パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
4974:
匿名さん
[2016-10-02 15:59:12]
|
||
4975:
匿名さん
[2016-10-02 16:37:56]
エキスパンションジョイントは簡単に壊れる。
あと、下水の配管壊れた状態で流しちゃまずいでしょ。垂れ流し。 |
||
4976:
匿名さん
[2016-10-02 16:56:40]
免震EXPはとっくの昔に跳ね上げだから。
建物内の配管がアウトなら使えないね。いずれ流れなくなるから。免震内は配管も守られやすいけど。ただ本管がやられて汚水が漏れてる事を気にしてなんていられないのでは? |
||
4977:
匿名さん
[2016-10-02 17:13:16]
配管の壊れ方次第。詰まるような壊れかたしたら、流れないので汚水が逆流してくる。
|
||
4978:
匿名さん
[2016-10-02 17:41:26]
下水道が潰れてて塞がったらいずれそうなるね。大変辛いけどその時はラップポンというかなり悲しいアイテムが備蓄されていますよ。
|
||
4979:
匿名さん
[2016-10-02 17:51:15]
備蓄してるってことはそういう事態を想定してるんだね。
|
||
4980:
匿名さん
[2016-10-02 18:46:28]
リスクシナリオをいくつも想定するのは健全な発想かと。中圧ガス管を導入してるけどガス台があるし、非常用発電機があるけど、小型発電機があるし、停電+上水道が潰れても自宅のトイレが使える設定であってもラップポンもマンホールトイレもある。
至って真面目な設定だと思いました。 |
||
4981:
匿名さん
[2016-10-02 19:15:32]
震災あったら、コンベンションホールに被災者を集めて、このマンションにある物資を提供してみんなで生き延びるんだよ。助け合いの精神。
|
||
4982:
匿名さん
[2016-10-02 19:32:10]
中圧ガス管が来てるのはイーストまででウェストには来ていない(と、ちっちゃな文字で書いてある)。リスク対策するのは当然。
|
||
4983:
匿名さん
[2016-10-02 19:35:01]
リスク対策といえばタワマンってはしご車が届かないから火事は大敵ってことで、以前はオール電化でIHコンロだった。3・11の後の計画停電の影響か、その後のタワマンではオール電化をやめてガスコンロになったけど火事対策って特に進んでない。リスクと認識しないと。
|
||
|
||
4984:
匿名さん
[2016-10-02 19:51:07]
中圧ガスはそりゃガバナまでだよ。家庭用で中圧に耐えられる訳がない。
ちなみに日本のタワーで隣戸まで延焼したのは品川の某タワー位。それも一件まで。 スプリンクラーがあるし、ガスの安全対策は大幅に進化してるでしょ。全てのガスレンジに異常加熱防止で温度センサー付いてたし。不燃材しか使えないタワーで大規模火災は非常に可能性は低いと思うよ。 |
||
4985:
匿名さん
[2016-10-02 19:56:19]
3・11の時、乾式壁は結構あちこちで壊れている。免震も含めて。
戸境壁って防火の役割もあるから壊れた後に火事が出たらアウト。 |
||
4986:
匿名さん
[2016-10-02 20:04:02]
>>4981 匿名さん
そうだよね。 みんなで助け合う。大事です。 コンベンションは公共機関だからガーデンマンションだけではなく近所の方々もたくさんこられますね。寝られるかな。 コンベンションに頼るならそれなりにリュック準備して家出ないとね。 |
||
4987:
マンション検討中さん
[2016-10-02 20:15:08]
|
||
4988:
匿名さん
[2016-10-02 20:30:02]
コンベンション施設は一時避難場所だから住民は想定してないでしょ。1200世帯に対して1000人規模の避難場所だから入れないよ。というかコンベンション施設も自宅も免震だから家にいましょう。
|
||
4989:
匿名さん
[2016-10-02 20:35:14]
|
||
4990:
匿名さん
[2016-10-02 20:54:31]
|
||
4991:
匿名さん
[2016-10-02 20:57:19]
熊本地震は電気が一週間、水道が一週間、ガスが二週間で全復旧。
一番シビアなのはガスですが、中圧管がイースト敷地まで来てる上に川崎市所有の避難場所があるから割りと早く復旧する可能性が高い物件だと期待したい(笑) 関東で当てはまるか分からないけどね。 急に書き込み多くなりましたね。 第二期スタートで検討している人が増えてるのかな? |
||
4992:
匿名さん
[2016-10-02 20:58:58]
>4984
ガバナって整圧器のことなんだね。イーストで整圧するから、イースト・ウエスト間は低圧管でしょ。その間で壊れるリスクは普通のマンションと一緒。中圧管を謳うならウェストにも中圧管で配管して整圧器設置するべき。誇大広告。 |
||
4993:
匿名さん
[2016-10-02 21:20:49]
イーストもガバナは躯体外で、マンション内に中圧管は引き込まないって話だからイーストの方がガバナが近いからリスクは低いものの本質的には同じ事なのでは?
80メートル分ウエストのリスクが高いって話はごもっともだと思います。 誇大広告と言えば誇大広告かもね。 |
||
4994:
匿名さん
[2016-10-02 21:34:55]
地震の話題は湾岸のマンションであったように、スレを隔離してほしい。興味ないから。
|
||
4995:
匿名さん
[2016-10-02 22:40:12]
|
||
4996:
匿名さん
[2016-10-02 23:34:36]
なるほど。
リスキーなこと並べられるとつまらないわけだ。 災害に対応しきれないのかな。 |
||
4997:
匿名さん
[2016-10-02 23:38:46]
起こる確率が低い。万が一起こったとしてもなんとかする。だから議論しない。
|
||
4998:
匿名さん
[2016-10-02 23:42:04]
きっと連投2人は賃貸マンション住みで、マンション欲しいなとマンション購入を検討するが、地震のリスクばかり考えてまだ買えない人なのだろう。、
|
||
4999:
匿名さん
[2016-10-02 23:45:14]
コンベンションセンターって災害時の拠点にする計画でしょ。その割には対策がぬるい。
ガーデンの住民に避難されたら、地域の避難場所にならないし(笑)。 |
||
5000:
匿名さん
[2016-10-02 23:51:36]
つまらないのは不安をぶちまけるまたは煽るような書き込みに終始し、
だからどうしたいと言う話を全く語らないから。 そんなに不安ならやめたら?としか言いようがない |
||
5001:
匿名さん
[2016-10-03 00:09:04]
|
||
5002:
匿名さん
[2016-10-03 00:28:54]
せっかく詳しそうな方が書いてくれてるのに、不要は言い過ぎで何かもったいない気もしますが確かにそこまで細かい所まで気が回らないですよね。でも検討されてる方で、ここまで調べる内容が違うんだと参考になりました。
でも地震ネタはお腹一杯で同感です。ごめんなさい! |
||
5003:
匿名さん
[2016-10-03 01:20:56]
そもそもマンション内に中圧管を引き込んでも使えないでしょ。そんなΦの管を引き込んだって無駄。
あまりにも無根拠に指摘入れ過ぎですよ。先般いただいた図面などの資料を読み込んで、周りのメンバーと検証しましたが、悔しい位に良く出来てる。 どのあたりが対策不足かぜひ聞きたいですが、皆様があまり興味がなさそうなのでこの辺でお暇します。 そして恥ずかしながら連投はご指摘の通りでお詫び申し上げます。また何名かフォローしていただいた同業の気配がする書き込みがありましたこと感謝します。大変有意義な日曜日でした。 |
||
5004:
匿名さん
[2016-10-03 01:27:24]
たびたび連投すみません。最後に一言。賃貸マンション住まいはご指摘の通り。一瞬超能力者かと思いました。
ローン、抽選などの各種ハードルが飛べればおそらくはここを買います。あまり興味が無いですよね。失礼しました。 |
||
5005:
匿名さん
[2016-10-03 01:46:44]
こちらこそ!ラストフォローします。
中圧ガス管に免震継手の設定は不可と推察します。故に免震の建物内に引き込むのは困難です多分。 私も有意義でした。私はあまりに間違ってる書き込みは気が付けば指摘するかも。 設計以外分かりませんけど。 |
||
5006:
匿名さん
[2016-10-03 03:00:36]
いろいろな視点や考え方があるのが分かって参考になりました。
ただ、正直なところ、議論についていけない部分があります。 空中戦を見ているような感じでした。 今後は、(できる範囲でいいので)専門家以外の人にも多少は分かりやすい議論をお願いできればと思います。 |
||
5007:
匿名さん
[2016-10-03 14:42:14]
自分もズブの素人ですけど、非常に分かりやすくためになりましたよ。
分からない単語は調べればすぐに出てくるし、話を切るのはもったいなく思いました。 せっかくデベが進んで説明しない部分を深堀りしてくれたのに…。 |
||
5008:
匿名さん
[2016-10-03 14:45:17]
|
||
5009:
マンション検討中さん
[2016-10-03 15:10:55]
ネガティブなスレが多いほどやっかみたくなるようないいマンションってことですね。建物自体も周辺環境もいいと思いますよ、ここは。
|
||
5010:
匿名さん
[2016-10-03 16:02:13]
>>5008 匿名さん
貴方は「そこまでの深掘りはマンション購入の検討には不要」と個人的に思うのかもしれないが、上記の流れを見ると、その逆にその情報を有意義と思う検討者もいる。 そうした中で貴方がそういった議論を読むのが嫌だというだけの理由で会話を止める権利はないのでは? 少なくとも本物件に関する話をしていることに変わりはないのだから。嫌なら読み飛ばせばいいだけ。ネットってそういうものなはず。 |
||
5011:
匿名さん
[2016-10-03 18:06:27]
>>5008
深掘りすると買えないってのが意味分からん。 欠点のない物件なんてないし、全てを把握して判断すればいいだけでしょ。 そもそも今回のやり取りを欠点だと感じるって、なにも理解できてないってことじゃない? |
||
5012:
匿名さん
[2016-10-03 18:25:27]
|
||
5013:
匿名さん
[2016-10-03 18:51:47]
|
||
5014:
匿名さん
[2016-10-03 19:03:45]
|
||
5015:
匿名さん
[2016-10-03 20:25:14]
ここの3LDKって、四人家族で住むには狭いですか?
|
||
5016:
匿名さん
[2016-10-03 21:24:38]
色々見て全部深堀りすりゃいいじゃん。
そんな時間ないって?そのための集合知、そのための掲示板でしょ? |
||
5017:
匿名さん
[2016-10-03 21:55:19]
深堀りされるとぼろが出てきて困るんじゃない。ある立場のひとにとっては。
|
||
5018:
匿名さん
[2016-10-03 23:06:11]
自分はある立場じゃないよ。単純にアドバイスしているだけ。
|
||
5019:
匿名さん
[2016-10-03 23:30:15]
全然重視してませんでしたが、昨日の書き込み凄く興味深いお話じゃないですか。
専門知識のある方を邪魔者扱いとは何て勿体ない。 世帯数が多いゆえに検討されている方が多く色々な方が集まって意見交換ができる。 持っている情報を共有し合えばより良い家探しができる。 5016さんのおっしゃる通り集合知の為の掲示板。 しかし情報の濃さがここ数日素晴らしいですね。きっと人が増えたという事なのでしょう。 駅前のビルの売却も非常に良い情報だったと思います。 是非持ってる情報は持ち合いましょう。 新しい情報はネガティブなものもポジティブなものもマニアックなものも歓迎って事で 良いのではないでしょうか。 |
||
5020:
匿名さん
[2016-10-03 23:39:51]
そうだね。私は時間の無駄と思うが、何を重視するかは人それぞれ。自分はいわゆる空中族ですぐ引っ越しするから、あまり時間かけたくない。だって中古になったら誰も気にしない。自分は中古マンションも買った経験あり。経験上地震の知識を深掘りするのは時間の無駄。
|
||
5021:
匿名さん
[2016-10-04 01:52:01]
都落ちの空中族ですか。
|
||
5022:
匿名さん
[2016-10-04 02:15:26]
興味のない話題はスルーできないで自分の意見を主張するだけの人って、お隣さんになったら厄介かも。
|
||
5023:
匿名さん
[2016-10-04 07:58:20]
免震+制震のマンションがある時代にフルスペックマンションとか言われてもね、大丈夫かしら
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そもそも大地震は来ないといいですね。。