パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
5434:
名無しさん
[2016-10-26 19:02:11]
|
||
5435:
匿名さん
[2016-10-26 19:12:02]
税制の変更は引渡しのタイミングってのが基本。登記されるのは引渡しだからね。
|
||
5436:
匿名さん
[2016-10-26 19:23:25]
|
||
5437:
検討板ユーザーさん
[2016-10-26 19:34:40]
18年引き渡しと言えばイーストもですね。
高層階買われた方は永住でも毎年のコスト高、リセールバリューは下がりそうですね。 低層階の方はリセールバリュー上がりそうですね。分譲価格も安いし。 |
||
5438:
匿名さん
[2016-10-26 20:04:25]
どのくらい差がつくのかな?1万円ぐらいだったらラサールバリューに影響ない。
|
||
5439:
匿名さん
[2016-10-26 21:40:08]
タワマン課税の問題点として、階にかかわらず面積が同じなら評価額が一緒ということで高層階が有利ってのとは別に、各戸の土地の持ち分割合が少ないってことで評価額が実勢価格に対して割安ってのもある。
今回報道に出てるのは前者の対応だけなので、影響は限定的かも。業界のロビー活動で骨抜きにされちゃったかな。 |
||
5440:
匿名さん
[2016-10-26 21:51:28]
ロビー活動ありがとう
|
||
5441:
検討板ユーザーさん
[2016-10-26 21:54:05]
でもまぁ風評被害的なものはありそうですよね。。高層階=ランニングも高い、的なイメージがついえ高層階だけで見送る人も出てきそうな。。
|
||
5442:
匿名さん
[2016-10-26 21:59:37]
区分所有法で管理、修繕積立は、原則、持ち分に応じて負担ってなってる。今は評価額が階によって変わらずってことで専有面積で案分してるんだけど、階によって評価額が変わったら負担の配分を変えるってこともありうる。入居後の管理組合マターになるかな。
|
||
5443:
匿名さん
[2016-10-27 07:27:09]
どうせ20階以上が固定資産税1割アップみたいな雑な傾斜なんでしょきっと。
全部屋の眺望を確認して評価するのは不可能(しかも将来変わり得るし)な以上、上層階の固定資産税アップも低層階の固定資産税ダウンも限定的かと。多分今回の固定資産税の変更で、低層かつ眺望がいいって部屋の価値が上がったと思う。 |
||
|
||
5444:
匿名さん
[2016-10-27 08:45:50]
低層階の期待値アップなんて気楽な事を考えても意味無いよ。
低層階が有利とか高層階が不利とかって話になる程金額差はつけられない。 ここの価格も高層階それほど低層階と比べて高くないし。 |
||
5445:
マンション検討中さん
[2016-10-27 12:23:44]
増税の影響で高層階の人は低層階の人に対して益々優越感持つのかな。
|
||
5446:
匿名さん
[2016-10-28 14:44:41]
居住階で優越感じるのは低レベル。
|
||
5447:
匿名さん
[2016-10-28 16:17:46]
川崎市だから低レベルなのかね
そんなことないでしょ? |
||
5448:
匿名さん
[2016-10-28 19:50:03]
>>5445
そう思う人は低層階に気持ちよく住めないよ |
||
5449:
匿名さん
[2016-10-28 21:36:31]
益々高層階の人は堂々と住めますね〜
|
||
5450:
匿名さん
[2016-10-28 23:50:50]
わが家は週末オーナースタイリングを見てきます(^O^)
最近のウエストの購入者板があまり賑わってなくて、オプションの話が既出が多くて書き込みにくくて寂しい限りです。 いつかはリセールもする事になる予定ですが、高層階の場合、実際どのくらい金額が変わるのかというのが分かりやすければいいんですが。。実際の金額を抜きに残念だの不利だの言われていますがピンときません。 |
||
5451:
職人さん
[2016-10-28 23:56:52]
客観的な情報を得たかったらネットではなく、近隣の仲介業者に当たるのがいい。かられは成約情報を持ってるわけだし。
|
||
5452:
匿名さん
[2016-10-29 23:30:03]
価格が妥当なのはわかるし、この物件の安全対策が非常に良いのもうなずけた。
今売られている物件の中ではピカイチだと思う。ただ家を買うのが怖い。ローンを三十年も払うって気が遠くなります。来週には結論ださないといけない状況です。。考えすぎ&不安を感じ過ぎでしょうか? |
||
5453:
匿名さん
[2016-10-30 00:46:46]
年収割合10倍で頭金なしフルローン。
妻はブランド好きVERY妻。 しかも子供2人でお受験希望。 とかだと厳しいかもね。。 |
||
5454:
eマンションさん
[2016-10-30 01:03:30]
>>5452 匿名さん
考えすぎ、不安を感じすぎ、それでいいと思います。安い買い物ではないですし、ローンのせいで人生狂うこともありますから。 まずは冷静になって信用できる人とよく相談してみると良いと思いますよ。今回結論を見送ったとしても全戸売れるなんてことないでしょうし。焦りは禁物です。 |
||
5455:
匿名さん
[2016-10-30 02:39:53]
ローン30年って…
小杉の物件なら 10年くらいで返済出来るはず。 |
||
5456:
匿名さん
[2016-10-30 09:09:17]
|
||
5457:
契約者
[2016-10-30 09:54:30]
NHKの受信料ですが、どうやって断りますか?
|
||
5458:
匿名さん
[2016-10-30 12:02:43]
5452です。
アドバイスありがとうございます。30過ぎで恥ずかしい限りですが、今晩両親に相談してみます。結婚して子供ができて新居を探してとまあ色々と責任が重くなりますね。そういう時期なんでしょうけどなかなか大変です。楽しみでもあり不安でもあります。ご意見大変参考になりました。 |
||
5459:
口コミ知りたいさん
[2016-10-30 15:17:10]
>>5458 匿名さん
一期一次の契約者です。 無理して購入しましたが、買って良かったと思っています。財政的にきつくなったら売ればいいと思ってて資産価値のポテンシャルは色々見た中では一番でした。売ればいいかというのは当時の自分に背中を押してくれました。 個人的な意見ですが参考になれば幸いです。 |
||
5460:
匿名さん
[2016-10-30 16:05:20]
タワマンって修繕積立金がはねあがる10年を目安に転売って考える人が結構いる。小杉のタワマンラッシュが始まってそろそろ10年。中古の場合、需要が供給を上回っていると、待ち行列の日との間ではけちゃうんだけど、最近中古の広告が目立つようになってきた。ここを築浅で売却するとなると厳しくなるかも。
|
||
5461:
匿名さん
[2016-10-30 17:27:39]
|
||
5462:
匿名さん
[2016-10-30 17:42:31]
|
||
5463:
マンション検討中さん
[2016-10-30 20:58:04]
|
||
5464:
匿名さん
[2016-10-30 21:03:10]
|
||
5465:
契約者
[2016-10-30 21:12:40]
>>5464
テレビはあります。 |
||
5466:
匿名さん
[2016-10-30 22:27:43]
古いテレビなので地上波しか映りませんという事でBSは払ってないな。
昔は映画が多かったが最近は訳のわからない実験的番組が多い。それでいて地上波より高い料金というのは許せない。 民放も通販番組ばかりだし。。 |
||
5467:
匿名さん
[2016-10-30 23:25:40]
|
||
5468:
匿名さん
[2016-10-31 00:11:50]
NHKの受信料契約はおかしいよ。本来契約は双方に合意がないと成立しないはずなのに、それをNHK法とかで支払いを義務化して非常に矛盾した状態になっているもの。ちゃんちゃらおかしいよ。
地上波はともかく、BSなど更におかしい。頼みもしないBS放送勝手に始めて、また地上波でBSの番宣までやって、もうめちゃくちゃな状態。海外向けの国際放送は、日本人向けもやってるくせに受信料かからず。 NHKは本当にデタラメな存在。ただ、番組が良い事は確か。 民放では出来ない番組があったり、それ自体は貴重なんだよ。 結論としては、政治家供が全く使えない連中ばかりで話にならんということだよ。 |
||
5469:
匿名さん
[2016-10-31 00:25:23]
ネット配信になったらもっとむちゃくちゃなことしようとしている。ネット環境の有無にかかわらず契約の義務化を画策。ネットだから国境はなくなるのに海外からは取らないだろうし。
|
||
5470:
匿名さん
[2016-10-31 01:45:37]
ネット配信から受信料など気違い沙汰だよ。そんな事言ってるアホ議員は絶対落選させねばならない。
マンションの場合は結構取り立て員がやってくるが、敷地内に勝手に入れば住居不法侵入だから、当面の対策としてはまず安易に入れない事。 |
||
5471:
匿名さん
[2016-10-31 01:51:24]
|
||
5472:
匿名さん
[2016-10-31 11:09:05]
地上波がデジタル化されたのは5年くらい前だっけ?
現在持っているテレビで地デジは見れない。 →ゆえにBSだけ契約という論理もあるな。 |
||
5473:
マンション検討中さん
[2016-10-31 12:21:45]
まぁ、ここはケーブルテレビなので、NHK見なければ、配信されないだけでは?
|
||
5474:
匿名さん
[2016-10-31 22:36:07]
マンションのケーブルテレビって管理組合で一括して契約、地上波とかの再送信はアンテナをテレビにつなげば試聴できる。この分の費用は管理費と一緒に徴収される。
ケーブルテレビ会社独自に配信しているチャンネルは個別に契約して費用を払うと試聴できるって仕組み。 |
||
5475:
匿名さん
[2016-10-31 22:38:18]
|
||
5476:
匿名さん
[2016-10-31 22:40:42]
NHKと契約しないといってる人って、同じ論理でテレビがないからケーブルテレビ代も払いませんってごねそうだな。
|
||
5477:
匿名さん
[2016-11-01 00:15:41]
|
||
5478:
匿名さん
[2016-11-01 00:20:20]
1階なのでエレベータ使わないから、その分の管理費払わないってが許されないのと同じでナシ。管理組合には強制力がある。でも、そういってごねる住民が出てきたら理事になった人は大変に目に合う。
|
||
5479:
匿名さん
[2016-11-01 08:50:47]
面倒な住民が多そう…
|
||
5480:
匿名さん
[2016-11-01 09:17:48]
もう4K/8K放送やってるそうですがここは対応してましたか。。。
|
||
5481:
匿名さん
[2016-11-01 09:35:33]
面倒な住民が多そうと思わせる高度なネガです。
|
||
5482:
マンション検討中さん
[2016-11-01 12:29:15]
やっぱり武蔵小杉ですね
|
||
5483:
匿名さん
[2016-11-01 21:07:21]
>>5478 匿名さん 例えテレビがなくてもケーブル利用料払うと言う取り決めに合意してマンション購入してる筈だから、後でゴネるのは契約違反という事で一蹴出来ると思うよ。双方の合意があったわけだし。 NHKの場合は契約に合意するつもりも無いのに別の法律盾に金払わせようとするめちゃくちゃなものだからね、酷いもんだ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
増税適用は2018年以降に販売される物件からで検討が進むみたいですよ。