パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
4634:
匿名さん
[2016-09-07 12:31:21]
新築低層が乱立していたり、南側の売れ残り(売り残し)があるから、どうしてもここが売れると困る人たちがいるのはある程度は仕方がない。いろんなステークホルダーがいるからね。
|
||
4635:
匿名さん
[2016-09-07 12:43:27]
腰高まで壁があると部屋が暗いですよ 特に北側は一日中電気つけとかないとダメかも 南側で陽射しがあれば大丈夫かな 曇り空や雨は暗いかな |
||
4636:
匿名さん
[2016-09-07 13:20:10]
4635
お・ば・か・さ・ん |
||
4637:
名無しさん
[2016-09-07 19:01:41]
|
||
4638:
ウエスト契約者
[2016-09-07 19:48:16]
契約して久々に見たら、ネガティブキャンペーンが多いですね笑。
ネガが多いことはそれほど注目されている、ということで良いことと思ってますが、 本当に購入するかどうか迷われている方は、過去のスレを一通り見れば良いと思います。 (特に第1期〆切前までがいいかと)。荒れスレも前に出てきたものばっかり。何も価値ありません。 あと、駅から徒歩6分で、陸の孤島とは言い過ぎでしょ。 (横須賀線駅からは遠いですけどね) ココは川崎市のコンベンション施設が物件下にできることもあり、 市と一体しての開発なので、資産性は保てるかと。決して陸の孤島ではありません。 陸の孤島にコンベンション施設作りますか? 小杉町二丁目地区コンベンション施設整備基本構想 http://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000046/46749/250529... http://norman.jp/kawasaki/?p=477 あと、地味ですけど、週刊住宅新聞社の15年度「首都圏優秀マンション表彰」で入賞してるんですよ (隣のイーストですけど) http://www.shukan-jutaku.com/backnumber/1774 私が言いたいのは、 ・同じネタで荒らさないでください(特に検討者ではない不動産?関係者) ということです。 もっと建設的な議論を! と言いたいですが、既に過去スレで出尽くしちゃってます。 (なので、荒らし発言は不要です) |
||
4639:
匿名さん
[2016-09-07 19:52:41]
私も契約者ですが、ここの議論は本当に鋭かったですね。
正しく理解する為にネガティブな意見こそ本当に参考になりました。 ネガティブな意見自体はいいのですが、既出が残念ですね。 |
||
4640:
匿名さん
[2016-09-07 20:07:38]
地球温暖化で
この100年間で東京の平均温度は3度上がったそうです。 これからも同じ。 地域問わず 南側でミラーシート貼り付けてる部屋沢山あるよ。 今年の夏の暑さは異常だなって 思わないならご自由に。 |
||
4641:
マンション検討中さん
[2016-09-07 20:35:18]
タワーマンション流行ったのは10年前。
一度住んだら住み心地めっちゃ悪いのでタワーに住み替え する人は僅かなのが現状です。 夏は東向き以外は、暑くて部屋にいることができません。 エアコンきかないし、大変です。 隣の部屋との壁は乾式遮音壁、いわゆる石膏ボードなので 結構声が聞こえます。 今時タワーマンション買うのはビギナーかインバウンドくらいかな? |
||
4642:
匿名さん
[2016-09-07 20:40:58]
|
||
4643:
匿名さん
[2016-09-07 22:03:04]
私は北側の中層を申し込みしましたが、北側でも開けた空間での北側はそれほど暗くはないとおもいますよ。確かに賃貸住宅などで住宅の密集した低層の北側に長く住んでいた方のジレンマみたいなものが出てくるのではないかと思いますが。
南側は北に抜けた窓が無い限り自然の環境を取り入れることが不可能だしエアコンに頼ることになると思います。 またここは北側が多摩川方面に抜けているため静かな景色が楽しめると思いますがね。 |
||
|
||
4644:
匿名さん
[2016-09-07 22:12:09]
|
||
4645:
匿名さん
[2016-09-07 22:13:00]
駅からの距離を遠い近いで議論しているケースが多かったと思いますが、ほどほどの距離で良いのではとも思います。私はね。(投資目的ではないので)またグランツリーなども自転車を利用すれば一、二分で1000台に近い駐輪場があるようですので、普段でしたら止められないことはない。歩いてもたいしたことはない。真下に商業施設がありエレベーターで下りて飲み食いしてたら
デブになること間違い無し。歩かないと駄目ですよ。その面でもここは生活に良い。 |
||
4646:
匿名さん
[2016-09-07 22:18:59]
高層マンションに現在住んでいる方にお尋ねしたいのですが、ここのタイプのような中廊下タイプのマンションてドアあけておくと風は通るのでしょうかね?
|
||
4647:
匿名さん
[2016-09-07 22:21:34]
どうしてって
隣と比べて南の坪単価が是正されてること 知らないの? このあと逆転するよ 20年くらい後にね |
||
4648:
匿名さん
[2016-09-07 22:26:14]
団地にすみなよヨロヨロちゃん!
ここは全熱交換器あるから 大丈夫だけど きみ 手汗が滲んでる。 |
||
4649:
匿名さん
[2016-09-07 22:37:15]
全熱交換されているとそんなに壮快にすごせるのでしょうか?ヨロヨロちゃんですが。
利用したことがないのでわかりません。 |
||
4650:
匿名さん
[2016-09-07 22:38:40]
僕から言えるアドバイスは
連投はほどほどに 想像でものを書き込まないコト⭐️ |
||
4651:
匿名さん
[2016-09-07 23:59:29]
ロウイーがあるから南側は暑くないでしょ
何言ってんの? |
||
4652:
匿名さん
[2016-09-08 07:42:09]
ちょうどいい駅距離。
実際に横須賀線まで20分くらい歩くので毎日体に良い散歩ができるよね。 |
||
4653:
マンション掲示板さん
[2016-09-08 08:29:56]
|
||
4654:
ご近所さん
[2016-09-08 08:42:51]
>>4646
高層マンションに現在住んでいる方にお尋ねしたいのですが、ここのタイプのような中廊下タイプのマンションてドアあけておくと風は通るのでしょうかね? 当方高層マンション住まいですが、当方では廊下は外部と遮断されているので、ドアを開けてもわずかに空気が漏れるだけです。真ん中の空間に出られるドアがありますが、常時鍵がかかっていて住人は開けることが出来ません。 エアコンが効いている廊下の空気を取り込んで部屋の冷房の代わりをさせたり、内廊下の玄関ドア開けっ放しで料理をしてにおいを廊下に充満させたり、顰蹙を買うような行為が入居当初は頻発して、大変困りました。 ドアは開け放しにしないのが、マナーではないかと。 |
||
4655:
匿名さん
[2016-09-08 09:42:56]
通風はよくないですよ。外廊下マンションは自然の風が入ります。
|
||
4656:
匿名さん
[2016-09-08 10:23:23]
全熱交換が付いてるのに自然換気したらもったいないよ。
|
||
4657:
匿名さん
[2016-09-08 10:54:37]
エアコン24h稼働がbest
|
||
4658:
マンション掲示板さん
[2016-09-08 10:54:40]
|
||
4659:
匿名さん
[2016-09-08 12:27:43]
内廊下の玄関ドアは閉めてください。過去、焼き魚の匂いが廊下にきて迷惑だったことあります。
|
||
4660:
匿名さん
[2016-09-08 15:27:47]
腰高窓にLOW-Eはあまり意味がない
中住戸にもあまり意味がない どういうコンセプトなのだろう ダイレクトウインドウにすればいいのに LOW-E使ってますアピールだけだろう |
||
4661:
マンション掲示板さん
[2016-09-08 15:52:09]
>>4660 匿名さん
はぁ〜。 今時、Low-eガラスの効果を知らないなんて。。。 窓面積が広いか、ダイレクトウィンドウにしか 効果がないと、本気でいってますか? そもそも、そんなんじゃ、 このマンション検討してないでしょ。(笑) |
||
4662:
匿名さん
[2016-09-08 18:34:45]
前に友人のマンションに行ったとき、中廊下が少しむっとした感じで余り感じが良くなかったので聞いてみました。全熱交換は一定の空調が一年を通してきいているということなのでしょうか?全熱交換換気、昔、弟の家を建てたときに使いましたが換気扇に熱交換装置がついている程度のちゃちなものであまり効果を感じませんでした。エコで地下の温度を蓄熱器として玄関ロビー等に利用していることは書いてありましたが廊下の環境調整は余り気にも留めていませんでした。廊下が全館空調が効いているとはすごい!そんなに高級なのか、購入してから驚いています。
|
||
4663:
匿名さん
[2016-09-08 18:41:30]
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
|
||
4664:
匿名さん
[2016-09-08 19:57:00]
>>4662 匿名さん
大抵、空調を効かすのは22:00ぐらいまでで、あとは切るか下げるかしますので、夏、夜中に帰ってくると暑いことはよくありましたけどね。 ここは時間帯はどうだったけな。 あと、エレベーターに冷房が効いているのは快適ですね。 |
||
4665:
匿名さん
[2016-09-08 23:01:37]
|
||
4666:
匿名さん
[2016-09-09 00:59:47]
全館空調と全熱交換が合わさって不快な温度を一切感じないという仕様がどうなのか住んでみないと良く分からないでしょうね。
分からなければ評価する必要は無いですよ。そんなものは住んでからのお楽しみで。 眺望もあのパソコンのCGを見る限り全く表現できてないですね。 ここは売るのが下手というか、多分周りの物件に遠慮してるんでしょうね。 |
||
4667:
名無しさん
[2016-09-09 02:03:12]
|
||
4668:
匿名さん
[2016-09-09 08:07:12]
|
||
4669:
匿名さん
[2016-09-09 08:10:53]
立地悪い?青山のタワーより悪いのは分かるけどさ。神奈川県の今売ってる新築の中では3位以内にはいるんじゃない?
|
||
4670:
名無しさん
[2016-09-09 09:24:20]
|
||
4671:
匿名さん
[2016-09-09 09:38:17]
徒歩5分以内かどうかは大きい
|
||
4672:
匿名さん
[2016-09-09 09:53:13]
普通のマンションならば5分、10分が目安だが、タワーなら3分が良い立地の条件と言えよう。
ましては、横須賀線まで約20分は泣かざるをえない。 |
||
4673:
匿名さん
[2016-09-09 10:23:44]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
||
4674:
匿名さん
[2016-09-09 12:19:05]
目くそはなくその議論をよくもそこまで(笑)
|
||
4675:
匿名さん
[2016-09-09 13:06:24]
住宅街に接する縁辺立地というのがむしろメリットなのだが。
ここまで来て、圧迫感のある、駅に近すぎる物件など初めから検討したくもない。だったら都内で探すよ。というか持ってるし。 ここは実用性の高いリゾート。 |
||
4676:
匿名さん
[2016-09-09 13:06:58]
一期三次販売はどのくらい売り出すのですか?
|
||
4677:
匿名さん
[2016-09-09 14:42:13]
|
||
4678:
匿名さん
[2016-09-09 18:49:12]
|
||
4679:
マンション検討中さん
[2016-09-09 20:35:50]
今時、タワーマンション良く検討しますね。
一生、日が当たらない北向?灼熱の南向き? 検討するのはタワー知らない方達ですね。 |
||
4680:
匿名さん
[2016-09-09 20:43:27]
|
||
4681:
マンション検討中さん
[2016-09-09 20:58:48]
|
||
4682:
名無しさん
[2016-09-09 23:12:56]
|
||
4683:
匿名さん
[2016-09-09 23:35:32]
|
||
4684:
匿名さん
[2016-09-09 23:40:52]
>>4675 匿名さん
日本におけるリゾートの定義には、バブル期の1987年に制定されたリゾート法による「国民が多様な余暇活動を楽しめる場」がある。実際に同法の適用を受けたのは、ゴルフ場、スキー場、マリーナ、リゾートホテルといった大型施設であった。プール、スパ、時にはゲームセンターなどを有する単体の総合施設をリゾートと呼ぶ(リゾート施設)のは、日本独自の拡大解釈である。 ですって。小杉で余暇活動ってなにやるの? |
||
4685:
匿名さん
[2016-09-10 00:12:30]
ここを購入検討している人はシティタワーも見学したほうがいいよ。
あとは好みでどっちかきめればよし。 |
||
4686:
マンション掲示板さん
[2016-09-10 02:34:33]
|
||
4687:
匿名さん
[2016-09-10 15:29:03]
|
||
4688:
匿名さん
[2016-09-10 18:40:50]
|
||
4689:
通りがかりさん
[2016-09-10 21:33:34]
シティタワーと比べるなんて論外。圧倒的にあっちが格上。
|
||
4690:
匿名さん
[2016-09-10 21:47:09]
シティタワーは予算次第でしょ。
予算8000~9000万で70平米で十分だったら見る価値ありだね。 |
||
4691:
匿名さん
[2016-09-10 21:59:21]
街道2本に挟まれたシティタワーが良いですか?
|
||
4692:
匿名さん
[2016-09-10 22:07:15]
しっかりとした管理組合
充実したテナント 駅まで濡れないデッキ 稼働率の高いコンベンションセンター を切に願う。 |
||
4693:
マンション投資家さん
[2016-09-10 22:27:42]
>>4689 通りがかりさん
見る目がないことを露呈してしまってますよ。 |
||
4694:
匿名さん
[2016-09-10 23:08:41]
|
||
4695:
匿名さん
[2016-09-10 23:11:45]
|
||
4696:
匿名さん
[2016-09-11 01:31:08]
|
||
4697:
匿名さん
[2016-09-11 01:41:27]
ここは駄目だ。
|
||
4698:
匿名さん
[2016-09-11 01:51:14]
ガーデンとシティータワーの立地評価主観。
南武線は言うに及ばず。 東急はデッキが使えるガーデンに対して、 シティータワーは信号を渡ってグランツリー横の路地を抜けるルートが最短? どっこいどっこいな気がする。 シティタワー有利っぽい横須賀線は実は信号三回超える必要があり、 なおかつ通勤ラッシュ時は駅から交差点付近まで改札の行列が伸びる。 炎天下や荒天時はつらそう。 南武線ホーム経由のガーデンはやっぱり混雑するけど、屋根があるだけまし。 言うほど差がない気がする。 あとシティタワーは周りが道路とマンションとグランツリーだけでつまらない。 グランツリーが大好きで毎日通いたいならいいんじゃないかな。 |
||
4699:
匿名さん
[2016-09-11 06:51:38]
|
||
4700:
匿名さん
[2016-09-11 07:34:57]
一年半で900戸以上売れてるという前提があるから、ネガを書くならそこを念頭にね。
|
||
4701:
通りがかりさん
[2016-09-11 10:36:02]
シティタワーの検討者はこんな低品質でまわりになんもないとこ検討しないよ。
|
||
4702:
マンション検討中さん
[2016-09-11 10:40:55]
そもそもシティタワーは、仕様と設備がしょぼかった。
雰囲気だけは重厚感出してますが、ハリボテ感満載です。 ガーデンは、具がぎゅっと詰まってて中身が濃いと思います。 |
||
4703:
匿名さん
[2016-09-11 11:18:10]
価格、スーパーゼネコン、長期優良、基礎免震、植栽計画、共用部、全熱交換あたりがこことシティタワーとの違いかな。
入居時期はシティタワーに利点があるけど、建築前のオプションはチョイスできない。 まあ私の予算では門前払いになるので行かなかったけど検討はしました。 |
||
4704:
匿名さん
[2016-09-11 15:10:34]
|
||
4705:
評判気になるさん
[2016-09-11 15:56:58]
武蔵小杉駅一分のパークシテイが分譲価格がここよりも遥かに安いことを知ったら悩んでしまいました。
|
||
4706:
匿名さん
[2016-09-11 18:45:20]
そこの中古は坪360万円で取引されてるよ。
新築で買った人は目利きだったって話。 |
||
4707:
不動産に詳しい人さん
[2016-09-11 19:28:58]
|
||
4708:
マンション検討中さん
[2016-09-11 21:58:43]
シティタワーと比較したら荒れるに決まってる。俺が評価してやるからこれで我慢しろ。
①立地:シティ>ザガーデン→立地なんて住む人の好み。単純な土地の単価の差 ②間取り:シティ>ザガーデン→有効面積比べると同じ70㎡でも2~3帖は差がありそう ③仕様(ハード):ザガーデン>シティ ④設備(サービス):ザガーデン>シティ ⑤共用部:ザガーデン>シティ ⑥価格:ザガーデン>>シティ 要するにだ、70平米で8000万以上出せて、普段使いの路線は横須賀線で、 あのオフィスビルみたいな重厚な外観が好きで、70㎡を極力広く使いたい人は シティ、それ以外はザガーデンってことで良いと思う。 |
||
4709:
匿名さん
[2016-09-11 22:35:48]
シティタワーは素晴らしい。
しかし、あの1、2階のテナントなんかさみしい。変なひとが寄り付かなくていいなんていうひともいるけど。 |
||
4710:
匿名さん
[2016-09-11 22:58:21]
|
||
4711:
匿名さん
[2016-09-12 00:02:30]
不動産は立地だけどね |
||
4712:
匿名さん
[2016-09-12 00:08:23]
|
||
4713:
匿名さん
[2016-09-12 00:59:32]
1年半で900戸も売れているからこそネガが多いと思うよ。
50戸のマンション18棟分をここが独占しちゃった訳だから。 恨まれて当然。立地が重要という意見はごもっともだと思うけど、商品企画がいいって事を我々消費者が加味しないと世の中にいい商品企画の物件が消え失せてしまうよ。 扉の材質がどうとかの判断は私にはできないけど、基本的な部分が素晴らしいよここは。それは分かった。 |
||
4714:
匿名さん
[2016-09-12 09:52:33]
値段は高いけどシティタワーはいい物件位の整理でいいよ。
とにかく荒れるし。 |
||
4715:
匿名さん
[2016-09-12 19:33:04]
早く完売御礼にならないかな
|
||
4716:
匿名さん
[2016-09-12 19:54:38]
イーストが去年の5月~今年の3月で完売だから暫くは販売してるんじゃないかな。
|
||
4717:
匿名さん
[2016-09-12 23:27:26]
これは中立なご意見で、同意です。
|
||
4718:
匿名さん
[2016-09-12 23:29:19]
|
||
4719:
マンション検討中さん
[2016-09-12 23:29:29]
立地の定義も人それぞれ。駅近至上主義もいれば環境気にする人もいる。
再開発で作られた綺麗さを好きな人もいれば、雑多でも昔ながらの街が落ち着く人もいる。 ここは色々な要素を併せ持っていて、良い立地だと思うけどね。 |
||
4720:
匿名さん
[2016-09-13 00:08:04]
>>4719 マンション検討中さん
同意です。 私は北口の雑多な感じや新丸子に続く昔ながらの感じ、そして駅から適度に離れて囲まれ感のないこの立地が東側の人工的な感じより気に入りました。 ただ逆の意見の方もいる。 人それぞれでここで議論することに意味はないかと。 どちらも素敵です。 |
||
4721:
匿名さん
[2016-09-13 10:16:59]
おっしゃる通りだと思います。ここの立地はここの緑が追加されたら本当に魅力的になると思います。シティタワーさんはここを買ったらご近所の方ですし、既に住んでいらっしゃるから配慮は必要かと。比較するとどうしてもけなし合いみたいな感じになってて話題としてイマイチです。
|
||
4722:
マンション検討中さん
[2016-09-14 22:45:45]
武蔵小杉は若年世代の新住民が多く、ちょっと住みづらいです。
小学校に入るとお受験必至。 モンスターペアレンツばかりで、ここに住みかえたことを後悔しています。 再開発エリアだから仕方ないのかな... |
||
4723:
匿名さん
[2016-09-15 01:31:40]
どこから突っ込もうか考えたけど、やめた。
|
||
4724:
匿名さん
[2016-09-15 08:02:56]
モンスタだけでなく階層派閥もなかなかのものですよ
ひどいもんです |
||
4725:
通りがかりさん
[2016-09-15 08:32:32]
|
||
4726:
匿名さん
[2016-09-15 08:58:45]
小杉マダムの街ですからね。なかなかいい街ですよ。マダムのための住みたい街ナンバーワン。
|
||
4727:
匿名さん
[2016-09-15 09:54:26]
塾通いだけではなく本当の知識を同じ屋根の下で享受しあえるといいかもしれません、下に工作室もあることだから。3dプリンターなどで、「有志」が「こども」にいろいろなことを教えるといいと思いますよ。60分で通用する知識だけ身につけるだけでは寂しい。住民のソフトも大事だと思います。近くはシリコンバレーですから誰でも教師になれるのでは?
|
||
4728:
匿名さん
[2016-09-15 12:07:07]
高層エレベーター乗る人と低層エレベーター乗る人じゃ格差ありそう。
気にする人は毎日少し気まずいだろうね。 高層エレベーターが低層で地震波受けたら途中で止まってしまうのかな |
||
4729:
検討板ユーザーさん
[2016-09-15 12:20:32]
|
||
4730:
検討板ユーザーさん
[2016-09-15 12:43:36]
>>4728 匿名さん
あえて低層を選ぶ人もいるのに、階層格差なんて、いつの時代の話をしてるんだか。特にここは高層階でもそんなに価格が上がらないから、まるで当てはまらない。 どうしても気になる人はマンションの最上階しか買えないね。 |
||
4731:
匿名さん
[2016-09-15 13:05:22]
100000000円超えの部屋は何階でしたっけ? |
||
4732:
匿名さん
[2016-09-15 13:58:37]
階層格差って向きや角部屋、部屋の広さによる価格差を考慮できなかった3流記者が作った妄想コピーだとか。ま、3流じゃタワマン住めませんから、妄想するしかないのはわからなくもないが。
|
||
4733:
匿名さん
[2016-09-16 10:22:27]
やはりP53F最上階が最上級 H層一部一億超え 低層とは全く違う世界 EVで分かれ道になります。 階層格差は仕方ない世界 理解して住むことが大切です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |