パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
5214:
匿名さん
[2016-10-13 07:38:16]
免震装置単体で長周期地震動が将来的にクリアできる様になるといいですね。
|
||
5215:
評判気になるさん
[2016-10-13 08:57:45]
|
||
5216:
匿名さん
[2016-10-13 19:28:51]
|
||
5217:
匿名さん
[2016-10-13 19:32:27]
免震の低層階が安全ってコメントが以前あったと思うけど、倒壊のシミュレーションCGだと、建物の下のほうから壊れてたよね。倒壊に至らなくても被害甚大。
|
||
5218:
匿名さん
[2016-10-13 21:12:59]
そうならない様にしましょうっていうのが新基準なんじゃない?
|
||
5219:
匿名さん
[2016-10-13 21:21:35]
現状の技術では対応できないからブリジストンの開発者が今後の課題なんて言ってるわけでしょ。
|
||
5220:
匿名さん
[2016-10-13 21:25:15]
新基準って3・11の前に国土交通省からパブリックコメントが出されていた。それがやっと来年に実施される。直下の長周期に対応した基準が出てくるのもだいぶ先になるでしょ。
|
||
5221:
匿名さん
[2016-10-13 21:56:00]
|
||
5222:
匿名さん
[2016-10-13 22:11:06]
平日をつぶすって観点だと、契約の後も、内覧会、内覧会の指摘事項の補修確認、引き渡しが平日のみってデベもあれば、土日対応してくれるデベもある。あと、手続きのたびに本社に呼びつけるデベも。
さらに入居後のアフターサービスの定期点検、火災報知器などの点検も平日のみって管理会社もあれば、土日対応してくれる管理会社もある。 職場にマンションの点検対応で会社を休む人がいる。 |
||
5223:
匿名さん
[2016-10-13 22:14:33]
|
||
|
||
5224:
マンション検討中さん
[2016-10-13 23:15:29]
>>5215 評判気になるさん
無知ですね。超高層だと固有周期が長いからゆっくり揺れるのでシェイクにはならないですよ。むしろ免震は擁壁に衝突した場合に建物自体が耐震や制震マンションより弱いから心配だよね。 |
||
5225:
匿名さん
[2016-10-13 23:35:53]
結局想定外の大地震は免責でしょ。所詮人間が作る構造物、自然の圧倒的パワーには勝てんよ。そん時は諦めればいい。
タワマンが逝っちまう時は日本もタダではいられんよ。みんな一緒にお陀仏。 |
||
5226:
口コミ知りたいさん
[2016-10-14 00:08:18]
>>5224 マンション検討中さん
ずっと揺れてて大変そうですね。酔いそう。 しかも免震ではなんともないような震度でも躯体が損傷して莫大な修理費が掛かるそうですね。 超高層でエレベータが壊れたら階段で上り下りですね。 |
||
5227:
匿名さん
[2016-10-14 00:13:55]
|
||
5228:
匿名さん
[2016-10-14 00:22:56]
将来、長周期地震動に対応した免震装置が出来るなら、それに交換すればいいじゃない?
耐震も制震も超高層マンションをあとから免震にするのは困難だけど、 免震ならパーツ交換で将来に渡って耐震性能を向上させられるかもよ。 |
||
5229:
匿名さん
[2016-10-14 01:09:42]
そろそろ地震ネタから離れませんか。
2期はどれくらい販売されるんでしょうかね? |
||
5230:
匿名さん
[2016-10-14 01:13:38]
|
||
5231:
匿名さん
[2016-10-14 03:53:06]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
||
5232:
匿名さん
[2016-10-14 03:55:07]
この間のNHKの番組で、唯一問題が指摘されていなかったのが制震。
|
||
5233:
匿名さん
[2016-10-14 04:02:33]
3・11で乾式壁が壊れた免震物件の住民板では、地震で安全だと思ったから免震にしたのにって書き込みが目立った。免震のリスクをちゃんと説明せずに販売するのはいかがなものか。
それとも揺れないから安全なんて能天気な考えで買っちゃうほうが悪いのか。 |
||
5234:
マンション検討中さん
[2016-10-14 07:37:43]
なんか地震ネタがずっと続いてるね。心配性すぎ。ココのマンションも地震でやられるんだったら、天変地異級の災害が関東で起こったと同じこと、それすなわち関東どこの家もやられてる。みんな抱えるであろうリスクは一緒。どう心配したってね。
余程心配なら関東直下型地震のリスクを避けて、日本のどこか安全なエリアに引っ越せば? ココのマンション嫌いが一生懸命 ネガ記事挙げてるとしか思えないなぁ。ココのマンションのレス数が際立ちすぎてる。都内でも1つのマンションでこんな数はなかなかないよ。それほど注目されてるんだね。それは評価する。地震ネタはもういいです。 |
||
5235:
匿名さん
[2016-10-14 07:43:29]
ここの物件なのか、三井なのかわかりませんが凄い怨みをかってますね(笑)
そんな深夜まで頑張ると体に悪いと思います。 |
||
5236:
匿名さん
[2016-10-14 07:59:09]
|
||
5237:
マンション検討中さん
[2016-10-14 08:17:46]
|
||
5238:
匿名さん
[2016-10-14 16:49:09]
つくづく、三井のマーケティング力って凄いと思います。
今にして思えば、春先の時点で、既にマンション市況頭打ちも見越し、そんな中でも、これほどの大型物件にもかかわらず確実に売り切れる商品力と価格設定で出してきていた。 さらに言えば、イーストの時からとも言えます。市況に煽られてあたふたと後手に回る他大手とは、やはり一味もふた味も違いますね。 三井のを買っておけば大怪我しないというのは確かだと感じます。 ステマじゃないですよ。初期購入者の素直な感想。 |
||
5239:
匿名さん
[2016-10-14 17:26:28]
ウエストは第一期追加販売込みで370戸売れたって営業さんが言ってました。想定以上で順調だそうです。まだ全方位検討できるのがいいですね。やっとついていける話題になりました(笑)部屋を迷い中です。
|
||
5240:
匿名さん
[2016-10-14 18:45:24]
370戸ですか。全体の6割程ですね。
良い物件とは思いつつ、今の市況的にもっと苦戦するのかと思っていましたが、意外にも結構売れてますね。 |
||
5241:
匿名さん
[2016-10-14 19:28:11]
NHKの番組の影響が出るとしたらこれから。さあどうでるか。
|
||
5242:
匿名さん
[2016-10-14 19:40:16]
>三井のを買っておけば大怪我しないというのは確かだと感じます。
横浜の件知らないのかな。 |
||
5243:
匿名さん
[2016-10-14 19:41:30]
新川崎もだね。
|
||
5244:
マンション検討中さん
[2016-10-14 19:55:53]
>>5226 口コミ知りたいさん
なんか全然的外れですね。だから超高層は短周期地震動には共振しないんですってば。長周期に共振しやすいのはむしろ免震ですよー。しかもここはコンクリートの最大強度100Nでコスタの150nに遠く及ばない。やはり躯体はだいぶ削ってるね。ちなみに私はコスタ住民ではないので悪しからず。川越えたところの低層マンションです。 |
||
5245:
マンション検討中さん
[2016-10-14 20:15:45]
皆様の書き込み参考になります。免震タワーマンションは未知数の部分が多いですね。免震ゴム採用して、壁も薄くして建物の軽量化図ってるなんて知りませんでした。買うなら
低層マンションですかね。 |
||
5246:
マンション掲示板さん
[2016-10-14 20:21:08]
何だか今度は低層マンション押しの方たちまで
湧いてきましたね〜。 高層、免震が不安なら、ここ検討するわけないし、 ここにコメントしてる意図はなに? |
||
5247:
匿名さん
[2016-10-14 20:24:17]
地震のこと考えたら、低層で耐震等級2の物件でしょ。
で、残念なのが、ナイス。今までは耐震等級2が売りだったのに免震に切り替えちゃった。 |
||
5248:
匿名さん
[2016-10-14 20:26:40]
さらに地盤も重要。小杉周辺は表層地盤増幅率が大きい。
|
||
5249:
マンション掲示板さん
[2016-10-14 20:29:35]
|
||
5250:
マンション検討中さん
[2016-10-14 20:30:32]
|
||
5251:
匿名さん
[2016-10-14 20:31:39]
今、販売期間でないけど。
さくらバレバレ。 |
||
5252:
マンション検討中さん
[2016-10-14 20:31:53]
|
||
5253:
匿名さん
[2016-10-14 20:34:58]
倒壊リスクが言及された後で、営業がどう説明するかを見に行く人でモデルルームは盛況になったりして。
|
||
5254:
マンション検討中さん
[2016-10-14 20:38:06]
横浜の件も新川崎の件も、結局購入者は大儲けですよね。
渋ちんの住友も、三井に追従せざるを得なくなったし。やはり影響力大きいわ。 |
||
5255:
マンション掲示板さん
[2016-10-14 20:45:03]
だからさ〜。
ここで地震関係のネガぶちまけても あんまり意味がないですよ。 そのリスクは小さい(もしくは確率が低い)と思ってるか、交通利便性が良い三井のタワマンに住むことの メリットが大きいと感じてる人がここには多いから。 地震ネガでこのマンションを検討から外す人がいても、ここまで順調な販売してるし、 今後もこのマンションは需要が供給を上回るでしょうから、問題ないかと。 |
||
5256:
匿名さん
[2016-10-14 20:47:32]
Nスペ見てない人達が購入層でしょうね。
営業さんからしたらシメシメ。 |
||
5257:
マンション検討中さん
[2016-10-14 20:48:14]
|
||
5258:
マンション掲示板さん
[2016-10-14 20:48:27]
|
||
5259:
マンション検討中さん
[2016-10-14 20:49:45]
俺、東横線武蔵小杉駅徒歩1分! 便利ー。
|
||
5260:
マンション掲示板さん
[2016-10-14 20:52:28]
笑われる筋合いね。
交通利便性は最寄りの駅距離だけではない。 また、近ければいいと思う人だけでもない。 |
||
5261:
匿名さん
[2016-10-14 20:52:29]
直下型地震がきたら免震装置破損 タワー傾斜するかな? 擁壁破損ぐらいですめばいいけど 保険対応できなかったら最悪 建て直し?住民負担で 住民は売りに出したくても売れない ひたすら住み続けローンを支払い続ける あまり想像しても良くないよね |
||
5262:
マンション掲示板さん
[2016-10-14 20:53:57]
|
||
5263:
マンション検討中さん
[2016-10-14 20:55:29]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |