三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

5474: 匿名さん 
[2016-10-31 22:36:07]
マンションのケーブルテレビって管理組合で一括して契約、地上波とかの再送信はアンテナをテレビにつなげば試聴できる。この分の費用は管理費と一緒に徴収される。

ケーブルテレビ会社独自に配信しているチャンネルは個別に契約して費用を払うと試聴できるって仕組み。
5475: 匿名さん 
[2016-10-31 22:38:18]
>5472

地デジ化のタイミングでアナログBSも終了してBSもディジタルになっている。

デジタルBSが見れて地デジが見れないテレビって販売してなかったと思う。
5476: 匿名さん 
[2016-10-31 22:40:42]
NHKと契約しないといってる人って、同じ論理でテレビがないからケーブルテレビ代も払いませんってごねそうだな。
5477: 匿名さん 
[2016-11-01 00:15:41]
>>5476 匿名さん
それはアリじゃ無い?テレビがないなら。支払しない場合送波は止められないのかな?仕組みがよくわからないけど。

5478: 匿名さん 
[2016-11-01 00:20:20]
1階なのでエレベータ使わないから、その分の管理費払わないってが許されないのと同じでナシ。管理組合には強制力がある。でも、そういってごねる住民が出てきたら理事になった人は大変に目に合う。
5479: 匿名さん 
[2016-11-01 08:50:47]
面倒な住民が多そう…
5480: 匿名さん 
[2016-11-01 09:17:48]
もう4K/8K放送やってるそうですがここは対応してましたか。。。
5481: 匿名さん 
[2016-11-01 09:35:33]
面倒な住民が多そうと思わせる高度なネガです。
5482: マンション検討中さん 
[2016-11-01 12:29:15]
やっぱり武蔵小杉ですね
5483: 匿名さん 
[2016-11-01 21:07:21]

>>5478 匿名さん
例えテレビがなくてもケーブル利用料払うと言う取り決めに合意してマンション購入してる筈だから、後でゴネるのは契約違反という事で一蹴出来ると思うよ。双方の合意があったわけだし。
NHKの場合は契約に合意するつもりも無いのに別の法律盾に金払わせようとするめちゃくちゃなものだからね、酷いもんだ。
5484: 匿名さん 
[2016-11-02 00:03:00]
NHKの受信料ごときで払いたくない、とかいう世帯主がいるのか、、、どうかしてるよ。そんな人はココ買わないでほしい。隣人になったら、生理的に無理。
5485: 匿名さん 
[2016-11-02 00:11:40]
テレビ設置しないから払う義務無いし払うつもりないけど。

NHKも明確にHPに掲示してるでしょ。

5486: 匿名さん 
[2016-11-02 00:41:13]
金額の大小ではなく支払いに妥当性があるかどうかというだけのこと。
ビジネスマンとして成功している人ほど意外とそういうことに厳しかったりする。
5488: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-02 06:56:13]
>>5487 匿名さん
やっぱりここやだ。

5489: 匿名さん 
[2016-11-02 08:22:18]
5484です。
こういうマンション買ってて、2LDK?3LDK?子どももいたりするよねー。1LDKの1人世帯でテレビ持たない、というのはわかる気がするけど、家族世帯でテレビないこと自体が??な気がするけどね。5486さんみたいにビジネスマンほど受信料の支払い義務に敏感?そんなことあるかいな!ケチケチビジネスマンだな。だから隣人になりたくない。

ココを買う人は、国営放送にしっかり金払うべき。人生に一度はNHKにお世話になってるでしょ。
5490: 匿名さん 
[2016-11-02 08:31:15]
>>5489 匿名さん
国営放送、、、(笑)
5492: 匿名さん 
[2016-11-02 10:39:59]
[No.5487から本レスまで、個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
5493: マンション検討中さん 
[2016-11-02 12:47:50]
ケーブルテレビのソケットからFMラジオの良好な電波も利用できるのでしょうか?今はFMアンテナを使っていますが、マンションはどうなのでしょうか?
5494: 匿名さん 
[2016-11-02 13:32:04]
>>5489 匿名さん
意味を履き違えているね。
そしてケチとコスト意識の差もわからないとは。
5495: 匿名さん 
[2016-11-02 21:21:09]
>>5489 匿名さん
NHKは国営放送ではなく宙ぶらりんな存在。だからおかしい。
わかってないというか、余り賢くないですね。そう言う方が隣人の方が心配になるわ。

5496: 匿名さん 
[2016-11-02 21:23:43]
隣人心配、高度なネガ笑笑
5497: 匿名さん 
[2016-11-02 21:43:13]
なんだろね、ただの語彙の間違いくらいで賢くないとか、批判してる方々。この批判傾向はマンションコミュニティあるあるだな。まるで砂の塔みたいな見栄、ドングリの背比べレベルの比べ合いがここでもあるのでかえって面白い。けど、人間性的につまらんわ。悲しくなるよ。
そして、ココ買いたくないわぁと思わせる高度なネガ笑。そろそろどうでもいいやり取り、放置しておきませんか。

二次はどのくらい住戸、履けそうなんだろ。。。
5498: 匿名さん 
[2016-11-02 22:33:01]
5452です。
NHKの話の間で恐縮です。悩みましたが購入する事にしました。
背負うのが大変ではなく、背負えるなら背負う事が大事という整理となりました。
相談してみて良かった。アドバイスありがとうございます。
正直両親にタワーなんて浮かれた家を買おうとしてなんて言われましたが、安全対策と価格が良いので納得してもらえました(笑)
5499: 匿名さん 
[2016-11-03 00:14:07]
>>5493 マンション検討中さん
そのマンションのアンテナのアウトレットにFM波も配信されていれば可能かと。
5500: 匿名さん 
[2016-11-03 00:19:19]
>>5498 匿名さん
購入者です。
似たような状況です。
宜しくお願いしますm(__)m
5501: 匿名さん 
[2016-11-03 00:54:06]
きっとここ買うひとはNHKぐらい払うよ。高度なネガなので心配しないでね。
5502: マンション検討中さん 
[2016-11-03 07:40:51]
5499さん
ありがとうございます。JさんやItsさんを見ましたら、周波数を変えて配信していることがわかりました。ここは、おそらくItsさんかと思いますが、ここのマンションでも良好なFMが聞けそうです。
また、もっと調べたら、最近はネットでもFM放送を配信していることがわかりました。世の中、進歩しているのですね。60歳代の私にはデジタルなのかアナログなのかの違いが判らなくなっています(笑)
5503: 匿名さん 
[2016-11-03 16:08:53]
>>5502 マンション検討中さん
壁のアンテナ端子は通常同軸ケーブル端子になると思います。ラジオ側のアンテナ端子は同軸ケーブルでなければ分配器を間に入れれば解決します。

5504: マンション検討中さん 
[2016-11-03 17:58:11]
5503さん、
ありがとうございます。今は、一戸建てで地デジ、BS、FMのアンテナの信号をまとめて、各部屋のアンテナソケットからオーディオのある部屋で直接同軸でつなげています。マンションではベランダにFMアンテナは漬けれませんし、向きによっては全然入らないのでFMをよい音で聞くのはあきらめていました。
5505: マンション検討中さん 
[2016-11-03 21:17:51]
中層から上層部の部屋だと携帯の電波が入らないと友人が嘆いていましたが、ここは大丈夫なんですか?
5506: 匿名さん 
[2016-11-03 21:38:04]
>>5498 匿名さん

我が家も同じくです。
義両親の助けもあり、ちょっと頑張って買いますが、今では義両親もかなり楽しみにしてくれています。
決めることたくさんですが楽しんでいきたいですね(^^)
5507: 匿名さん 
[2016-11-03 21:42:57]
>>5505

柱の関係で場所によっては電波が弱くなる恐れがあると聞いています。
しかしマンション内はどこもWi-Fiが繋がっているそうなので我が家は問題ない思っています。


5508: 匿名さん 
[2016-11-03 23:28:10]
ここの高層階の電波状態がどうかはわかりませんが、仮に弱い場合はキャリアの会社に改善依頼を出すと対策してくれるケースもあるようです。
すぐに出来るのかはわかりませんがね。
5509: 匿名さん 
[2016-11-04 01:21:09]
>>5506 匿名さん
頑張って買うのは悪くないと思いますよ。借金背負うと人間は頑張れます。

5510: 匿名 
[2016-11-05 00:38:26]
私はNHKは払わないつもりです。なんで、一律で払わないといけないのか。だったら、例外なく受診してる家から間違いなく徴収できるようにしたらいいじゃない。
5511: 匿名さん 
[2016-11-05 00:45:44]
>>5510 匿名さん
そう、金額の問題ではないんだよ。矛盾した法律なのにいまや裁判所までがグルだからな。日本の民主主義もまだ発展途上。韓国よりはましだが。
何の疑いもなく払う洗脳された人間がいかに多いことか。

5512: 匿名さん 
[2016-11-05 01:45:38]
NHK受信料の支払義務について、最高裁判所の大法廷で審理されることになったようです。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02HB6_S6A101C1CR8000/

個人的には、受信料で放送が支えられている以上、受信料を払うことに異存はないのですが、一部に支払っていない人がいるのは明らかに不公平であり、それを何とかしてほしいと感じています。
5513: マンション検討中さん 
[2016-11-05 07:30:46]
>>5507 匿名さん

有り難うございます。私はスマホではなく携帯電話を使用しておりWi-Fi使ったことがないのですが、上層階でも無料で携帯電話が使えると思ってよろしいのですか?
5514: 匿名 
[2016-11-05 07:46:50]
テレビを購入する時に、同時に契約できるようにすれば問題ない。中古でも。
5515: 匿名さん 
[2016-11-05 09:24:10]
NHK元職員でNHKを告発するために都知事選に出た立花たかし氏もいますからね。
氏が出たNHK政見放送「NHKをぶっ壊す」は傑作だったようですが。
http://nhkkara.jp/

5516: 匿名さん 
[2016-11-05 11:42:56]
みない人間からも徴収するNHKの受信料というのは、本質的には***の所場代と同じ。それに気がつきもしない愚かな大衆がいる限りNHKはなくならないよ。
日本人というのは事なかれ主義で愚かだから、支配が簡単だよ。
5517: 匿名さん 
[2016-11-05 11:55:54]
>>5516 匿名さん
この掲示板でも受信料なんて安いから問題ないみたいな考え方の方多いもんね。思考停止しているというか、簡単にコントロールできる人が多いのかな。

5518: マンション検討中さん 
[2016-11-05 14:04:24]
ところでこの物件とNHKに何か関係がありますか?
関係ない話は別のところでして下さい。
5519: 管理担当 
[2016-11-05 18:12:51]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。
拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なるNHK受信料に関する話題が散見されるようです。
当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
5520: マンション検討中さん 
[2016-11-05 20:24:54]
携帯電話の電波が届かないことが、予想されるのは何階以上ですか?電波が届かないなら検討するのを取り止めるしかないので、ご存じの方がいらしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
5521: 匿名さん 
[2016-11-06 00:40:53]
5452で5498です。
あっという間に番号が飛びますね。
私の様な優柔不断の駄文にコメントいただきありがとうございます。コメントの流れでスルーされるかと思いましたが大変ありがたいです。
本日購入の意向を伝えてローンの審査の手続きをしてまいりました。
これだけ悩んでローンに落ちたら傑作ですが、営業の担当いわく何か滞納が無ければ大丈夫とのことで滞納は一度も無いので多分通ると思います(というより通ると思いたいです)
完売に向けてペースは落とすそうなので倍率が付いて落選する可能性は低いとの事ですが、決めてしまうともう落選は勘弁してもらいたい心境になりますね。悩み過ぎて止める理由をいっぱい探した頃が懐かしいです。結局ここは隙が少なくてそれも見つからなかったのですが(笑)

ローンと抽選の通過が前提となりますが、アドバイスいただいたご購入者の皆様今後ともよろしくお願いいたします。似たような状況とお聞きしてなぜか心強く、楽しんでいきたいというコメントをいただき悩んでいた時期が嘘のように楽しい気分です。

大した人間ではありませんがこの物件の素晴らしさが維持できる様に頑張っていきたいと思います。
ただ結構拘束時間が多い仕事ですのでそれほど期待はしないでいただいたいと・・・
でも皆様一緒かもしれませんね。極力頑張ります。
すみません。長くなりました。まずは本当にありがとうございます。
5522: マンション検討中さん 
[2016-11-06 07:37:29]
私も検討していましたが、他のマンションを購入することにしました。武蔵小杉の商業施設は魅力的なのですが、地殻変動が活発化しているこの次期に高層マンションに住むのは恐怖をかんじるのと、何といっても修繕積立金が約5倍まで上昇するのは耐え難いから、何れも将来的な不安要素ですが、担当した営業さんが、積立金の上昇は管理組合で話し合って抑えられますよ!!と無責任なことを言っていたのも不安が増大しました。購入しないのにここで、自身の気持ちをコメントし申し訳ございませんでした。
5523: 匿名さん 
[2016-11-06 07:47:23]
私は別のパークシティに。こことすごく悩みましたが、価格よりは街のイメージかな。仮説ですが、ヒエラルキーがすでにありそうで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる