6601 名無しさん
ここでのコメントは基本素人が多いのでは。
まぁ、あなたのコメントもとても玄人とは
思えませんが?
6604: 名無しさん 
[2017-01-26 19:21:57]
>>6603 匿名さん
どの辺りがですか?
理由も書かないとなんとでも言えますよ。
6605: 匿名さん 
[2017-01-26 19:25:58]
>>6601 名無しさん
そんなにムキにはなって、南を擁護しなくても。
何も南の三井が悪いとは言っていない。
ただ築年数が古いのは変えようがない事実で、
日本人は世界でも有数の新築好きだから、
ここの需要は高く、厳しいマンション販売環境でも
そこそこ売れていることは確かです。
6606: 匿名さん 
[2017-01-26 19:33:41]
>>6604 名無しさん
えっ、だって人件費や資材の高騰なんて、
玄人でなくても入る情報ですよね。
それで偉そうに上から言われても??って
感じですよ!
6607: 名無しさん 
[2017-01-26 19:35:48]
>>6605 匿名さん
ここも築年数が古くなったら立地の悪さと腰高窓、逆張りで眺望が悪いのだけが目立っちゃうけどね。。
6608: 名無しさん 
[2017-01-26 19:36:41]
>>6606 匿名さん
それさえ理解してない様子だからでしょ。
6609: 匿名さん 
[2017-01-26 19:37:22]
>>6601 名無しさん

間取りなんかは、個人の趣向もあるし、
広ければ良いってのも、古臭い考え方かと。
前提として、南の三井の間取りが 、
ここと比べて段違いに良いとも個人的には
思いませんので。。。
6610: 名無しさん 
[2017-01-26 19:46:42]
>>6609 匿名さん
キッチン天板や洗面が天然石ってのはいいけど違いはそれくらいかな。
武蔵小杉の三井は全て全熱交換型の第1種喚起だしね。
ここも周辺住民の反対がなければもう少しましな間取りになったんだろうね。
ちなみに私は三井じゃないタワーですので悪しからず。
6611: 匿名さん 
[2017-01-26 19:49:43]
>>6608 名無しさん
では、技術や素材の進歩がないと言っている
根拠はなんですか?
デベの設計や施工を担当でもされているのでしょうか?
日本の一流ゼネコンが8年間も進歩していないと
言う方が無理がありませんかね。
6612: 名無しさん 
[2017-01-26 20:32:21]
>>6611 匿名さん
私はゼネコンの人間ではありませんが、仕事上ゼネコンに深く関わっています。
あなたがそのように想像するのは自由ですが柱を細くでき30階以上程度の建物でコストダウンできる免震を積極的に採用するようになったくらいで残念ながら大した進歩はしてないんですよ。
6613: 匿名さん 
[2017-01-26 21:03:29]
>>6612 名無しさん
そうですか。
検討してる皆さんは残念に思いますね。
では、ここはボッタクりマンションって
いう理解で良いですかね。
今度、2回目の商談にマンションギャラリーに
行くので、担当さんに突きつけてみます。

6614: 匿名さん 
[2017-01-26 21:09:03]
デベさんから反論のレスがあったら、
6612さん、対応をお願いしますね。
それを更に参考にさせてもらいますよ。
6615: 匿名さん 
[2017-01-26 21:11:57]
やはり間取りからするとシティタワー武蔵小杉が行灯部屋ないんで最強なんでしょうね。
高くても良いもの買いたい人も大勢いるでしょうし。
6616: 匿名さん 
[2017-01-26 21:13:02]
>>6610 名無しさん
天然石って言っても最も安価な石で薄っぺらいもので残念でした。
コストカット頑張ってるなーと。
納得いけばいいんですけどね。

6617: 名無しさん 
[2017-01-26 21:23:41]
>>6614 匿名さん
そりゃデベは都合の良いことしか言わないわな。もしかしてデベの言うことを真に受けるタイプ?
6618: 名無しさん 
[2017-01-26 21:26:52]
コスト高で利益を確保するために高くせざるを得ないんだからボッタクリとは言いませんよね。
6619: 匿名さん 
[2017-01-26 21:54:03]
シティタワーが出てくるといきなりステマ色が強くなるなあ。ぼったくりで言えばあそここそぼったくりだと思いますよ。
6620: 匿名さん 
[2017-01-26 22:11:53]
>6611
>日本の一流ゼネコンが8年間も進歩していないと
>言う方が無理がありませんかね。

ここのタワマン購入者らしい発言だね。
痛いな・・・
6621: 匿名さん 
[2017-01-26 22:24:30]
武蔵小杉のタワマン事情、今週の東洋経済に出てたね。地図上で各タワーの価格まで出てたが不思議とここのマンションの価格は出てなかった!(笑)
6622: 匿名さん 
[2017-01-26 22:35:09]
>>6620 匿名さん
ちなみに検討者です。
痛くてすみませんね。
あなたはさぞや素晴らしい方なんでしょうね。
ちなみにどんな所に住んでて、
これから買うならどんなマンションが良いんですかね。
ご教授いただけますか?
6623: マンション検討中さん 
[2017-01-26 22:36:57]
アンチが多いですね〜。
そんなに嫌なマンションなら、
検討スレを見なければ良いのに。
6624: 匿名さん 
[2017-01-26 22:42:29]
久しぶりに覗きましたが、相変わらず南口中古やシティタワー売りたい人の書き込みが多いようですね。
ここに書き込んでも営業効果ないでしょうに。お疲れ様です。
6625: マンション検討中さん 
[2017-01-26 22:49:26]
ここ最近は南口の中古の売出しが
ネットに多くなってるので、
売却の苦戦が深刻になってるのかもですね。
もちろん、シティタワーの中古?もリバブ◯に
ずっと売れずに掲載されますし!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる