パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
4474:
匿名さん
[2016-08-25 19:15:09]
|
||
4475:
匿名さん
[2016-08-25 19:36:07]
|
||
4476:
匿名さん
[2016-08-25 22:35:02]
>>4473 匿名さん
別の三井のマンションは、全戸登録を宣伝してるのに、ここはしないということは、全戸登録しなかったんじゃない? http://www.31sumai.com/mfr/G1405/?sp_viewmode=pc ☆☆第1期1次 全戸申込御礼 ☆☆ 皆様より大変ご好評いただきまして、第1期1次販売住戸は全戸登録申込みいただきました。 |
||
4477:
匿名さん
[2016-08-25 23:29:15]
抽選会に行きましたが、登録は全戸入ったとおっしゃってましたよ。
|
||
4478:
匿名
[2016-08-25 23:32:47]
豊洲のように飽きられないようにしないとね
|
||
4479:
マンション検討中さん
[2016-08-25 23:38:01]
三井の登録は審査が厳格じゃないからね。野村や住友は買えない客は客扱いしないけど三井の場合は少々違う、家族のサポートとかいろいろあるからね。
夢いっぱいと言えなくもない。 |
||
4480:
匿名さん
[2016-08-25 23:44:15]
|
||
4481:
評判気になるさん
[2016-08-25 23:48:51]
>>4468 マンコミュファンさん
関西のことは知らないわけじゃないけど、と言うか昨日まで出張で尼崎の都ホテルに泊まっていた武蔵小杉タワマン住民です。 尼崎はどっちかって言うと大宮を小さくしたようなところだね。または市川八幡とか東京都東部から千葉方面の雰囲気ですよ。 あなた武蔵小杉には通りがかり以上には来たことないでしょ? 関西の人は何かと首都圏を関西に例えたがるんだけど京都があるべきところに埼玉があったりするからまったく現実には当てはまらないよ。 そもそも所得層、国際性など全ての点で地方都市のそれと首都圏は違うよ。 関西はちょっと規模が大きな地方都市だからさ。 |
||
4482:
eマンションさん
[2016-08-25 23:50:40]
|
||
4483:
匿名さん
[2016-08-26 15:01:00]
三井は、いかにも余裕あるよね。
住友や野村みたいにガツガツしてない。 かと言って三菱みたいに慇懃無礼でもないし。 |
||
|
||
4484:
匿名さん
[2016-08-27 16:56:06]
見てきました。
評判通りいいですねここ。前述にもありましたが予定以上に売れてるので一期三次はそんなに広告費を掛けずに少なく販売する予定で二期はたくさん売りたいという事の様です。 倍率はほとんど付かない想定らしく、基本的にはほぼ買えるみたいです。 |
||
4485:
匿名さん
[2016-08-27 16:58:56]
営業マンいわく、完売は時間の問題。
あとは、ほっといても売れるそうです。 |
||
4486:
匿名さん
[2016-08-27 17:04:30]
|
||
4487:
匿名さん
[2016-08-27 19:14:26]
ずっと広告をやり続けるより、需要が溜まり直すのを待って広告を大量に入れた方が効率良さそう。不調は無いだろうから余裕はあるだろうね。
結構前向きだけど、営業から全然連絡こないよ。 |
||
4488:
匿名さん
[2016-08-27 21:40:19]
|
||
4489:
匿名さん
[2016-08-27 22:30:30]
今日見てきました。交通利便、生活利便、共用部、仕様など、魅力的だと感じました。また、決して格安ではありませんが、相対的に割安な価格設定だと感じたので前向きに検討したいと思ってます。上を見ればキリがありませんが、今売り出されている物件の中では最も我が家の希望条件に合いそうです。
ただ、良いなと思った部屋が既に供給済みだったので、これから間取り図と睨めっこします。 |
||
4490:
匿名さん
[2016-08-27 22:31:40]
|
||
4491:
匿名さん
[2016-08-27 22:43:02]
>>4488 匿名さん
この掲示板で話題になった時、二俣川ってどこ?と本当に思ってしまった。 調べてみたけど、都内主要駅に直通でもないし、時間も相当かかる。駅前何も無い。仕様もここより低い。唯一価格がここより安いってだけだったので、結局検討外。 |
||
4492:
匿名さん
[2016-08-27 22:55:02]
|
||
4493:
マンション検討中さん
[2016-08-28 11:45:55]
|
||
4494:
匿名さん
[2016-08-28 14:21:23]
特定の住戸が希望であっても、いずれどっかのタイミングで売りに出されるんだからその時に登録すればいいだけ。アンケートって出すメリットなんてないよ。
|
||
4495:
匿名さん
[2016-08-28 14:43:14]
|
||
4496:
匿名さん
[2016-08-28 14:47:45]
マンション購入してるし、その時に要望書も出してる。その時の経験から要望書って出すメリットはないって感じた。どのタイミングであれ販売した時に登録すればいいだけだもの。
|
||
4497:
匿名さん
[2016-08-28 14:54:32]
武蔵小杉のタワーマンションの人気はすごいですね。
坪単価にしても、中央区の都心臨海部のタワマンを超える勢いです。 2008年竣工の「ステーションフォレストタワー」の坪単価が約240万円だったそうなので、それから100万円程度上がっていることになります。 ステーションフォレストタワーとかミッドスカイタワーを購入された方は、お買い得だったということになりますね。 また、タワマンの場合、大規模修繕が大変だと聞いたことがありますが(特に、外観フォルムが複雑な建物の場合)、タワーズウエストもイーストも外観フォルムはシンプルそうなので、メインテナンスのことも考えられているのでしょうね。 |
||
4498:
マンション検討中さん
[2016-08-28 14:55:22]
|
||
4499:
匿名さん
[2016-08-28 14:59:21]
一期が終わってから、アンケートの集まりが悪いのかな。要望書を出そうアピールがすごい。
|
||
4500:
匿名さん
[2016-08-28 16:17:55]
>>4499 匿名さん
「もし欲しい部屋があるなら」って言ってんだから、アピールうんぬんな訳ないでしょ。 上手な買い方のアドバイスの話。 結局いい部屋から順番に売れてくんだから、残り物に福なんて無いよ。 「売りに出されたときに登録すればいい」なんてのは、小規模マンション、あるいは倍率が高すぎてどっちにしても抽選にしかならない場合の話。 複数の選択肢がある大規模マンションほど、早めのアピールが大事。営業さんの調整が効くから。 特に、第1期で大量に売った後で、購入者に買い疲れ感がある今のようなタイミングは、競争なしに気に入った部屋を確保できる最大のチャンス。 本当に欲しいと思っているのなら、絶対に要望を伝えた方がいい。何度でも言う。 |
||
4501:
匿名さん
[2016-08-28 16:23:14]
営業の調整って、できるのはあくまで営業努力でしかない。要望書で確保したら違法行為だから、倍率が付くリスクはいつ販売されてもある。
|
||
4502:
匿名さん
[2016-08-28 16:33:57]
要望所が出た部屋から順に売りに出すなんてことをすると、最後に不人気のところが残るから大変になる。その辺はちゃんと調整してるよ。
|
||
4503:
匿名さん
[2016-08-28 16:46:58]
|
||
4504:
匿名さん
[2016-08-28 16:59:50]
|
||
4505:
匿名さん
[2016-08-28 18:18:25]
一期三次は来週がアンケート締め切りなので、お盆明けから実質三週間しか無い。来週は即決で部屋を決めないと一期三次の販売にはならないので、倍率リスクは相当低いという説明を受けたけど、納得はできる話でしたよ。なんだかんだ一期は倍率が付いた様なので別に悪い話じゃない。
全方位選べるし、今のところ条件に合う部屋もある。 このタイミングに見に行けて良かったと思う。 |
||
4506:
匿名さん
[2016-08-28 22:19:45]
ここは、誰もがオススメする物件。
条件いい部屋からどんどん無くなるよ。 |
||
4507:
匿名さん
[2016-08-28 23:13:14]
自分に合う家を選べて、倍率が付きそう等の煽りで冷静な判断を失うより合理的な判断ができると思う。一期の書き込み、イーストの書き込みを見ている限り、私はある意味恵まれている。
極めて慎重な性格なので、最適解だと思わなければ買わないが所詮半分しか売れておらず私にとって条件に合う良い部屋がかなりある。今のマーケットは非常にユニークに感じる。都内も神奈川も不合理な価格の新築マンションが多い。 なぜここがこの値段で売られているのにという物件がこの周辺でも山程あった。 |
||
4508:
匿名さん
[2016-08-29 00:17:13]
倍率の可能性が低いとしか説明を受けていませんでしたが納得できました。北向き6500万も南向き6500万もメリデメありますがどちらも良いなと思っています。正直教育費はある程度備えたいのと毎年必ず旅行に行きたいのと、立地が納得できればそれほど眺望とか日当たりとかは極端にこだわりがないので、正直安い部屋があればベストで多分北向きの低層が一番良かったんだろうと思います。
まあそこは言っても仕方がないですが、タイミングは確かに悪くなかったです。納得できる部屋が結構ありました。 そういう部屋が無くなるのだとすれば、後から行くのは確かに得策ではないかもしれません。 来週まで吟味して一期三次で多分登録します。 |
||
4509:
匿名さん
[2016-08-29 02:11:46]
買わせていただきます感がありますが、数千万も出してお願いして買うようなものなんでしょうか?
全体的に麻痺してませんか… |
||
4510:
匿名さん
[2016-08-29 03:25:24]
私は以前まで横浜(菊名近辺)に長年住んでいたのですが、近年の武蔵小杉の過熱ぶりには少々驚いています。
東横線沿線では、日吉には住みたいと思っていましたが、武蔵小杉に住みたいとはあまり思っていませんでした。 しかし、武蔵小杉にタワマンや商業施設が集積してくるにつれて、街としての魅力が一気に上昇したようです。 三井不動産その他のデベロッパーによるブランディング戦略が功を奏している面もあるのでしょう。 一種のマンションポエムなのかもしれませんが、武蔵小杉が憧れの街として演出されているように感じます。 もちろん、ここのマンションを選択された方は、それを理解したうえで冷静に判断されているのでしょう。 |
||
4511:
匿名さん
[2016-08-29 19:57:01]
ここは、値付けがフェアでいいですね。抽選で当たった人だけが得をするような部屋が極めて少ない。強いて言えば北向き3階ぐらいですか。
施設も充実してるし、安定した中古相場になると思う。 |
||
4512:
ご近所さん
[2016-08-29 19:59:28]
>>4510 私も同感なところがあります。結構派手にブランディングしてると思います。しかし全く的外れでもない。自転車で10分位のところに住んでいます。当初再開発される小杉には全く興味が有りませんでした。周辺にろくな店も無かったし、自転車で走ってても入りたいような店が余り無かった。そんな町工場の町をたかみから見下ろしても面白いはずも無かったからです。シティータワーのあたりは純粋な工業地域で、その裏あたりから三菱自動車の工場にかけては町工場が広がっていました。旋盤屋、へら絞り、板金
プラスチック成形、メッキ等あらゆる町工場があり「工業都市」というバス停が東横線側の今グランツリーがある側にありました。新丸子の東側にもストリップショー丸子劇場がありその手前にあるうなぎ屋、居酒屋などは、まさに歓楽街のパターンでしたがさらに遡ると小さな遊郭もあったと聞きます。工場地帯の仕事帰りの安らぎの地だったのかもしれません。しかし再開発が始まり、グランツリー以前は余り面白くなかったけれども、商業施設ができ始めると、一気に町があか抜けてきました。南側は高層化が進み旧来の町が再開発により商店も無くなってしまいそうな勢いですが、北側はかろうじて住民の反対はあるにしろ猥雑な商店街が残っています。私はこの界隈性が好きです。小杉をひいきする訳では有りませんが、都心部の高層マンションの地域性は余り興味を感じません。なぜなら商店の商材が特殊であったり、さらに開発が過度に行われると100m歩てっても景色が変わらないということにもなる。ヒューマンスケールの町ではなくなってしまう。現在ある商店は、どちらかというと平凡な地域の住民のための総菜屋さんが多いのですが、そのような商店も生き残った上で、新しいマーケットを開拓する商店も出てくるのではという気がします。そんなワクワク感がなんとなくあり、小杉の将来にちょっとだけ興味があり投資してみたいと思い、小さな部屋を購入してみることにしました。自分では高雄山がそばにできたくらいにしか考えていませんが、共用部分が多いのも自分にとってはレジャーランドに近い。遠くの別荘を買うよりも何となく有効な投資のような気がしています。0、5%前後で固定金利がつかえるというのも数少ない優良な投資である気がします。 さらに高層階でもそんなに価格が変わらないのも魅力です。景気のいいときにしか大型開発物件は出てこない。 |
||
4513:
匿名さん
[2016-08-29 20:15:16]
長い!
|
||
4514:
匿名さん
[2016-08-29 20:59:48]
必死か?
文章のまとめ方を勉強しなさい。 そんなオ◯ニー文章誰も読まんぜよ! |
||
4515:
匿名さん
[2016-08-29 21:27:25]
これから住む人も、昔からの変遷や移り変わりを知っといた方が良い、というか自分の住む街を知るのって楽しいよね
|
||
4516:
マンション検討中さん
[2016-08-29 21:39:04]
>>4510 匿名さん
マンション販売はここに限らず、たいていポエムでしょ。 |
||
4517:
匿名さん
[2016-08-29 22:38:40]
|
||
4518:
匿名さん
[2016-08-29 23:14:45]
累積の修繕費 360万くらい。
固定資産税 年間25万以上。 |
||
4519:
匿名さん
[2016-08-30 03:30:49]
≫4512 ご近所さん
参考になる話ありがとうございます。 色々な考え方の人がいることを知るのも大事なことです。 スレに張り付いている、人を揶揄して揚げ足を取ろうとするだけのネガがいやらしいですが、気にせずまた投稿してください。文章が長いだのまとめ方がどうだの言う人がまっとうな検討者であることは絶対ないですから。 ≫4517 匿名さん 投資物件に0、5%前後で固定金利は100%無理ですよ 笑 馬鹿ですねえ~ 自分の狭い知識の中でしかものを考えられない。 「自分にとっての投資」とおっしゃってるのに、なぜそれがいきなり「投資物件向け融資」の話になってしまうのか。 いまどき、どの銀行でも、自宅でなくても同じ低利でセカンド向け融資してくれますよ。厳しい銀行でも、場合により住民票さえ移せば審査通しますし、なに知ったかぶりしてるんだか。門前払いされるような属性なのかな?それこそ(笑)ですね。 |
||
4520:
ご近所さん
[2016-08-30 09:53:23]
>>4519さん弁明していただきありがとうございます。あまり気にしていないので大丈夫です。逆に何人かの方が反応してくれているのは有り難いことです。面白いです。いやいやながら読んでいるのでしょうから。
付け加えるとローンはセカンドハウスでも通っています。投資を利潤が上がるものと考えれば難しいかもしれませんが。手元に置いた紙幣よりも価値があるといて度にしか考えていません。所詮消費物は時間とともにゴミになって行くのですから。人だって老いてゆくし、元気であることはいいことです。 |
||
4521:
匿名さん
[2016-08-30 20:37:54]
本人は気づいていないが特徴ある文体が続き擁護し合う。笑
セカンドハウスローンで固定0・5はあり得ませんよ。 少しでもググればわかるのに、みんな笑いを堪えてますよ。 どうしてもというなら借入先を明示して下さい笑 そもそも0・5は10年固定の利率でこれは固定というよりは変動では。 |
||
4522:
匿名さん
[2016-08-30 20:54:23]
ググッただけの一般向け知識?
ハッ、ハッ、ハッ。 |
||
4523:
匿名さん
[2016-08-30 21:51:38]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
キャンセルが出たか、契約直前にローンではじかれたか。
三井は、銀行審査は求めるものの、あまり登録者に購入確約の圧力かけないから、ままある話。
野村や住友ではあり得ない。