三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

321: 匿名さん 
[2016-05-05 14:36:14]
スミフは全般的にはこういうやり方らしい。。
住友不動産○○の舞台裏
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150331/441237/
価格上昇期には上手く行ったんだろうね。。
322: 匿名さん 
[2016-05-05 14:38:36]
>>320
シティタワーは上から販売していて、下に行くほど値段が上がっていますよ(笑)
中層が一番高いと思われます。
323: 匿名さん 
[2016-05-05 14:59:50]
震災以降、低層が人気ですよ!
エレベーターが使えなくて階段で上がれる階
火災の時には、はしご車が届く階まで
タワマンの場合は1階から住居にはしないので普通のマンションに例えたら中層階みたいな感じで低層に感じません。
324: 匿名さん 
[2016-05-05 15:18:58]
私は安全対策がちゃんと施されているので、高層階を検討しています。
ここは眺望が本当にいいですね。
325: 匿名さん 
[2016-05-05 15:27:23]
イーストは眺望があまり良くなかったので、こっちがいいって方が多そうですね。
326: 購入検討中さん 
[2016-05-05 16:21:34]
住友のユーザーですが、良い部屋を安く買うにはとにかくスピード重視ですので、誰よりも早く部屋を決めて誰よりも早くローン審査を通した人が得をします。営業さんが振り分けてくれますのでほぼ先着順みたいなものです。
現に、私が2年前に申し込んで最近入居した部屋の20階下の同タイプの部屋を、当初より1700万円高くしてまだ販売しています。
売る気はありませんし、そんな価格で本当に売れるのか疑問でもありますが、いざというときには心強いことは確かです。
いずれにしても、住友物件に限っては、一度様子を見てしまったらもう「終了」だと思って間違いありません。他を当たるべきです。
327: 匿名さん 
[2016-05-05 16:50:25]
貴重な情報ありがとうございます!20階下で1700万高いって凄いね。
328: 匿名さん 
[2016-05-05 16:55:11]
消費者的には1700万円も階が下なのに高いって怖くて手が出せませんね。
安く買えた方はお目が高かったですね!
329: 匿名さん 
[2016-05-05 16:57:26]
さすが住友さんという以外のコメントが浮かばないですね。
330: 匿名さん 
[2016-05-05 17:40:50]
シティタワーと比べて相対的にここは割安と感じますが、予算が届けばシティタワーがいいかな。
予算はシティタワーだと1500万円ショートで全く太刀打ちできないので、ここで検討ですが(笑)
331: 匿名さん 
[2016-05-05 17:52:34]
そんなに高いと比較検討するのは不可能ですね。
332: 匿名さん 
[2016-05-05 17:56:25]
シティタワーもここのついでに見に行きましたが72平米で条件がいいと9000万円位だったかな。
後に見てしまったので、価格を聞いて心が無になりました。
333: 購入検討中さん 
[2016-05-05 18:37:58]
シティタワーの72平米で条件がいい部屋って、おそらく72.33㎡の南西・南東の角部屋のことですよね?
その部屋、第1期では、例えば47階で7690万円でしたよ。71.98㎡の北東角、北西角で7490万円。

それでも「武蔵小杉で高すぎる」と思いましたけどね。
334: 匿名さん 
[2016-05-05 18:54:29]
9000万出すならここでもっと広い部屋がいいな。
335: 匿名さん 
[2016-05-05 18:57:10]
足元の植栽は
住友のは価格不相応
ほとんどの周辺マンションより見劣りします。

あとGWTの正面玄関上の壁庭
全部腐ってる
これ世界一の庭師がやった
仕事だそうだけど
住民や庭師はなんとも思わないのかな。
醜いので全て刈りとるとか
夜、光を当てないとか
もうちょっと考えればいいのに。
経年劣化。
336: 匿名さん 
[2016-05-05 19:08:47]
ウーン…
完売後は、住民が参加する管理組合次第なんだよね。
ここも植栽やら、公共施設が沢山あるから、
住環境や資産価値維持に賛同する住人が、
多いなら上手くいくけど。
これは、フタ開けないと分からないね。
337: 匿名さん 
[2016-05-05 19:13:20]
>>333
9000万円はそこより下の階でした。
凄い。。
338: 匿名さん 
[2016-05-05 21:13:07]
今日見に行きました。
安過ぎて不安なのでスルーします。不動産はそろそろ暴落するのでしょうね。
339: 匿名さん 
[2016-05-05 21:20:02]
これで安すぎてスルーって。お金持ちですね。
340: 匿名さん 
[2016-05-05 21:27:41]
三井さんの物件でローン仮審査とは、三井さん提携のものでないといけないのですか?
341: 匿名さん 
[2016-05-05 21:49:37]
ローンはどこでも大丈夫。私もメインバンクから借りる予定。
安くて回避するのは不合理では?ご判断は尊重しますが。
342: 匿名さん 
[2016-05-05 21:56:11]
シティタワーも結構妥当性あるけどね。
間取が美しくて、私は好みです。
ここは、基本スペックが良い。
残念ながら、両方は買えないので吟味します。
343: 匿名さん 
[2016-05-05 22:03:31]
シティタワーは大きな通りに面してるのが難点。
子供の通学が心配です。
あと、旦那が酔っ払って帰ってくる時のことも心配。
車アクセスがいいのでタクシーならいいんでしょうが。
344: 匿名さん 
[2016-05-05 22:17:41]
>>341
ありがとうございます。
仮審査基本どこでも良いのですね。
345: 匿名さん 
[2016-05-05 22:55:46]
シティタワーは既に再開発が完成している中だからイメージが非常にしやすい。
横須賀線、グランツリーに程近く、利便性も明確。
非常にいい物件だと思いますよ。人脈を使って販売状況は聞いていますが、月10戸弱ペース位で売れているらしいです。
ただ、そうは言っても高値狙いなので、ここと比べると割高である点は否めない。
ここのイーストと契約数とは比較にならない。
地震リスクは高確率でテイクせざるを得ない中、耐震構造を選ぶなら相当慎重であるべき。
免震でユニークな物件が新川崎、小杉に2つあるので、むしろ選びやすいともいえるのでは。
346: 匿名さん 
[2016-05-05 23:24:22]
>>268
Wikiの長周期地震動見た?
確かに東日本で制震の新宿のビルがそれだけ揺れたら本当に危険だね。
ここを買うとは決めてませんが、良スレですね。
347: 匿名さん 
[2016-05-05 23:28:18]
>>339
そう思うけど、確かに予算があれば浜離宮とかも検討できるし、私には6500万円しか予算が無いことも致し方の無い事で。
かなりここの生活に心をうばわれているので、本当に倍率が心配。。。
349: 匿名さん 
[2016-05-05 23:50:51]
ついに出た(笑)
確かに安いな。なんだこれ?南東角で6000万円台ってどういうこと?
蒸発確定。
350: 匿名さん 
[2016-05-05 23:52:56]
担当の方が一生懸命価格を転記なさっていたのに心が痛みませんか?
わざわざそこが知りたくて見に行っているのに、あんまりだと思いますよ。
351: 匿名さん 
[2016-05-06 00:09:05]
>>348
盗撮は犯罪です。しかも、それを公表するとは。
一言、写真撮っていいですか?と断ればいのでは?
こういうモラルの人とは一緒に住みたくないですね。
352: 匿名さん 
[2016-05-06 00:09:26]
価格表アップは無いだろ。
検討してないでしょ。本当に嫌だこれ。削除依頼って通るかな?
353: 匿名さん 
[2016-05-06 00:12:43]
まあちゃんとこの板を読めば大体価格は見えてたからそれほど被害は無いのでは?
354: 匿名さん 
[2016-05-06 00:16:42]
影が盗撮って雰囲気を盛り上げていますね(笑)
裏に開発動向を説明するものも見えていて臨場感があるな。
355: 匿名さん 
[2016-05-06 00:18:51]
無音カメラかな。スマホだよ絶対。本当にひどいね。
356: 匿名 
[2016-05-06 00:20:17]
何だかわかりやすいですね。価格表アップに文句言ってるのはデベやその関係者なんでしょうね。やっぱりその手の方がよく見られてるんですね。私みたいな検討者としては大変ありがたいです。盗撮だろうと何だろうと。
357: 匿名さん 
[2016-05-06 00:23:16]
見にいった検討者としては倍率云々でそわそわしているのにこれは無いよ。私はデベではありません。
358: 匿名さん 
[2016-05-06 00:27:51]
イーストでもやられてたね(笑)相変わらず脇が甘い(笑)
359: 匿名さん 
[2016-05-06 00:31:46]
>>348
部分的に公開している情報は、今の社会においては部分公開にならないという事で、あなたの行為は非難されるべきものではありませんよ。

何故安いかは行って聞いてみようと思います。価格情報が露出されて盛り上がってきたのは大変うなずけます。
360: 匿名さん 
[2016-05-06 00:35:32]
ほら1人増えた。
最早、人気なんてどうでもいいから買わせてよ。
抽選なんてシステムは狂ってる。
361: 匿名さん 
[2016-05-06 00:42:24]
相変わらすの弱気。早く売り切って。
362: 匿名さん 
[2016-05-06 00:51:44]
>>348
いいね。価格表露出。
最近の動向で株をリリースして投資先悩んでたけど価格が中古以下ですな。これは確かに面白い物件だね。
363: 匿名さん 
[2016-05-06 01:09:52]
中古、ここより高いのですか?元々ここより安く買ったはずなのに、儲かっていいですね。
364: 匿名さん 
[2016-05-06 01:15:04]
6000万円台がやたら多いな。
抽選回避の努力の跡を感じる。クレバーだな。
365: 匿名さん 
[2016-05-06 01:21:31]
イーストの価格から平均的に少し安いかもしれないけど、昔の武蔵小杉相場と比べると充分高い。安いって言う人は、もっと高くなると思っていたということ?
366: 匿名さん 
[2016-05-06 01:24:12]
総額が抑えられているのはメリットでは。
尚、価格表はほかのブログで露出済。
367: 匿名さん 
[2016-05-06 01:28:45]
私も見ました。一応諸々回避でマンションマ○アさんですよね。(意味無いか)
まあおっしゃる通り、情報統制なんて公開する限り不可能。
368: 匿名さん 
[2016-05-06 01:30:12]
間取りな悪くなった気がする。
気のせい?
行灯部屋なしの間取りがほとんどない。
369: 匿名さん 
[2016-05-06 01:32:13]
イースト東の2LDKみたいな間取りが良かった。
370: 匿名さん 
[2016-05-06 01:38:20]
イースト東も蒸発ゾーン。
あれは良かったけど、私は北向き2LDKが当たったのでそっちにしました。
今回は3LDK狙います。
371: 匿名さん 
[2016-05-06 01:44:58]
>>370
2戸買い?
372: 匿名さん 
[2016-05-06 01:50:52]
当選すればそうなります。
今回はバランスが大幅に見直されているので、北の低層に極端な人気集中はしないと予想しています。
狙っている住戸も北向きではありません。
373: 匿名さん 
[2016-05-06 02:00:29]
中古の価格はヤフーでも何でも調べればあっさり出るよ。
374: 匿名さん 
[2016-05-06 02:05:45]
倍率回避がしたいならこんな深夜まで書き込み入れたらいけないよ。
検討者の必死さが異常。これはまた荒れるな。
375: 匿名さん 
[2016-05-06 02:13:31]
そういうあなたは検討者?荒らす前振り?あまり変な書き込みで荒らさないで下さいね。
イーストの掲示板読みにくいですよ。
376: 匿名さん 
[2016-05-06 08:25:49]
間取りの良い部屋が少ないとの情報ですが
3Lでもイマイチですか?
377: 匿名さん 
[2016-05-06 09:51:00]
>>376
3LDKの場合

中住戸には行灯部屋標準装備
→昼間から夫婦仲良しするには行灯部屋はありがたい?

角住戸のリビングは三角形
→リビングにソファセット置かないならなんとか?

腰高窓が基本で開放感に欠ける
→高所恐怖症の人向け?

高層階南向きを除けば、逆梁のせいでベランダが狭い
→どうせ風が強くて外なんか出ないから問題なし?
378: 住まいに詳しい人 
[2016-05-06 10:18:56]
公式の間取りを見る限りではリビングインのオンパレードですね。
行灯部屋は内廊下だから仕方ないかな。
富久みたいにナロースパンではないのでタワマンの間取りとしては及第点ではないでしょうか。
シティタワーの間取りは相当良い部類ですので比較すると…ですが。
379: 匿名さん 
[2016-05-06 10:50:23]
シティタワーの間取が理想的だから目立つよね。
380: 匿名さん 
[2016-05-06 11:36:30]
価格盛り上がり過ぎ(笑)
とっくに見つけてたよ(笑)
381: 匿名さん 
[2016-05-06 13:25:58]
シティタワーは子供がいる家族には狭い。(表記の㎡数は地下トランクも含まれているのと、そもそも収納が少なすぎ)

金持ちDINKSにはよいかも。そもそもパークシティとは対象とする購入者層が違う。

あとシティタワーも売り出し当初は坪320万くらいで、それが住友利益最大化の問題で400近くまでなっているだけなので、質感どうこうはあまり関係ないのではないか。間取りはいいけど、空き地もないし植栽も力が入っていないので、マンション全体が暗いというか開放感がない。

住友も三井もどっちもいい点があるので、うまく住み分けがつくといいですね。
382: 匿名さん 
[2016-05-06 15:12:08]
まあとにかく黒い。以上。
383: 匿名さん 
[2016-05-06 15:21:54]
>>381
シティタワーはグランツリーが出来たのに乗じて値上げしただけだしね。
ただ石の色とかワイドスパンはいいね。
間取りは個人的にはいまいちだと思う。
子供一人の家庭には一長一短。
384: 匿名さん 
[2016-05-06 15:37:11]
グランツリー素敵!
黒くてカッコいい!って感じで買うのかもね。
385: 匿名さん 
[2016-05-06 18:35:48]
高所恐怖症ではないですが、大地震でガラスが割れるかもと思うと、ベランダなしの狭いリビングで床近くからガラスは怖い。
386: 匿名さん 
[2016-05-06 19:13:21]
価格表みると安く見えるが、書かれていない住戸もあるから、結局平均すると330になるようにすると思うよ。

価格表は誰かがどっかにアップするのは見越してると思う。売主自ら確定情報ではない現時点で出すのもおかしな話。
商談の時一旦席外してるでしょ。それはつまり、
387: 匿名さん 
[2016-05-06 21:45:43]
MRに行った時、営業から行灯部屋をサービスルームと説明を受けました。納戸ですよねと答えると、いいえサービスルームですと。まあ昔なら納戸ですよね。これだけの金額を払うのだから全室窓有りがいいな。
388: 匿名さん 
[2016-05-06 22:19:01]
イースト建物西端とウエスト建物東端はどの程度離れているのですか?
389: 購入検討中さん 
[2016-05-06 22:35:55]
約58メートルですね。
390: 匿名さん 
[2016-05-06 22:46:43]
389さん、ありがとうございます。
64B-MIはそれなりの価格になるのかな、
正直大きい建物の間の58メートルは近い気がします。
391: 購入検討中さん 
[2016-05-06 22:55:27]
確かに真正面だと気になるでしょうね。
今、湾岸で、対岸のマンションと運河をはさんで150mある部屋に住んでるんですが、日常的にはほとんど気になりません。部屋の中の様子もわかりませんね。望遠鏡使われたらアウトですが。
ただ、おそらく100m以下だとかなり気になってきそうな気がします。50mだとカーテンは必須ですかね。
392: 匿名さん 
[2016-05-06 23:08:53]
良心的な価格設定ではあるけど、
案外、そう思う人は少ないかもね!
393: 購入検討中さん 
[2016-05-06 23:14:18]
みんなそう思ってるんじゃないですか。
実際、どこかのデベみたいに「利益最大化」を社是としてはいませんから。評判第一。
394: 匿名さん 
[2016-05-06 23:51:23]
他が高すぎて比較検討できる物件が本当にないね。
価格の妥当性は強く感じます。
395: 匿名さん 
[2016-05-07 00:13:57]
ここが比較優位なのは間違いない上に、中古と比べた相対的な割安感がある。シティタワーは置いておこう。
基礎免震、三井分譲、竹中施工、将来不安低めで眺望良好など武蔵小杉においての独自性もある。
イーストはアベノミクスが不調な中一年で完売。
イーストの瞬間蒸発した向きも値上げ無し。

ここで買えないなら長期的に様子見という事になりそう。
396: 匿名さん 
[2016-05-07 00:15:17]
イーストとウエストの間は徒歩1分プラスで80m離れてるよ。
397: 購入検討中さん 
[2016-05-07 00:21:02]
分数表示は切り上げだから、1メートル違いでも1分増えることありますよ。
398: 匿名さん 
[2016-05-07 00:31:05]
徒歩1分が余計で蛇足だった。イーストとウエストは80m程度離れていたはず。
399: 周辺住民さん 
[2016-05-07 00:56:13]
価格や仕様を総合的に見て今の市況ではお薦めの物件だと思います。
三井が良心的な価格付けをするデベなのも間違いありません。
昔の小杉の三井タワーも軒並み値上がっています。
ここは等々力緑地に近いのもファミリーにとっては高ポイントです。
サッカーに興味なくてもフロンターレの試合の日は色んな催し物でお祭りで楽しめます。
ですので購入されることに対しては基本的には肯定です。南武線もしくは東横線利用なら問題ありません。
あとは散々既出ですが
・あくまで今の相場感の中では相対的に良心的というだけでバブル価格の可能性は否めない。
・横須賀線は武蔵小杉駅と名乗りながら実質的に隣駅です。横須賀線を通勤で使うならシティタワー、予算が厳しければ三井の中古にすべき。(敷地を出る+南武線のホームまで+おしくら饅頭の通路で最短ルートでも約20分かかります。これじゃバス便です。)
400: 周辺住民さん 
[2016-05-07 01:00:15]
ですのでタイミング的に購入を何年も待つことはできない、横須賀線はたまに乗れれば良くて普段使いしない。
そのような条件の方であれば買って後悔することは少ない良い物件だと本当に思います。
401: 匿名さん 
[2016-05-07 01:15:13]
持ち上げといて、落とすみたいな話ですな。
私感として。
郊外でも下手なところを買って損したくない。これ以上価格は上がらないだろうけど、今後暴落したとしても下げ幅は他の地域よりも小さいはず

という考えをお持ちで、尚且つ

人生の転機で家を買わざるを得ない
今の給料なら手が出る
小杉を買えば家族が納得してくれる
家族全員つつましく生きられる方だ
通勤なら今の方が十分辛い、歩くのは好きだ
という年収800万〜1000万程度の3人家族のサラリーマンにおすすめです。
402: 匿名さん 
[2016-05-07 01:48:24]
>>401
なに目線で語ってんのかね。
なんのアドバイスにも感じないよ。
ただの偏屈なやな奴の戯言だね。
403: 購入検討中さん 
[2016-05-07 01:56:44]
3連投のあとバッサリ
404: 匿名さん 
[2016-05-07 06:56:19]
まぁ、いろんなステークホルダーがいますから。登録、抽選が近くなるとイーストの時のようにひどくなりますよ。
405: 匿名さん 
[2016-05-07 07:46:12]
雨に濡れず信号なく横須賀線も含めたホームに行けるようになると思うので特に気にはならぬ。

コスギタワーは220でも高い、陸の孤島などと非難されてた。雑音気にしなければ自ずと買う、買わない、きめられるんじゃない。
406: 匿名さん 
[2016-05-07 08:03:25]
>>401
そのくらいの年収で、買える部屋って三人では厳しくない?
2LDK想定だよね?
407: 匿名さん 
[2016-05-07 08:50:39]
>>406
そこは家に対するプライオリティがどうかでは?年収800万円でも頭金一割あれば6000万円位なら買えると思うけど。
408: 匿名さん 
[2016-05-07 09:56:38]
>>407
デベさん寄りだね。普通は年収800で6000万円のマンションは買わない。買ったらローン地獄だよ。それをプライオリティという耳触りのいい表現使って。
409: 匿名さん 
[2016-05-07 10:03:57]
>>408
そうか?ここは長期優良だから、毎年50万円10年間ローン控除で返ってくるし、固定資産税の軽減も7年。まあいけると踏んだが甘いかな?
410: 匿名さん 
[2016-05-07 10:13:35]
>>409
甘いよ。10年後はどうする?国の住宅購入推進政策にもはまっているし、本当にデベロッパー寄り。10年後の毎月の返済額を計算してから購入してね。あと固定資産税は年額20万円程度かかるから忘れないでね。
411: 匿名さん 
[2016-05-07 10:17:21]
ヤバい
800万ない
買えない
412: 匿名さん 
[2016-05-07 10:20:10]
固定資産税20で足りますか??
40ぐらいではなかろうか?
413: 匿名さん 
[2016-05-07 10:24:20]
>>412
固定資産税はグランドウイングタワーで3Lで17万位。
414: 匿名さん 
[2016-05-07 10:27:28]
>>410
それはさすがに考えていますよ。
415: 匿名さん 
[2016-05-07 10:38:03]
>>413
それ軽減はいってませんか。たぶん本来はその二倍。
416: 匿名さん 
[2016-05-07 10:58:11]
>>415
軽減あり。
でも7年経つと建物分は減るよね?インフレ無ければだけど。
417: 匿名さん 
[2016-05-07 11:38:29]
800万だから買えるとか買えないとか、年齢や職業、自己資金による。
まぁ一般的に年収800万と聞くと6000万の住宅購入は高過ぎる印象を持つが。
418: 匿名さん 
[2016-05-07 11:43:40]
ちなみに、こんなイメージの資金繰り。金利が変わらなければ多分変動ですが、念のためフラット35、5400万借り入れ、ボーナスは25万づつ(ローン控除で相殺)だと月々ローン11万管理費(光回線のネット費用込み)で33000円。固定資産税は月20000位だと16万位。
3年間頭金貯められるのでもう少し頭金は増やしたいのと、10年後には多少年収が上がると信じたい(笑)
419: 匿名さん 
[2016-05-07 11:52:25]
>>418
ボーナス払いをゼロにするとどうなる?
420: 匿名さん 
[2016-05-07 11:53:05]
ローンの支払い額は頭金次第で借入金額が変わってくるから、それよりも固定資産税・都市計画税、修繕積立金・管理費などの年単位、月単位の固定費をもっと真剣に比較検討すべき。あと固定資産税は間取りではなくて、専有面積に対する金額じゃないと正しく比較できない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる