パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
2701:
匿名さん
[2016-06-26 00:30:29]
|
||
2702:
匿名さん
[2016-06-26 00:35:43]
2696さんと2700さんは本質的に同じ話題をなさっていて一理ある話と思うけど、湾岸エリアの需要とここの物件の需要は本当に価格が同じなら比較検討したりマッチングするのかな。と思う。
正直湾岸エリアには全く興味が無いのは個人的感想。 湾岸を買う人とここを買う人は別のニーズと思うのは個人的観測。 |
||
2703:
匿名さん
[2016-06-26 00:39:17]
株が上がって得た利益をもとにマンション購入ってのが株価と不動産価格が連動する構図。株が下がったらマンション購入も手控えられる。
リーマンショック後に株が下がって現金化できずにキャンセルってのもあったし。 |
||
2704:
匿名さん
[2016-06-26 00:41:43]
なかなか面白い話題をやっていらっしゃる!
マクロからミクロへの整理が議論されていないから収束しないと思うのは老婆心。 多分収束は狙わないんでしょうけど、良い発想でお話なさられていると思います。 |
||
2705:
匿名さん
[2016-06-26 00:44:25]
リーマンショックでキャンセルが多発した物件は主に都内の高級物件。
リーマン後でも順調に値段を下げずに販売され続けた武蔵小杉はむしろこのご時世において評価されるべき。 ポイントは実需比率だと思う。 |
||
2706:
匿名さん
[2016-06-26 00:45:54]
菅官房長官が早速増税延期は正しかったとコメントしている。リーマンショック級の出来事が起きつつあるってのが政府見解でしょ。
|
||
2707:
匿名さん
[2016-06-26 00:46:01]
急にキレが凄い。
ポジもネガも何があった? |
||
2708:
匿名さん
[2016-06-26 00:48:27]
リーマンショック後も小杉が売れていたのは、新駅開業とかのイベントがあったから。もうそういった新たなイベントはない。
|
||
2709:
匿名さん
[2016-06-26 00:50:33]
リーマンショック級は総理発言がたまたまの符合しただけの話。政府筋はカッコ悪い話しとるね。
金融的リスクの顕在化と政治的リスクの顕在化を同じ土俵で議論したってそれこそ収束しない。 でもそんな意見は大好きだ。株も不動産もどんどん打ってリスクオフを是非したらいい。 |
||
2710:
匿名さん
[2016-06-26 00:53:25]
安倍総理のリーマンショック級の発言で指摘していたリスクは中国で、ヨーロッパは言及していなかった。当たったとはいいがたいよね。
|
||
|
||
2711:
匿名さん
[2016-06-26 00:55:02]
リーマンショックと開発利益が相殺されて上昇していたのはそうだと思う。
ただ、相殺とはいえリーマンショックでアップトレンドを持った事実は変わらない。 そういうベネフィットがあるって話自体には異論がある訳ではないでしょ?? |
||
2712:
匿名さん
[2016-06-26 00:57:12]
前日までのニュースでは、賛否は拮抗してるけど離脱回避が大筋の流れだったからインパクトが大きい。
|
||
2713:
匿名さん
[2016-06-26 00:59:35]
|
||
2714:
匿名さん
[2016-06-26 01:12:05]
>>2713
ラジカルで素晴らしいご意見。 でも他が下がると小杉が下がる。この2軸に対して程度問題があるという点を判別する意味において過去の相場動向は貴重。 リーマンショックの株価に対してのインパクトは半分。 不動産に対するインパクトは混乱通過後は平均10%程度(国土交通省データ参照) 小杉は上昇。都内は2割減。高級港区マンションは4割減。 開発利益は何%でどうこうっていう話は定量化は無理!だけどほぐして考えればニュアンスは掴める。 |
||
2715:
匿名さん
[2016-06-26 01:18:05]
ラジカルなんて言葉掲示板で使うと分かりにくい。意見を不特定に発信するならまずは分かりやすさだ。
|
||
2716:
匿名さん
[2016-06-26 01:19:44]
そんなことだからイギリスは脱退派に負けるんだな。
誰が何を思っているかに配慮することだ。 |
||
2717:
匿名さん
[2016-06-26 01:20:48]
交通に関しては今後の開発は小杉にとってデメリットなだけ。混雑がひどくなるし、相互直通が増えて事故の時の混乱も増える。
|
||
2718:
匿名さん
[2016-06-26 01:23:30]
ラジラルについてのご指摘。。。。
ごもっともです!本質的、根源的なって意味で言いたかっただけです。いや違います。格好つけました。ごめんなさい! |
||
2719:
匿名さん
[2016-06-26 01:26:04]
柔軟じゃないですか2714、2718さん。
良い性格ですね。全然気にしません。 |
||
2720:
匿名さん
[2016-06-26 01:27:05]
混雑の話は飽きた。
前述参照。 |
||
2721:
匿名さん
[2016-06-26 01:30:16]
相互直通はメリットよりも、デメリットの方が最近はクルーズアップされている。埼玉の事故で影響受けるわけだし。
|
||
2722:
匿名さん
[2016-06-26 01:32:15]
ここから登録→抽選→契約会までこんな流れが続きます。
|
||
2723:
匿名さん
[2016-06-26 01:36:18]
倍率はつかないってのが大方の読みだから、倍率下げ狙いのネガではないように思うが。
|
||
2724:
匿名さん
[2016-06-26 01:37:19]
|
||
2725:
匿名さん
[2016-06-26 01:47:27]
他エリアに対して特別に有利状況がなくなったわけだから、全体の相場が下がれば合わせて下がるようになるって至極当然だと思うが。それをラジカルなんて的外れ。
|
||
2726:
匿名さん
[2016-06-26 01:48:18]
読みであって確定じゃないから確度あげるためにやる輩はいるでしょ。
|
||
2727:
匿名さん
[2016-06-26 01:54:42]
倍率付かないかもしれないのに、倍率付かないように必死って滑稽だね。
|
||
2728:
匿名さん
[2016-06-26 01:55:59]
|
||
2729:
マンション検討中さん
[2016-06-26 03:12:39]
どれがネガ?お金に余裕がないなら買うなというネガ?
|
||
2730:
匿名さん
[2016-06-26 05:35:46]
|
||
2731:
匿名さん
[2016-06-26 08:06:45]
倍率下げは今回いないかな。
|
||
2732:
匿名さん
[2016-06-26 09:28:13]
|
||
2733:
匿名さん
[2016-06-26 12:37:30]
倍率なんて登録開始してからつくものだよ。
今が一倍だからと言って安心するのは早計。 既に要望出ているところに重ねて要望出しても意味ないからね。 |
||
2734:
匿名さん
[2016-06-26 13:10:25]
要望って言ってることからしてここの検討者じゃないみたい。
|
||
2735:
マンション検討中さん
[2016-06-26 13:40:41]
要望書の時点で倍率って、気が早すぎ。登録締め切りまで身が持ちませんよ。
|
||
2736:
匿名さん
[2016-06-26 13:46:05]
倍率嫌だな~
イギリスの件で減って欲しいね。 |
||
2737:
匿名さん
[2016-06-26 13:48:00]
確かに身が持たない。
早く締めて欲しいね。。 |
||
2738:
匿名さん
[2016-06-26 14:43:52]
先着順にしないのはなんでなんだろうね。
|
||
2739:
匿名さん
[2016-06-26 14:50:40]
売る側が登録抽選方式を採用するのは、倍率をつくように販売戸数を調整して、当選者がキャンセルがしたら落選者にキャンセルが出たのでどうですかってやるため。そうでないと1から客を探す羽目になる。
|
||
2740:
匿名さん
[2016-06-26 15:19:15]
なるほど。アコギだ。嫌な話。
|
||
2741:
匿名さん
[2016-06-26 15:46:14]
バラ、ざっと数えたところ、昨日時点で270から280くらいでした。
|
||
2742:
匿名さん
[2016-06-26 15:53:42]
|
||
2743:
匿名さん
[2016-06-26 16:30:02]
倍率つくのは、坪単価の安めの低層階の一部の部屋だけだよ。
北向きはつくだろね。 |
||
2744:
匿名さん
[2016-06-26 17:28:09]
大体半分位の売り出しになりそうな感じか。
シティタワーが400戸?、イーストが600戸、ウエスト300戸がたった2年位で捌けるって武蔵小杉に踊らされてないかい? |
||
2745:
匿名さん
[2016-06-26 17:33:37]
買うって言ってるし、ローンも通った。
これで買えない事があるって理不尽なシステムだね本当。 |
||
2746:
匿名さん
[2016-06-26 17:44:11]
公庫融資があったころは登録抽選方式が条件だったんだけど、今はその縛りはない。だけど、売る側は自分たちの都合で続けている。
|
||
2747:
匿名さん
[2016-06-26 17:46:39]
売る側の都合の最たるものは青田売り。それが施工ミスがなくならない、一つの要因になっているともいわれているのに。
|
||
2748:
匿名さん
[2016-06-26 19:57:38]
|
||
2749:
匿名さん
[2016-06-26 20:24:18]
|
||
2750:
匿名さん
[2016-06-26 22:02:53]
花火は共用部でも見られそう。でも混んでて駄目かも。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
金も円も利益を生まない。
だから景気と逆相関。