パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
3378:
匿名さん
[2016-07-15 22:42:34]
|
||
3379:
匿名さん
[2016-07-15 23:02:32]
|
||
3380:
匿名さん
[2016-07-15 23:09:45]
○ 対象地域内に超高層建築物等を大臣認定により新築する場合について
高さが60mを超える建築物及び地上4階建て以上の免震建築物(以下、「超高層建築物等」という。)であって、平成29年4月1日以降に申請する性能評価に基づく大臣認定によって新築されるものについて、大臣認定の運用を強化します。 1 従来からの検討に加えて、対象地震によって建設地で発生すると想定される長周期地震動による検討を行うこと。 2 家具の転倒・移動防止対策に対する設計上の措置について説明すること。 3 免震建築物や鉄骨造の超高層建築物について、長時間の繰返しの累積変形の影響を考慮して安全性の検証を行うこと。 ⇒1と3は時刻歴応答解析の事だね。ここは対応している。2の家具転倒は下地とかだと思うけど低層高層含め、新築で対策していない物件はほとんどない。運用強化の部分がおっしゃる通り良くわからないね。そもそも超高層建築物の時刻歴応答解析の義務化については最近の変更で、更に設計基準を重くするというのはちょっと考えにくいから、大臣認定の過程でより緻密にデータを求めていくとかそういう話と何となく思われるけど。なお、高層建築物が低層建築物と比べて長周期地震動の影響を受けやすいから配慮が必要不可欠なのは3378さんの言う通りだと思う。 ○ 対象地域内の既存の超高層建築物等について 対象地震による建設地の設計用長周期地震動の大きさが、設計時に構造計算に用いた地震動の大きさを上回る場合には、大きな揺れによる家具の転倒、内外装材や設備の損傷等による危害が発生するおそれがあることから、自主的な検証や必要に応じた補強等の措置を講じることが望ましい旨を周知します。なお、マンションを含む区分所有建物や庁舎等の公共建築物の耐震診断・耐震改修等の事業について、既存の国の支援制度の活用が可能です。 ⇒中古で時刻歴応答解析などが未対策の超高層建築物にとってはプラスファクターだね。ちょっと先になるだろうけど、支援制度が受けられるって事と読み取れる。 こんな解釈で良い? |
||
3381:
匿名さん
[2016-07-15 23:10:55]
|
||
3382:
匿名さん
[2016-07-15 23:20:38]
このひとうそつきですね
とにかく 免震は揺れる これが史実 以上おしまい |
||
3383:
匿名さん
[2016-07-15 23:22:23]
|
||
3384:
匿名さん
[2016-07-15 23:27:52]
なんで日経は細かい数字まで出せたのだろう
国交省HPに記載ないよね? |
||
3385:
匿名さん
[2016-07-15 23:31:48]
>>3377
3376です。情報ありがとうございます。やっぱりそのソースしかないですよね。 新基準で検証せよ、長周期地震動の入力値を変更して検証せよ等とは読み取れないと思われた点について私も同意見です。別のソースがある等の見落としがあるなら勿論話は変わると思いますが。 |
||
3386:
匿名さん
[2016-07-16 00:08:50]
基準強化のソースは日経ですよね。
マグニチュード9級に耐えられる様に各種基準を強化せよという記事が確かにありました。 ただ、そのソースが国土交通省に無いからその記事の真偽は不明です。 国土交通省の報道発表資料に 内閣府において、相模トラフ沿いの巨大地震などによる長周期地震動の検討が進められており、特に、関東地域など、それらの地震による影響が大きいと想定される地域に超高層建築物等を建築する場合は、上記の対策に留まらず、可能な限り余裕のある建築物とする又は減衰材を設置しやすい架構としておくなど、将来の改修も見込んだ設計とすることが望ましいと考えています。 ってコメントが最後にあって、可能な限り余裕のある建築物と相当濁した表現で、そんなの望ましいに決まってる的な内容が基準強化の一応のジャブとも読めなくはないかなと思う。 いずれにせよ大臣認定のプロセスの話だから改正をもって既存不適格建築物にはほぼならないと思います。 時刻歴応答解析の義務化前の物件が既存不適格と位置付けられている訳ではないですし。安全対策不足は既存不適格とは別の議論で、必要なものは補強すべきですし、それに対して国は援助すると言っているのでやる難易度は低めだと思います。東日本大震災の前、阪神淡路大震災の前と比べれば現時点でも厳格化していて安全性が高いという点は間違いなく、更に厳格化されれば平成29年4月以降に建築確認の申請を受ければ建築物はより安全な建物になると思います。ただ、その物件を買いたいと思えば、着工してから3年程度はかかるタワーマンションかつ、建築確認申請から確認が下りるまでもそれなりに期間が必要なので、入居時期は平成33年位になると思う。 三角ビルは厳格化される前に着工し、日医大の建て替えは厳格化された後の物件になるかな。 まあ私はそんなものを待つ気にはならないので、そのまま買おうと思います。 |
||
3387:
匿名さん
[2016-07-16 07:57:11]
基準強化のソースは日経だから比較的信用できる情報と考えるのが普通の思考。
これから意見募集で、建築業界は基準強化に反対してるから、実現に向けてのハードルはあるけどそれなりの確率でそうなるでしょ。結果的に港区の高さ制限条例みたいに緩くしかかからない例もあるけど。そもそも超高層は建築技術が年々進化している中で、2年先に更なる進化を求められたという話でしょ。超高層はほとんどスーパーゼネコンだし、まあ頑張れと言いたい。平成29年4月以降の建築確認申請→平成29年6月建築確認→広告開始→平成30年1月集客→平成30年3月登録で平成30年の上半期位から新基準の物件が販売って感じかな。色々と微妙だね。 |
||
|
||
3388:
匿名さん
[2016-07-16 08:30:32]
長いな(笑)今日から登録で気合いが入ってますね。要するに新基準はあり得る。新基準になっても既存不適格にはならない。新基準が売り出されるのは最短で平成30年、入居は平成33年位。って事ですね。大変勉強になりました。
|
||
3389:
匿名さん
[2016-07-16 08:46:07]
建築関係の基準は過去から厳格化傾向で、それが先にも続くって話でしょ。
ネガもポジも気合い入れすぎでは。 |
||
3390:
匿名さん
[2016-07-16 10:18:00]
このマンションスレで書く必要はまったくないな。
|
||
3391:
匿名さん
[2016-07-16 10:44:36]
現状では耐震、制振、免震の順で壊れやすい。長周期でも同様。今ある中では直接基礎の免震が最強。ただ、それでも震度によっては壊れる可能性がある。
で良いのかな? |
||
3392:
匿名さん
[2016-07-16 11:19:32]
いよいよ登録開始。
不確定な震災の話は終わりにして、登録状況の話をしましょう。 |
||
3393:
匿名さん
[2016-07-16 11:40:12]
今登録完了。初日なので当たり前ですが人は凄くいました。
バラは登録予定の方の分も入っているとの事でみっちりしている状況は相変わらず。 |
||
3394:
匿名さん
[2016-07-16 11:54:49]
まあ登録は基本的に出来レースだから。
株価も戻り基調だし、撃沈する可能性はほとんど無いよ。最終的な倍率が分かれば面白いだろうけど、バラから読み取れない。 |
||
3395:
匿名さん
[2016-07-16 12:05:06]
>>3391
同じ耐震基準で建てられて同じ耐震等級なら壊れやすさという観点なら同じはず。 |
||
3396:
匿名さん
[2016-07-16 12:49:00]
タワマンと震災で、食いつく人が多いと分かったので、こんな小さなタワマンスレに投稿してたら、もったいないですよ。ぜひ、全体スレ作って下さい。
盛り上がると思います。 さあ、私は、登録だ! |
||
3397:
匿名さん
[2016-07-16 13:00:27]
300位の購入予定者がいるのでここは良くも悪くも盛り上がりますね。
登録完了。後は祈るのみ。 |
||
3398:
匿名さん
[2016-07-16 16:49:34]
皆さま、登録お疲れさまでした。
日本橋でお会いしましょう! |
||
3399:
匿名さん
[2016-07-16 17:46:42]
登録するなら、はやめに登録した方がいいよ。
心理的に希望の部屋が既に登録済みなら同じ間取りなら、その上下階に変更することがよくある。 最終日に空いてるとこに登録しようとしても全て埋まっていて、自身が抽選になるよ。 |
||
3400:
匿名さん
[2016-07-16 17:51:20]
|
||
3401:
匿名さん
[2016-07-16 20:35:49]
初日だけあって人がわんさかいましたね。300戸売ろうとしてるから当たり前かな。
ちなみに登録前から、バラは貼られているので今一倍で登録するだけなら早めに行ってもあまり意味が無いと思う。 実際どうかは良く分からないけど。 |
||
3402:
匿名さん
[2016-07-16 20:38:33]
そのまま1倍なら日本橋で!
あードキドキする。。身が持たないから落ちるのを考えるのは止めよ。 |
||
3403:
匿名さん
[2016-07-16 20:56:02]
今日見ましたが、北より北西角が人気がありそうな感じがしました。
空いてる部屋で条件が合うのがありましたが、一件目で即決できず。 明日取り敢えず一気に見に行って来週には決めようと思っていますが、そこで全部バラが付いて落選したら徒労に終わるのが痺れますね。 2ヶ月も待たれた方の心労お察しいたします。 |
||
3404:
匿名さん
[2016-07-16 21:27:03]
契約手続きが登録締め切り以降タイトで、そこに合わせないと当選資格は失効するルールが設定されているので、来週初めて見る人が即日で結論を出せるとは思えない。
実質この3連休に見た人が来週登録するか否かが勝負って事かな。 となるとあのバラの状況は良い感じなのかもしれない。 だから倍率が付かないと信じたい。 いよいよでモヤモヤしますね。 |
||
3405:
匿名さん
[2016-07-16 21:34:31]
今日登録しましたが、最終日でも良かったかな。。
同じ間取りならあまり階数に拘り無かったし。まあ悔やんでも仕方ないか。締め切りが待ち遠しい。 |
||
3406:
匿名さん
[2016-07-16 22:03:20]
確かに落ち着かないですね。5月から検討して決断にもたつき買うと決めるまでかなり時間がかかったので、もう同じプロセスをやり直したく無い心持ちです。ただ最早どうしようもなく祈るしか無い。
|
||
3407:
匿名さん
[2016-07-16 22:39:32]
24日の吉報を待つしかないでしょう。
もう賽は投げられています。 |
||
3408:
匿名さん
[2016-07-16 22:49:59]
イーストでは最終日に悲鳴があがってましたよ。最終的に100組落選。
そこと価格は同等で倍率付かないなんて甘いよきっと。 |
||
3409:
匿名さん
[2016-07-16 23:11:07]
100万円払ったら倍率が絶対付かないドリームチケットがあったら買ってしまいそうだ。
最後は運とは恐れ入る。 もっとたくさん売ればいいだけなのに。不動産のこのシステムは理解できないし、それに付き合ってる私も良く分からん。 欲しいと思ってしまった瞬間負けてる気がするよ。 |
||
3410:
匿名さん
[2016-07-16 23:28:04]
正直私の担当営業よりここの書き込みの方が情報量が多いよ。
外れ引いたかな。 まあ勝手に買う判断したけど。 |
||
3411:
匿名さん
[2016-07-17 00:12:14]
ここの情報量は異常。他の板を読めばわかる。大手会社員中心で情報をお持ちの方が多いのでは?
売りやすそうだから、営業マンはショボいのかもね。私の担当も見た目はベテランだけど知識はイマイチかな。 |
||
3412:
匿名さん
[2016-07-17 00:25:07]
私は大変営業の方にお世話になりました。
営業の方はたくさんいらっしゃる雰囲気でしたのでバラツキがあるのだと思います。 私の担当は当たりだと思っていて外れなのは気の毒です。 |
||
3413:
匿名さん
[2016-07-17 00:32:54]
さぁ、↑の書き込みのうち、本当に登録したのは、誰でしょう?
|
||
3414:
匿名さん
[2016-07-17 01:02:27]
半分位かな(笑)
正解は? |
||
3415:
匿名さん
[2016-07-17 01:08:02]
半分位。。
ファイナルアンサー? |
||
3416:
匿名さん
[2016-07-17 01:12:43]
古いよ(笑)匿名掲示板で詮索は無意味。全部三井って事でいいじゃん。
|
||
3417:
匿名さん
[2016-07-17 01:22:26]
いい考え方ですね。最悪想定をしておけばいいと思う。
まあこの掲示板を鵜呑みにして買ったり買わなかったりする人はいないと思うのでステマだったら徒労でしょきっと。 明日は休みだからのんびりでそろそろ寝るかなと思うけど三井が三連休の登録受付初日にコツコツとこんな時間までステマを入れてたら、その努力はかってあげるよ(笑) |
||
3418:
匿名さん
[2016-07-17 07:39:38]
昨日、登録の帰りに現地を見に行きましたが、北側の駐車場に何か建つようです。北側を検討されている方は、現地と営業さんに確認された方が良さそうです。
|
||
3419:
匿名さん
[2016-07-17 08:44:04]
20メートルなら関係なさそうだけど、どうなのか。ちょっと見に行ってみます。
|
||
3420:
匿名さん
[2016-07-17 08:54:50]
高さ20メートルで建ってしまった方がむしろ安心。階数によるか。
|
||
3421:
匿名さん
[2016-07-17 09:31:32]
20mなら6階以上は影響ないですね。
|
||
3422:
匿名さん
[2016-07-17 13:01:54]
駐車場をついでに見てきた。何かやってるね。でもここの現地みたいに何が建つとかは貼って無いな。変な施設だったらやだな。
|
||
3423:
匿名さん
[2016-07-17 13:57:53]
住居地域で作れるものはたかがしれてますよ。
|
||
3424:
購入検討中さん
[2016-07-17 14:04:43]
くら寿司とかならベストですね。
|
||
3425:
匿名さん
[2016-07-17 15:07:39]
|
||
3426:
購入検討中さん
[2016-07-17 15:31:50]
|
||
3427:
検討中さん
[2016-07-17 15:43:09]
>>3424 購入検討中さん
ネタ的に、くら寿司ネタはお腹いっぱい。駐車場後は気になりますが、くら寿司どうのこうはいりませんwww アンケート希望の住戸から変えて、別の住戸に登録してきたけど、倍率気になる。あー早く締め切ってほしい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
国交省に
長周期地震動は超高層マンションや免震建築物への影響が大きいって、ハッキリ書いてある
やっぱり揺れるんだね